表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/139

ロッカールームの喧騒

「みんなすまん。失点は俺のミスだ。俺がしっかりクリアしてれば・・・」

 和歌山のロッカールームでは、チーム最年長のチョンが他の10人に頭を下げていた。しかし、そんなチョンを擁護したのは、意外なことに友成だった。

「あんたが謝ることはねえよ。あんたが前半向こうの司令塔をつぶしてくれたおかげで1失点で済んだんだ。俺も俺でもっと強くパンチングできてりゃよかったんだ」

「チョンさん、あんたが気にすることじゃねえぜ?この俺がすぐに同点にしてやっからさ」

 ついで剣崎も自信満々に笑ってチョンを励ます。

「頼もしい限りだ。俺もできる限りのことはするぜ」


 そこにバドマン監督が、大森を伴ってやってきた。

「さて・・・なんと勿体ない前半だったろうか」

 バドマン監督はひとつため息をついてから選手たちに語り始めた。

「まあ、3ボランチという無茶な陣形にしてしまった私にも責任はあるが、両サイドバックはもっとアップダウンできたはずだ。後半はもっと積極的に仕掛けてくれ」

「うす」

『はい』

「そして後半はポジションを大きく変える。まずは大森を江川に代えて投入。最終ラインは右からソン、チョン、大森、桐嶋だ。小宮と内村がボランチ、栗栖はそのままトップ下。猪口は左のサイドハーフに回って結木と竹田の縦関係を分断したまえ」

 ペンをとったバドマン監督は目まぐるしくマグネットを動かしながらホワイトボードに戦い方を記す。

「佐川は右サイドハーフにつき、前線は剣崎の1トップだ。ただし小宮。君の判断で構わない。状況に応じてトップかボランチにスライドしてくれ」

「ずいぶん忙しい話だな。ま、いいだろ」

「剣崎もゴールのことだけを考えてくれて構わない。竹内を投入するまで、一人で頑張りたまえ」

「まかせろってんだ。すぐ追いついてやるぜ」

 指揮官の指示に二大エースが頼もしく返す。最後にバドマン監督は力のこもったエールを送った。

「今の我々と尾道にディビジョンほどの差はない。だが、君たちの才能ならば尾道は『倒して当然』たる相手だ!J1を戦って得たものを見せつけたまえ!」




 一方で尾道の面々は、布施のゴールを讃えるのもそこそこに、正岡監督から後半に向けた指示を受けていた。

「後半は頭から山田を入れて、4―1―4―1でいく。谷本は一列前にでて桂城と組め。中央から崩す」

 正岡監督は山田を見る。

「向こうの中盤相手にアンカー一人はきついかもしれんが、山田、たのむぞ」

「はい、監督」

「攻撃も基本的に地上戦でいく。互いの距離に注意、コンパクトに保て。細かくボールを動かして向こうのマンマークディフェンスを振り切るぞ」

 そして正岡監督は4バックの面々を見やって告げる。

「向こうは攻撃の駒が豊富だ。橋本を中心に、集中を切らすなよ」

「はい!」

「うす!」

「分かりました!」

「任セロ」

 そして正岡監督もエールを送る。

「絶対に満足するな。少しでも守りを意識するな。我々はもっと上を目指す力のあるクラブだ。厳しい戦いになるが、最後の瞬間まで走ろう。競り勝とう。そして勝とう!」

「「「はいっ!!」」」

 珍しく熱く語った指揮官に、選手たちは野太い返事を返した。


 その傍らで、エース荒川は入念なテーピングを受けていた。

「さて神田さん(尾道フィジカルコーチ)よ、俺の足はどこまで持ちそうだ?」

「・・・知るか」

「ずいぶん無責任っすね」

「とうに持たねえから鎮痛剤打ってガチガチのテーピングしてんだろうが。バカは嫌いじゃないが、たまに呆れるぜ」

「嫌いじゃないならいいや。目指せる頂点は目指す、それが男ってもんさ。あっちの9番にも負けるつもりもないしな」

「ま、J1に行くまでお前の膝が持てばの話だがな」




『さて間もなく後半の45分が始まるわけですが山田さん。後半はどのような展開を予想されますか?』

『まあ尾道からすれば先制点を取れたわけですから、立ち上がりをどうするかですね』

『そして両チームとも・・・選手交代がありましたね。尾道は10番の亀井に代えて6番山田哲三、和歌山は4番の江川に代えて5番の大森を投入してきました。お互いに速くカード切りましたね』

『まあ両チームとも監督が結構大胆ですからねえ。行くと決めたら躊躇なく行きますから、前半の動きを見ての交代でしょうね。まあ今両チームの間にある差は点差だけであって、実質イーブンなんじゃないですかねえ』


 この交代に対するそれぞれの反応。まずはバドマン監督

「うむ。やはり亀井を代えたか」

「いつものようなキレがありませんでしたからねえ。そう簡単に残してはくれませんでしたね」

「ボランチが1枚になったわけだが、山田は決して油断のならない選手だ・・・さて、どう最終ラインを揺さぶるかだな」


 対する正岡監督。

「大森を入れてきて、内村と小宮、そっくり前に上がりましたね」

「これで我々の中盤はよりバランスを意識しなければならないというわけだ。やってくれるね」

「しばらくは耐える時間が続きそうですね」

「そう言う事です」


 両者の攻防は後半戦に入った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ