表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
281/405

瞬間移動実験(4)

「じゃあ、次は私の番だね。リリーもブラキィも、ちゃんと見ててよ」

 やる気満々でアクアクリスタルの部屋に入っていく佐藤洋子。

「あ、先生もね♡」

 振り向きざまに洋子はカインにウィンクをした。キョトンとした表情のカインを尻目に、洋子はアクアクリスタルの部屋の中央にすっくと立った。

「準備オッケー!!いつでもいけるよ!」

 両手をブンブン振る洋子。ブラキオのような準備運動や精神統一は必要ないようだ。アクアクリスタル越しでも洋子の体からは光が見られず、霊子力が高まる様子もないのだが。

 リリーが部屋の各所に取り付けられたカメラをチェックし、OKサインを出す。

「ヨウコ君、はじめてくれ」

「は~い」

 洋子は右手を真っ直ぐに上げた。

「ようこ、いっきま~す!!」

 瞬間、洋子は目も眩むほど強烈な光に包まれ、別の場所が一瞬光った直後、洋子がそこに立っていた。

「・・・・・・」

 肉眼では捉えられないスピード。まさに瞬間移動。霊子の働きを目の当たりにしたカイン、リリー、ブラキオの三人は声を出すことも忘れている。

「ほえ?」

 三人のリアクションに、洋子は小首を傾げる。拍手喝采とまではいかなくとも、もっと三人が喜ぶと思ってたのに・・・

「すげえ・・・」

 ようやく口を開いたのはブラキオだ。

「あんなにすげえ霊力、オレには出せねえ・・・」

 アクアクリスタル越しでは霊子は淡く光り、反霊子化すると強烈に光り出す。直接見たのでは一切わからない霊子の働きが良く見える。

「・・・そうね。ここまでとは思わなかったわ」

 ブラキオのテレキネシスでは霊子が淡く光ってから反霊子化し、眩く光ってもブラキオの両手は確認できた。しかし洋子の瞬間移動は、洋子の全身が見えなくなるほどの強烈な光に包まれたのだ。ブラキオの霊子力の何倍、何十倍・・・いや何百倍か。

「・・・なあ、先生。霊力を上げる訓練とか薬とか道具とかって、作れねえかな?」

 しかしブラキオの呼びかけにも応えられないほど、カインは固まったままだった。

「ん?・・・先生?」

「・・・何だ・・・今のは?」

 カインの全身が小刻みに震えている。リリーもブラキオも、いつも飄々としているカインが震えてるのは見たことが無い。

「みんな、大丈夫?」

 三人の反応に心配になった洋子が、部屋から出てきていた。

「あ、私たちは大丈夫よ、ヨウコさん」

「ああ。ちょっとビックリし過ぎただけだぜ」

 リリーもブラキオも苦笑いだ。

「・・・そう?それならいいんだけど・・・」

「ヨ、ヨウコ君!!」

「は、はい!!」

 カインに突然名前を呼ばれた洋子はピンと背筋を伸ばして「気を付け」をしてしまう。

「ヨウコ君は今の瞬間移動を、あと何回できるかな?」

「う~んと・・・休みながらなら、あと3回ぐらい?」

「わかった!!あと2回でいい!!機器を調整するから、あと2回、頼むよ!!」

 言うや否や、カインは解析ホールを飛び出していく。

「あ、カイン先生!!私も手伝います!!」

 リリーもカインを追ってホールを出ていく。残されたのは、またしても洋子とブラキオの二人だ。

「なあ、姐さん・・・オレはどうしたらいい?」

「う~ん・・・リリーに怒られるから、あっち手伝った方がいいんじゃない?」

「・・・ったく、どうしてあの二人は、ゲストをすぐに放ったらかしにするのかね?」

「好きなことだから、夢中になっちゃうんじゃないかな?二人とも実験とか研究とか好きみたいだし」

「・・・ったく、子供かよ。先生なんか100歳を越えてるって言うのに・・・」

 二人は呆れたような遠い目をして佇んでいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ