表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

第1章 ヒーローのお仕事 【4】

※文字数が多かったので分割しました。


 慌ただしい転校初日の時間はあっという間に進み、気づけば放課後――。

 正司は、教室を出て廊下を歩いている。

 休み時間という休み時間を、質問攻めによって奪われた一日だった。

 少しの緊張と、見知らぬ学校の居心地の悪さに、疲れを訴える全身へ伸びをしてやる。


「んーーーーーーーーーーーっ……」


 気持ちよさに漏れる声。

 そんな正司に、クラスメイトが横を通りぬけながら声をかけていく。


「じゃあなー、草薙くん」

「んっ……あ、うん。じゃあね」


 前の席の、高木くん……だったか。

 正司は記憶をたぐりながら、軽音部――実際には同好会らしいが――に所属している少年に向けて、手を振った。


「さて、と」


 ここからは、学生としての身分と違って、ヒーローとしてのお仕事の時間だ。

 正司は、携帯を取り出し、時間を確認する。


「そろそろだな。種は蒔いといたけど……乗ってくれるかどうかだなぁ」


 そう言って、廊下を足早に歩き出す。


「吉良せんせー、勉強教えてー」


 ふと、すぐ近くから、女子生徒たちの声が聞こえてくる。

 視線を向けてみると、そこには数人の女子に囲まれた吉良の姿があった。


「あっはは。手取り足取り(・・・・・・)教えてあげたいのは山々なんだけどね。今日はちょっと、野暮用(・・・)があるんだ。だから、また今度ね」


 女子生徒たちの頭をなでながら、甘い声で囲いを逃れる吉良。

「えーっ?」と残念そうな声をあげる女子を放置して、そのままスタスタと歩いていく。

 正司はそんな吉良をじっと見つめながら、予定していた場所に向けて歩き出した。

 すると、その前を、吉良が歩いていく。

 まるで吉良を尾行でもしているようだった。


「向かう場所は、多分同じだけどね」


 正司は、小さくそうつぶやいた。

 学校を出てしばらくそのまま歩き続けると、学校からほど近いところにある、大きな湖がある公園にたどり着く。

 かなりの広さで、湖畔を一周する形の整備された遊歩道は、四季を通してジョギングやウォーキングをする人で絶えない、そんな市民の憩いの場だ。

 吉良は、そんな遊歩道の道すがらにあるカフェに、周囲を気にしながら入っていく。

 その姿をやや後方から確認した正司は、続けて店内に入った。


「いらっしゃいませー」


 女性店員の笑顔が、正司に向けられる。


「こちらでお召し上がりですか?」

「はい」

「かしこまりました。ご注文をどうぞ」


 正司は注文しながら、ちらりと横目で、先に入った吉良を探す。

 コーヒーを片手に、隅の席に陣取っていた。


「いいところをチョイスしてくれたな」

「はい?」


 思わず声をもらしてしまうと、きょとんとした店員がそう声にする。


「あ、いえ。すみません、こっちのことです」


 正司は慌ててお茶をにごす。


「はあ。えっと、40円のお返しです。先に進んでお待ちください」


 お釣りを受け取り、ランプの下へ。

 するとすぐに、注文していたコーヒーが差し出される。


「ラテになります。どうぞ」

「どうも」


 お辞儀をしながらそれを受け取ると、正司はそのコーヒーを持ったまま、まっすぐに吉良のもとへ向かっていく。

 すると、妙に周囲をキョロキョロと見回していた吉良は、すぐに正司に視線を定めた。


「きみは確か……」

「こんにちは、吉良先生」


 正司は笑顔を浮かべながらそう言って、吉良の正面に座る。

 吉良は、なにか汚い物でも見るような目で、同じ視線の高さにいる正司を、アゴをくっと持ち上げることで見下した。


「転校生、俺は男と相席する趣味はない。それにそこは、今から人が来る予定になってる。相手に了承も得ずに座るのは……」

「ですから、ここに座ったんです」

「……なに?」


 一気に、いぶかしげな表情へと変化する吉良。

 それを見て、正司はバッグの中から可愛らしいハートマークの入った封筒をひとつ取り出し、吉良の前に置いた。


「こ、これはっ……!?」


 吉良は封筒を、ガッと手に取る。


「な、なんでお前がこれを……!?」


 そう言いながらも、しかしすぐにハッとした。

 すぐに周囲をチラチラと見やると、正司に視線を定めた。


「お前が、あの手紙を……」

「顔が怖いです、先生。はたから見たら教師と生徒の放課後ですから。普通の表情してください」


 吉良は悔しそうに歯を食いしばったままだったが、なんとか表情を取り繕う。

 手の中の手紙を裏返すと、そこには正義協会の印が入っていた。


「くそ、男からだったとは……。この吉良 玲斗れいと、一生の不覚……!」


 悔しそうに顔をしかめた。


「っていうかお前、女子文字うまいな」

「ほめてもらえて光栄です。頑張って書きました」

「くそ、気持ち悪い……」


 悪態をつきながら、吉良は3枚ほどの紙が1束になったものを取り出し目を落とした。

 そこには、司法取引について、情報を取り引きしたい旨が書かれているはずだ。


「こちらの要求を端的に言うと、そこに並んだ先生の罪状をチャラにする代わりに、アトモスフィアの情報を話して欲しい……ってな感じです」


 正司は、コーヒーに口をつけながら言う。


「……なるほど」


 目を細め、逡巡する様子の吉良。

 ――悩んでるみたいだ。これは畳み掛けるべきだなぁ。

 コーヒーを嚥下しながら、正司は頭の中でため息混じりにそうつぶやいた。


「今どこにも属されてませんよね? 何社か受けて、落ちたと聞きました。可哀想に。後ろ盾がないまま正義協会が動けば、あっという間に逮捕されると思いますけど」


 “可哀想に”あたりでイラっとしたのだろう、吉良は表情を歪ませた。


「イチイチ癪に障る言い方するな、お前は」

「えっ、そうですか? すみません……」


 そんなつもりはなかったらしく、慌てて謝る正司。

 ちなみに悪党にとって、ヒーロー側に素性が割れているというのは、危険な状態だ。

 いつでも倒せる――ということだからだ。

 組織に属していれば、組織が守ってくれるだろう。

 だが、組織に属していないなら、当然己の身は己で守らねばならない。

 一人でヒーローたちと戦わなければならないのだ。

 よほどの剛の者でなければ、悪党をモグリでやるのは不可能に近いのである。


「……クソほどムカつくが、ありがたい話しだ。受けさせてもらう」


 吉良は少し間を置いて、怒りの混じった声でそう言った。


「賢明だと思います」

「やはりイチイチ癪に障る」


 こうなると踏んでいた正司は、ほっとしながらも、同時にモヤモヤを覚えていた。


「だが」


 すぐに、吉良はそう付け加える。


「何もかも話すってのは、ムリな話だ」


 その言葉に、正司は眉根を寄せる。


「どういうことですか?」

「俺にも都合はある。洗いざらいというわけにはいかない。退社したとは言え、機密保持契約もある。会社(・・)だからな」


 機密保持契約。

 退社した後も、社内の情報を外部に漏らすことを禁止する契約だ。

 契約内容によるが、情報を漏洩した場合、大体がそれによってもたらされた損害を賠償する必要が出てくる。

 機密保持契約を持ちだされると、正司はこれ以上は追求出来ない。

 企業と個人の間で交わされる契約だ、こればかりはチャラにしてやることは不可能だった。

 正義協会ができることといえば、彼の法的な罪状に対してのみ。


――っていうかこいつ……さては、あの紙に書かれた内容以外にも罪状があるな?


 そう考えながら、正司はコーヒーをテーブルに置いた。


「わかりました。じゃあ、話せる内容をお願いします。再優先は、アトモスフィア本部の場所についてで」


 こういう場合、再優先されるのは、一番必要な情報を引き出すこと。

 教科書どおりのやり方である。


「いいだろう」


 吉良は、ペンを取り出しサインをする。

 終わるとそのまま、正司が取り出した朱肉に親指を付け、拇印を押した。


「取り引き完了ですね」


 正司はその紙を受け取り、3枚目だけはがすと、封筒に入れ吉良に手渡した。

 受け取った封筒を、吉良はスーツの裏ポケットに忍び込ませる。


「アトモスフィアの本部は、比良坂高校の地下だ」


 そのまま口を開く吉良。


「えっ!?」


 まさかの情報に、吉良は声をあげる。


「静かにしろよ。教師と生徒の放課後だろ」


 吉良は、一瞬だけ不機嫌そうな表情を浮かべ、ブラックコーヒーに口をつけた。


「まあ、驚くのはムリもないけどな。あの高校が出来た時から、学園はアトモスフィアと癒着してたらしいぜ」


 吉良は、苦かったのか渋そうな顔で続ける。


「聞いた話によると、アトモスフィアの創設者と当時の理事長に、何らかのつながりがあるとかなんとか。詳しくは知らんが」

「なるほど、理事長と。だから地下に本部が組み込めたわけですね」

「そういうことだろ。今もつながってるのかは知らんがな」

「当時から、あんなすごいデザインだったんですか?」

「そうだろうな。建て替えなんかはしてないって話しだ」


正司は、感嘆のため息をこぼしながら、うなずいた。


「出入り口は複数ある。俺が使っていたところはもう封鎖された」

「他の出入り口は?」

「知らん。総帥に信用された人間以外、出入り口を複数教えられることはない」


 ――なるほど、念が入ってるな。だとしたら、こいつから侵入経路についての情報は、これ以上望めなさそうだ。


 腕を組みながらそう考えると、正司は続けて口を開く。


「では次に、総帥と構成員について聞きたいんですが」

「総帥についてはノーコメントだ。さすがにそれは、すさまじい請求をくらって、未来永劫タダ働きになりそうだ」

「我々がアトモスフィアを潰せば、請求されることはないですよ」


 一応、正司はそう言葉にしてみる。

 意味はないだろうと思いながら。


「そうなればな。だが信用できん。そうならない可能性はゼロじゃない。もしもの時に補償してくれるなら話しは別だがな」


 さすがに、正司にそこまでの決定権はなかった。

 その損害賠償は、一体いくらになるかわからない。

 彼らは一度、本来なら潰れなければおかしい事態から持ち直している。

 今回も、そうなってしまう可能性があるのだ。

 実際本当に潰せなかった時に、一体吉良がいくらの支払いを要求されるか、計り知れない。


「なるほど。わかりました」

「構成員については、今どうなのかちょっとわからんな。俺が辞める前の情報だからな。今はかなり人が離れたってウワサを聞いた」


 先代総帥、幹部が軒並み逮捕されたんだ。

 持ち直したとは言え、それは当然かもしれない。


「なるほど。かつての主力は、キャプテン・トーチカだったと聞いてます。彼は主だった幹部の中で、唯一逮捕されてませんよね。今でも彼が主力ですか?」

「やつはもういない。理由は知らん。あの時の攻防戦よりも前に姿を消したらしい。おそらくだが、今の主力はエルツィオーネってやつだ」


 正司は、アトモスフィアの少ない資料の中にあったその名前を思い出した。


「爆弾魔だと、資料にありました」

「ああ。頭は悪いが強い。厄介なやつだ」


 ――だとしたら、そのエルツィオーネってやつが、一番の障壁になるかもしれない。


「どうして、そのエルツィオーネは、残ってることが確定してるんですか?」

「総帥と友人関係にある。やつが抜けるってことは、本当の意味でアトモスフィアが終わる時だと思うからだ」

「なるほど」


 ――総帥と友人、か。それはいい情報かも。


 そう考えていると、


「悪いな。これで終わりだ」


 突然、吉良がそう切り出した。


「えっ?」


 驚いて顔をあげると、吉良はすでに腰をあげていた。


「リスキーな回答はかなりさせてもらった。これ以上はさすがにムリだ」


 首を振って、顔にかかった髪をかきあげた。


「なるほど。わかりました」


 正司は、仕方ないとばかりにかぶりを振りながら、そう言った。


 ――ひとまず、足がかりになる情報は手に入ったか。


「じゃあな。明日から学校で会っても、俺は吉良先生で、お前は生徒Aだ」

「わかってます」


 正司の返事に、吉良はため息をつきながら、そそくさと歩き出した。

 その背中を見送りながら、正司もため息をつく。


「もう少しいろいろ聞けると思ってたんだけどなぁ」


 女たらしでナルシシスト。

 なにより、危険にも関わらず、次も決まっていない状態で組織を抜けていること。

 この辺りから吉良は、正義協会側に、それなりにバカだと判断されていた。


 ――思ったより、頭悪くねえなー。


「いや、抜け目がないっていった方が、正しいのかもしれないけど」


 一人、小さくつぶやいた。


 学園地下の本拠地。

 侵入経路はわからないが、少なくとも“理事長”とのつながりが臭う。


「理事長なら、外からのアクセスで探れる。総帥、あるいはエルツィオーネに繋がる何かが得られれば、かなりの前進かな」


 まずはそこから。

 そう思いながら、つぶやいた。

 と、その時だった。


「あ、ライトニング・テンペストだ!」


 ふと、そんな声が聞こえる。

 すぐ近くの席に視線を向けてみると、端末でニュースを見ているカップルがいた。

 こちらを向いた画面の中では、ほんの数日前に会ったばかりの金色のヒーロースーツが、戦闘を繰り広げている。

 バチバチバチィッ! と、こちらまで聞こえてくるほどの轟音を立てながら、高速移動を披露している。

 悪党の背後に、一瞬で回りこむライトニング。

 その手に握られたチェーンソー型のブレードが、ヴィランズスーツを捕らえる。


「かっこいいよな。ライトニング・テンペストって、電気を発生させてスーツの能力を向上させてるんだろ?」

「そうそう。だからあんなに速く動けるんだって。かっこいいよねー。女性ヒーローの中で一番好きなんだー。派手だよね」


 そう、彼女のアビリティは、電気発生能力エレクトロキネシス

 その電気でもって、今言われていたようにすさまじい速度で動く。

 本来のスーツのスペックを跳ね上げるのだ。

 他のどんなアビリティも、まずは高速で動く彼女に、当てるところから始めなければならない。

 だからこそのスピードS。尖った能力だ。


「うらやましいなぁ」


 小さくそうつぶやいた。

 それは、アビリティにでも派手さに対してでもない。

 至極単純に、ああして悪党と戦ってるだけで、ヒーローっぽいからだった。


「あー、代わって欲しいわー」


 そう言いながら、そうなるとお互いに散々な結果になりそうな気がして、苦笑する。


「俺はあんな派手に戦えないし、ライトニングは今の交渉決裂させただろうな」


 派手に戦うというのは大事だ。

 強さの演出になる。

 それは、悪党への――悪党だけじゃない、すべての犯罪者への抑止力になる。


 そして、ライトニングは細かいことが苦手で、すぐにイラッとしてしまうタイプだ。

 今頃、吉良の首根っこつかんで、「言いなさいよっ!」って言ってたかもしれない。

 そう考えると、適材が適所にいるんだろう。


「こういうのも、ヒーローのお仕事なんだよなぁ」


 表舞台のヒーローが派手に戦うための、縁の下の力持ち。

 それが今、正司のやっていることだった。


「やり方が汚いけど」


 引っかかるところではある。

 汚さだけではないが、

 正司は、少し残ったコーヒーを一気にすすると、立ち上がった。


「とりあえず、やることやろう」


 小さくつぶやくと、ゴミ箱の前まで歩く。

 氷を飲み残し口に捨てると、プラコップをゴミ箱へ。


「うっしゃ、頑張るか!」


 自分に気合いを入れると、正司は自動ドアの前に立つ。

 自動ドアは開かない。


「あれ!?」


 センサーを見上げてみる。

 すると、ようやく開いた。


「やめてくれよ。存在感ないみたいじゃないか……」


 最初の一歩を踏み外して、正司はため息まじりに店の外に向けて歩き出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ