表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/34

頭を抱える事態ばかり

「……えっと、それで兄さん。実験は成功したんだから、元に戻して欲しいんだけど」


 そこから話を戻して、僕は兄さんへ要求する。


「いや、悪いがそれはできない」


 却下された。僕は無言で拳を振り上げる。兄は身構えつつも、先ほどのようにうろたえはせず答えた。


「いや、駄目だぞ隆也。暴力はいけない。もし今手を上げたら、戻す薬はやらないぞ!」

「ぐっ……!」


 拳が止まる。さすがにこの状況でずっといるのはまずい。彩水はともかく、僕は髪色が変化してしまっている。これを誤魔化すのは、いくらなんでもキツい。

 ここは、不本意であろうとも従うしかないのか――思った時、兄はとんでもないことを言った。


「まあ、戻す薬を作ってないんだけどな」

「おいっ!」


 思わず叫んだ。作ってない!?


「いや、変化する薬に夢中になって、治す薬を忘れててさ。笑えるなぁ」

「笑えるか!」


 さらに声を上げ、兄へ言い放つ。


「さっさと作ってよ!」

「少し時間をくれ。二時間もあればできる」


 あっけらかんと言われ、僕は矛先を収めるしかない。


 二時間ならば大丈夫だろう。それに幸い明日からは土日であるため、最悪今日を含め三日で解決すればいい。

 心を落ち着かせ、どうにか平静を取り戻そうとする。そこへ、兄は満面の笑みをこちらへ見せる。


「だがな、隆也。お前には一つ言わなければならないことがある」

「……一つ? まだ何かあるの?」


 心底不安を覚えつつも、僕は話を促す。


「ああ。俺は思ったんだ。バトルロワイヤルをしたいと」

「はい?」


 今度こそ、呆然となった。いきなり何を言い出すんだ、この馬鹿兄は。


「いいか、隆也、彩水ちゃん。実験というのは性能の結果まで調べ尽くして、ようやく達成されるものだ。つまり、二人のスペックを調べるためには、変化した体でどこまで戦えるか、実証する必要がある」

「ちょ、ちょっと待って!」


 僕は慌てて制止した。これはかなり危険な展開だ。

 だけど、兄は構わず話し続ける。


「いいか! この場合性能検査とは変化した体の能力を確認することだ! そのためには実際戦い、そして俺の想像通りの力を有しているか把握する必要がある! まずは薬を飲んだ六つの能力を見つけ出し、そこから――」

「ちょっと待てぇ!」


 空恐ろしい事実を聞き、先ほど以上の声量で僕は叫んだ。兄は話を中断して、こちらへ首を向けた。


「どうした?」

「……今、六つの能力って、言わなかった?」


 聞き咎めた部分を、僕は尋ねる。横を見ると彩水も気付いたようで、口元に手を当て、緊迫した面持ちとなっている。

 そうした状況下で、兄は相当あっさりと、頷いて見せた。


「うん。薬は合計で六つ」


 聞いて、僕は言葉を失い肩を落とした。

 つまり、つまりだ。目の前の馬鹿兄は、この場にいる僕達以外にも、薬を飲ませている可能性があるわけだ。


「それは……どこに薬を入れたの?」

「全部そこの冷蔵庫にある飲み物に」

「――ええっ!?」


 今度は彩水が驚く番だった。彼女は慌てて冷蔵庫へ向かうと、そこから兄へ呼び掛ける。


「宗佑さん! どれに入れたんですか!?」

「トマトジュースと同じ容器に入っていた、桃色の飲み物と黄色い飲み物。あとは、手前にあったペットボトルのお茶二つに」


 兄が言うと、彩水が帰ってくる。顔が真っ青になっていた。


「どう、したの?」


 恐る恐る訊いてみると、彩水からは最悪の答えが返って来た。


「お茶はお母さんとお姉ちゃんので、飲まれてて……二つのジュースは、桃のジュースとグレープフルーツのジュースで、返って来る時に家に立ち寄った友達が、両方とも持っていった……」

「うわぁ……」


 頭が痛くなりそうだった。全て飲まれていると思って、間違いないだろう。彩水は状況に怖くなったか、僕にすがるように尋ねてくる。


「ど、どうしよう……」

「と、とりあえず、友達が持っていった方を探そう」


 僕は優先順位を考え、彩水へ告げる。


「おばさんと静奈さんは、兄さんのこと知っているから、どうにかなるよ……ちなみに、お二人はどうしたの?」

「お母さんは……二階にいると思うけど……」


 不安になったのか、言葉尻がすぼんだ。僕は彩水の表情を見て、励まそうと声を掛けようとした――その時、


「……ん?」


 ふいに、悪寒を覚えた。きょろきょろと左右に見回すが、何も見当たらない。


「どうしたの?」


 彩水が疑問に思ったか口を開く。僕は寒気のことを伝えようとして――彩水の背後に、それを見た。


「え――」


 彼女の数メートル後方に半透明な人間が、床から数センチ浮いて存在していた。その人は僕らに対し、きょとんとした眼差しを向けている。

 その顔に、僕ははっきりと見覚えがあった。


「お、おばさん……?」


 彩水の、お母さんだった。

 声に反応して、彩水が反射的に振り向く。そして視界におばさんを認めると――いきなり体が傾き、倒れた。


「あ、彩水!」


 僕は慌てて駆け寄る。おばさんもまた心配になったのか、幽霊というなりのまま彩水へ近寄った。


「彩水、大丈夫!?」


 さすがに母親がこんな姿になったのを見て、ショックのため倒れたのだと思った。彩水は気絶しているのか、僕が抱きかかえ肩を揺すっても起きない。


「う、うーん……」


 すると、悪夢でも見ているようにうなされ、一言呻くように呟いた。


「ゆ、幽霊……」

「そっちかよ!」


 思わず叫んでしまった。そういえば彩水は極度の怖がりで、ホラー映画なんかを見ただけで卒倒するのを思い出した。


「はあ、おばさんは幽霊か」


 そんな中、馬鹿兄は顎に手をやりおばさんを見て、分析する。その飄々とした態度に、僕は視線を鋭くする。


「兄さん、こんな状況さっさと――」

『……これ、宗佑君がやったの?』


 僕が言い終える前に、おばさんがエコーを響かせ(なぜそうなるのか原理はまるで不明だが)声を上げた。それに対し、兄は素直に頷いて応じる。


「ええ、そうですけど」

『そっかぁ……なんだか、気持ちいいのよねぇ』


 いきなりおばさんは、明るく言った。僕は内心不安になり、声を掛ける。


「お、おばさん……?」

『いやねぇ……最近ストレスばっかり溜まってて、解消できるようなこともなかったんだけど、今はすごく気持ちが軽いのよねぇ』


 世間話をする口調で、おばさんは話す。嫌な予感を覚えた。これは放っておくと、気持ちよさにかまけてどこかに飛んでいくのではないか。


「わ、わかりました。おばさん」


 僕はひとまず、どこにも行かないようにするため、声を発する。


「元に戻れたりする薬は開発しますから、ここで待っていてもらえませんか?」

『……あら? 隆也君? 久しぶりねぇ』


 聞いちゃいない。だけど確信した。放置すれば、いなくなる可能性は大だ。


「とりあえず、テレビでも見ていたらどうでしょうか?」

『……そう? じゃあそうするわ』


 ほくほくとした笑顔でおばさんは応じると、少しだけ宙に浮いたままソファへ向かい、座ってテレビのリモコンを手に取った。物にはどうやら触れるらしい。半透明なので、見様によってはポルターガイストに見える、かもしれない。


「……とりあえず、おばさんは大丈夫かな」


 ワイドショーを見始めたおばさんを見て、僕は安堵する。そして次に、彩水を起こしにかかった。


「彩水、彩水……」

「う、うん……?」


 少しして、彩水は目を開けた。しばらくぼーっとしていたが、やがて自分の状況に気付いたのか、顔を赤くしながらバッ――と、僕から離れた。


「ご、ごめん……あれ? でも、何で私……」


 と、そこで彩水はテレビの前にいるおばさんに気付き、小さく悲鳴を上げる。僕はまた気絶されたらたまらないと思い、先んじて話す。


「あれ、おばさん」

「お、お母さん……?」


 肩を震わせながら、彩水はおばさんの後姿を見る。やがて理解した時、胸に手を当て息をついた。


「あ、あれも宗佑さんの……」

「みたい」

「よ、良かった。幽霊じゃなくて」


 最後までそこか、と思いつつも僕は何も言わなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ