自己主張
鳥栖の先制攻撃で、ようやく試合に『動き』が出てきた。
再開後、友成はボランチ目掛けてゴールキックを放つ。ボールは一度チョンを経由してから小宮の足元に収まった。周りを見渡して、小宮は笑いながら呟いた。
「な〜んだ。思ったよりも穴だらけじゃね?」
そう言って小宮はドリブルで仕掛けはじめる。相手ボランチの早川が詰めると、催促しながらチョンにヒールでバックパス。ダイレクトでそれが折り返してくると、ノールックで右サイドにつなぐ。その落下点に竹内がいた。ポジションを下げてボールを受けた竹内は、チラチラと目線を散らしながら、いわゆる『タメ』を作る。しかし、鳥栖は二人がかりでボールを奪いにきた。
(プレス早いな…。誰かフォローできそうな人は…)
「ヘッ!」
竹内が味方を探す中、バゼルビッチが合図してきた。今、彼はフリーだ。竹内はすぐにパスを出した。受けたバゼルビッチは、そのまま左サイドの栗栖へ自慢のロングキックを披露する。その精度もさすがで、走りながら栗栖は難なくトラップする。
「バズいい蹴りしてんじゃん。それじゃあお前も試して見るかっ!」
栗栖はそれをゴール前に打ち上げる。ニアの剣崎は園川に張り付かれて飛べなかったが、ハナから狙いはファーの野口だった。野口はマーカーを振り切り、ボールに向かって飛び込んでいく。
だが、絶好機に力んだかボールはうまくミートされず、力ないボールが鳥栖のキーパー赤田の手の中に収まった。外した野口は頭を抱えて叫んだ。
「ハハッ!ざまあねえなタクト。そんなんじゃまだまだ俺様にゃ及ばねえぜ!」
鬼の首をとったかのように、剣崎は失意の野口を茶化す。嫌味はないがストレートな言葉に、野口は顔をしかめた。そんな野口に竹内がフォローする。
「気にすんなって、あいつはこれ以上のポカを平気でやらかすからさ。ウチに来てからの初シュートにしちゃ上出来上出来。後はすぐに切り替えることさ」
「あ、ああ。わかった。すまないな」
ただ、ここから野口は精彩を欠く。単純なトラップミスやシュートミスが目立ち、味方や観客のため息を誘う。それが焦りとなり悪循環に陥った。今もシュートがポストを叩く。だが、これはため息にならない。
「そぅらっ!!」
こぼれ球に剣崎が詰め、ネットを揺らしたのだ。
「いよっしゃいっ!!」
剣崎はいつものようにガッツポーズをした。
「うっし!もう一点とるぜ」
「練習試合だぜ、まあ張り切んなよ」
喜ぶ剣崎とじゃれる竹内。ゴールを喜ぶチームメートの尻目に、野口は思い詰めたような表情でボトルの水を飲んでいた。
「おい」
「え?ぶっ!」
語気の強い声が聞こえて振り返ると、至近距離からボトルを投げつけられた。声の主は小宮だった。
小宮は明らかにイラついた表情をし、開口一番罵声をぶつけた。
「荷物まとめて実家帰れ、でくの坊」
「は?」
「それとも明日からセンターバックすっか?役立たず。つーかお前何がしたいんだよ」
「え、いや、ちょ…」
まくし立てる小宮に、野口は明らかに狼狽する。そんな野口に小宮は嘲笑をぶつけた。
「何ができるかわかんねーなら、あの秀吉っつうポンコツとこ帰れよ。…邪魔なんだよ、ヒャハハ」
散々はきちらして小宮は戻っていく。嵐のような展開に野口は言われたことの整理が追いつかない。ようやく処理しきれたところで、師である荒川が罵倒されたことへの怒りが沸いていた。そこにチョンがなだめた。
「あそこまでのは暴言どころじゃないな。…しかし、小宮がなんでイラついたか、お前はきっちりと考えにゃいかんぞ」
「は、はい」
「まあ一つお前に言っておくなら、一番自信のあるプレーを周りに訴えかけろ。個人差はあるが、うちの若い連中は明確に『自己主張』ができる。その意志を全面に出してプレーしてるんだ」
「はい…。それはなんとなくわかります。去年までのこのチームを見てて」
「逆に言えば、ウチはそれが出来ない選手は相手にしない。小宮はあれでいて自分の持ち味を目に見える形で俺達に訴えている。お前も自分の持ち味を周りに見せろ。鶴岡っていう『そっくりさん』がいるんだから」
「はい、チョンさん」
「あーと、あと一つ。もっと単純に考えろ。思考をシンプルにするんだ。そうすれば自分の持ち味を伝えやすいし、プレーに集中できるからな。FWっつうのは、点さえ取れりゃそれまでのミスはチャラになるんだからよ」
「はい!」
この時間、野口は自分の立ち位置を改めて理解した。
確かに自分は乞われて移籍してきたが、そもそも和歌山のFW陣は補強が必要ないほど揃っているし、鶴岡という自分と同じパワータイプの選手もいる。極端な話、今の自分とはないよりマシという「山の枯れ木」なのである。
(俺はなんでここに来たんだ。自分をアピールできないで、生き残れるわけないだろっ)
その決意は、ゲーム終盤に実る。右サイドでオーバーラップを仕掛けたソンに対して、ディフェンダーを背負いながら「俺によこせっ」とアピール。飛んできたクロスボールを、やや強引な体勢で押し込む。またもポストを叩いたが、ディフェンダーを引きずったお陰でできたスペースで、どフリーの竹内がこぼれ球を叩き込んだ。
「ナイスゴール竹内」
「はは。ありがとよ。お先にリードさせてもらったぜ、タクト」
「…。なあに、すぐに抜いてやるよ」
野口が自信を取り戻したところで、1本目が終わった。




