表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

第1章 ヒーローのお仕事 【3】

※文字数が多かったので分割しました。


 支部長室を出ると、リーガルはため息をつきながら歩き出す。

 右手に書類、左手にやり場に困るロリポップ。


「あのノリ、苦手なんだよなぁ。っていうか、マスクしてるから食えないし」


 ほんのり人肌に温かい“それ”。


「いつも思うけど、なんで胸の谷間から出てくるんだよ……」


 リーガルは、ちょっと照れくささを感じながらも、そのあたたかさに、どうしてもミラージュのふくらんだ胸元を意識してしまう。

 すぐにハッとして、慌てて頭をブンブンと振った。

 と、前方に再びライトニング・テンペストの姿を見つける。

 どこか慌ただしさの見える彼女は、さっきまでなかった武装を装備していた。


「出撃か?」


 リーガルがそう声をかけると、ライトニングは振り返り、うなずいた。


「そうよ。トリュンマー・トーアが暴れてるって」


 そう言いながらライトニングは、我々の知るものより細めのチェーンソーを担ぎ上げる。

 その動きで、腰に下げたボウガンが揺れた。


「トリュンマー・トーアか。悪の組織ハイリヒトゥームのエースだな」


 リーガルは、記憶の中から悪党の情報を引っ張りだす。

 このあたりではなかなか大きな組織で、かつそのエースはこのエリアでも上位に数えられる悪党だった。


「ったく、冗談じゃないわ。あいつ強いし逃げ足早いから、どうせまた捕まんないわよ。何よりクネクネしてるから気持ち悪いのよ! 全身タイツきもいし!」


 不機嫌そうに言うライトニングは、何度も逃げられている相手にイラ立ちを隠せず、まだ逃げられてもいないのにその場で地団駄を踏む。


「はは。まあそう言うなよ」


 リーガルが苦笑しながら答えると、ライトニングはその手の中にある書類に気付いた。


「……そっちは、次決まったみたいね」

「ああ。やっぱ潜入任務」

「あ、やっぱり。まあ大変だろうけどさ。がんばって」


 どう励ましたらいいのか、少し困ったように、ライトニングはそう言う。


「ああ。ぼちぼちやってくるよ」


 リーガルはそう言って、歩き出す。


「そっちも、あの変態の相手、頑張ってくれ」

「捕まんないから儲けになんないわ。ぼちぼちやってさっさと帰ってくるつもり」

「はは。じゃあな」

「じゃあね」


 互いに手をあげあい、すれ違った。

 書類を片手に、ライトニングから遠ざかる。


「儲けにならないから、さっさと帰ってくる……かぁ」


 そう繰り返すと、天井に目を向ける。


「ヒーローって、何なんだろうなぁ」


 自嘲気味に笑うと、そのままメタモルフォーゼ・ルームと書かれた部屋の前に立つ。


「とりあえず、やることやってから考えるか。そういうことは」


 それだけ言うと、ドアの横の端末に手をかざした。

 『ギア認証。リーガル・ブレイド』

 電子音とともに、そう言葉が響くと、ウィィンとドアが開く。

 彼が入室すると同時に、ドアは素早く閉まった。




   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆




 三日後、朝。

 リーガル・ブレイド――もとい草薙 正司は、用意されていた比良坂高校の制服に袖を通していた。


「ブレザー着るの、初めてだなぁ」


 これまでは学ランで、ネクタイなんて締めたことがなかった。


「おかしくないかな?」


 通学路を歩きながら、自分の姿に視線を落とす。

 動きをつけて身体を見下ろしてみるが、やはり納得がいっていないのは、ネクタイだった。


「ムズいよなぁ……」


 少しばかり不格好だったが、眉間にしわをよせた正司はため息をついた。


「いいんだよ、こういうのは雰囲気で」


 自分の不器用さとか、そういったものは、棚に上がったようだ。

 どこにでもいそうな普通の少年の姿のまま、正司はもう気にせず歩を進めた。

 やがて、目的の学校が見えてくる。


「……え、あれ?」


 目を疑いながら、まっすぐ歩き続けた。


「へぇ~~~……」


 感嘆の声をあげながら、すぐに正門前に到着する。

 疑いようもなく、門には“比良坂高等学校”の文字。

 その外観は、古き良き学校のそれとは違い、近代的でデザイン性の高いビジュアルだった。


「すげー」


 校門から見えている渡り廊下などは、まるでSFでリニアトレインなんかが通過しそうな、円柱状のガラス製だ。

 口をぽかーんと開けて、そんな建物を見上げている正司は、完全におのぼりさん状態だった。


「えっと……これ、どこに向かえばいいんだ?」


 見慣れたビジュアルの学校なら直感的にわかりそうなものだが、パッと見で職員室がありそうな場所がピンとこない。

 普通の登校時間より早いため、人もまばらで、道を聞こうにも遠いところにしか生徒は見えない。

 困ってキョロキョロしていると、


「あの」


 ふと背後から声をかけられた。

 振り返るとそこには、腰あたりまであるロングの黒髪に、てっぺんで赤い和風のリボンを結った、控えめに言って可愛い、そんな少女が立っていた。

 まるで猫のような、クリクリとした大きめの目が印象的だ。

 背筋は伸び、両手を前で合わせた、大和撫子と呼んで差し支えないその立ち居姿。

 茶道、華道、あるいは弓道や薙刀なんかも似あうのではないかと、そんな妄想をしてしまう。

 いや、実際にしてしまっていた。

 正司は、数秒はそのまま固まっていただろうか。

 ややあって、ハッとする。


「あ、や、はい」


 慌てて発した言葉は、たどたどしかった。

 その可愛さにあてられたのか、正司は顔が熱くなるのを感じる。

 ようやく返ってきた言葉に、少女はほっと胸をなでおろしながら、笑顔を浮かべた。


「もしかして、転入生の方ですか?」


 小首をかしげ尋ねられる。


「は、はい」

「やっぱり! よかった。先生方に、今日から転入生が来るって聞いてたから、そうじゃないかなーって」


 ひとなつっこい、やわらかい笑顔を浮かべる少女。


「ほら、うちの学校って、おおきいだけじゃなくて、見た目すごくモダンな感じだし、わかりづらいでしょ? だから、きっとそうだろうって」


 今の正司の様子を見ていてそう思った様子だった。

 なにせ、口を開けたまま見上げて、キョロキョロしていたのだ。

 そう思われても仕方ない。


「あはは……まあ、うん。実はどこに行けばいいのかわからなくて、困ってたところではある」


 照れ隠しに頭をかきながら、正司はそう返した。


「ふふっ。じゃあ案内するね」

「え、いいの?」

「うん。どうせ私、職員室に用事あるところだったから。こっちよ」


 そう言って、歩き出す少女。


「あ、ありがとう」


 正司は、その背を慌てて追いかけた。

 後ろから少女を観察する。

 背筋を伸ばしたまま、スレンダーとは言いがたいが適度に肉付きのいい四肢を前後させ、スカートをひるがえし歩いていく。


「どこから引っ越してきたの?」

「……へ? あ、えっと、県内だけど……」


 その揺れるお尻に、視線が釘付けになっていた正司は、慌てて平静を装いながら答える。


「そうなの? どこから?」

九馬くめ市から」

「九馬。知ってる。南の方だよね。結構おおきい街」

「うん。まあ、いくつか合併して大きくなったけどね。田舎は田舎だよ。こっちは都会だなーって思う」


 九馬市は、正司の出身地ではある。

 だが、今回は別の仕事先からの転校だ。実際は九馬市からではなかった。

 必要なウソ。

 こういう時、正義のためとはいえ、正司は心苦しさを拭い切れない。


「正面からぶつかり合う連中は、こういう苦労しないんだろうけどな」


 誰にも聞こえないくらいの声でつぶやき、苦笑する。


「そうなんだ。じゃあ、何かわからないことあったら、いろいろ聞いてね。多分、同じクラスだと思うから」


 振り返った少女の笑顔は、正司の頬を赤らめるのに、十分なほどだった。


「可愛い……」


 うっかり、口からそう漏れるくらいには。


「ん? なに?」

「い、いや。なんでもない」


 聞こえていなかったようで、正司は笑顔でそう返し、胸をなでおろした。


「あ、着いたわ。はい、ここよ」


 歩きながらの会話は、いつの間にか目的地に到着することで終わりを迎える。

 “職員室”と書かれたプレートの扉を前に、立ち止まった。

 道のりなんてまったく覚えていない。


「あ、ありがとう」

「どういたしまして」


 少女は、職員室の扉に手をかけると、ガラガラと開いた。


九鬼くき先生。転入生連れてきましたよ」


 そして、中に向けてそう声をかけた。


「あら、凛子りんこちゃん。ありがとうねー」


 中から声が返ってくる。


「それじゃあ、またね。えっと……」


 振り返ってそこまで言うと、首をかしげ、すぐに困ったような笑顔を浮かべた。


「ご、ごめん。名前聞いてなかったし、名乗ってなかった」

「え? ああ、そういえば……」

「私、月詠つくよみ 凛子りんこ


 胸元に手をやり、自己紹介する凛子。


「あ、俺は、草薙 正司」


 それに対して、立ち尽くしたまま、正司は名乗った。


「草薙くんね。覚えた。じゃあね」

「うん。じゃあ」


 手を振って、凛子はそのまま職員室の中に入っていく。

 正司も、その背に向けて手を振った。

 ふと、彼女のバッグにぶら下がっている、ブサイクな人形が目に入る。

 ――可愛い子が、可愛くないものぶら下げてる。

 正司は、一瞬真顔になって、そんなことを考えた。


「おはよう。待ってたわ。私、キミの担任の、九鬼くき 所縁子ゆかりこよ」


 と、入れ替わるように、背の高いメガネの女性が顔を出した。


「おはようございます。草薙 正司です」


 スーツ姿におかっぱ頭の所縁子は、クールなデキるOLのような見た目にそぐわない、可愛らしい笑顔を返してきた。


「とりあえず、入って」

「はい。失礼します」


 やや緊張気味にお辞儀をして、正司は先に職員室に戻っていった所縁子を追った。

 朝の会議は終わっているようで、各教師が授業の準備などを進める雑然とした空気の中を、キョロキョロしながら歩く。

 するとすぐに、所縁子は立ち止まった。


「ここに座ってもらっていい?」


 誰も座っていない事務椅子を引き出され、正司は「はい」と答えながら腰を下ろす。


「大体事前に説明受けてると思うから、そのあたりは省くわね」


 所縁子のデスクなのだろう、きちんと整頓された席につきながら言う。

 趣味は紅茶なのか、業務を邪魔しない隅の方に、茶葉の缶が並んでいた。


「はい、大丈夫です」


 正司がそう答えると、所縁子はにこりと笑顔を浮かべた。


「えっと、それじゃあ、この後チャイムが鳴ったら教室に向かうんだけど……」


 所縁子がそう口火を切った矢先のことだ。


「おはようございます、所縁子先生。今日もお美しい」


 突然、高らかにそう声がする。

 所縁子の言葉をさえぎって挨拶してきた男は、髪の毛をビシっとセットし、カッチリとスーツを着こなした男だった。

 いかにも、自分に自信がありますと言わんばかりの、立ち居振る舞い。

 手入れの行き届いた顔は、特に意識が高そうだった。


「おはようございます、吉良きら先生。生徒への説明中なので、邪魔しないでください」


 そんな吉良と呼ばれた教師に対して、ビシリと厳しく言い放つ所縁子。

 しかも、目を向けもしなかった。


「はは。今日もまたクールだ。だが、そこがまたいい」


 そう言いながら、吉良はそのまま自分の席に向かっていった。


「ごめんね」


 なぜか、所縁子が謝罪の言葉を口にする。


「え? あ、いえ。大丈夫です。吉良先生、ですか。大変そうですね」

「まあ、そうね。大変……かな」


 正司の言葉に、笑顔を浮かべる。

 そのメガネの下には、どこか含むところがありそうだった。


「じゃあ、続けるわね。えっと……」


 正司は一瞬、何かを考えるようにすっと目を細めると、すぐに笑顔を浮かべた。




   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆




「というわけで、今日からみんなと一緒に勉強することになった、草薙くんよ」


 朝のチャイムの後、教室に移動した正司は、所縁子と並び教壇に立っていた。

 興味と期待と、いろいろなものが交じり合った視線が、正司に向けられる。

 転校生が来るなんてイベントは、ずっと同じことの繰り返しである学校生活に訪れる、ちょっとしたスパイスだ。

 クラス全体がざわつくのは、当然ではあった。


「草薙 正司です。よろしくお願いします」


 名乗って一礼すると、正司は教室の隅、窓際に座っている少女に気付く。

 そこには、職員室まで案内してくれた、凛子の姿があった。


“同じクラスだと思うから”


 そういえばそんなことを言われたことを、今になって思い出していた。

 潜入任務に、少しだけ花が添えられたかな。

 正司は、そんなことを思っていた。


「それじゃあ、窓際の一番後ろがキミの席ね。慣れるまではあそこで頑張って。慣れてきたら席替えするから」

「は、はい」


 正司がうなずくと、所縁子に背中を軽く押され、指さされた席へと歩き出す。

 明らかに、視線が集ってきていた。

 照れくさくてたまらず、少し早足になる。


「草薙くん苗字かっけー」

「よろしくねー」


 席につくと同時に、隣の席や前の席から、そう声をかけられる。


「ほーら、まだホームルーム終わってないわよ」


 所縁子の声に、周囲の生徒たちは黒板に向き直る。

 それから少しの間、今日の連絡事項を告げていく所縁子。


 前の席の男子の背中が目に入る。

 少し染めているのだろう、髪の毛は正司たちに比べてかなり茶色い。

 バッグには、ピックに穴を開けた手作りっぽいキーホルダーがぶら下がっている。

 所縁子の話しを聞いているのかいないのか、ずっと指先で膝を叩いてリズムを取っていた。


「……はい、じゃあホームルームを終わります」


 いつの間にか話しが終わったらしく、所縁子はそう言って、出席簿を手に教室を後にする。

 その瞬間。

 ガタガタと、イスとリノリウムの床がこすり合う音が響き、正司のもとに一気に数人が寄ってきた。


「っっっ!?」


「俺、高木。草薙くんさ、音楽とかやってたりしねえの?」

「どこから引っ越して来たの?」

「ね、家どのへん?」

「おい、板倉、大野。俺の質問さえぎんじゃねえよ」


 質問攻めにあい、正司は苦笑を浮かべる。


「え、えっと……」


 こんなに普通の学生生活なんて、ずいぶん久しぶりな気がしている。

 だからこそなのか、今の状況が、少しだけうれしくなっていた。

 それからしばらくの間、正司は質問にさらされ続けるのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ