表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ジャック・オーランタンが笑った

作者: このはな

 働けど、働けど、暮らしが楽にならない。この世には大勢、そういう人たちがいる。僕も、そのうちの一人だ。


 手のひらをじっと見つめる。


 男のものにしては、細い指をしている手だった。


 栄養が行き届いていないためか、やけに爪の色が薄い。指の毛が目立ってるな、とか、ささくれ一個見いつけた、などと、どうでもいいことばかりに目がいってしまう。


 疲れている手だった。パワーの欠片さえ感じさせない。


 どんなに眺めても、僕の手のひらに、いいことなんか見つけられなかった。





「次は柏森。柏森でございます。お降りの方は、ボタンを押してお知らせください」


 バスの車内アナウンスが聞こえた。ハッと気づく。ぼんやりしていて乗り越すところだった。あわてて座席の横にあるブザーを押す。


 すると、別の手がサッとあらわれて、ボタンを押す僕の指に重ねたのだ。


「あっ」


 息を呑む気配がした。


 視線を巡らすと、頬を赤く染めた女性がうつむいていた。


「ごめんなさい。間違いました」


 手を引っこめ、小さな声で謝る彼女。今にも泣き出しそうだ。


「い、いえ。別に。気にしないでください」


 僕も、あたふたとうなずいたのだけど。手に触れた温かさに、胸がどきどきして。気の利いた言葉ひとつ、かけることができない。





 無言でいるうちに、バスは交差点を通り越し、僕の勤めるオフィスビルの前に着いた。


「あの、これで失礼します」


 彼女が軽く頭を下げる。


「どうも」


 そして、僕たちは同じバス停で降りた。





 それから毎日、バスの中で彼女の姿を見かけるようになった。いや、見かけるようになったのではなく、意識してさがすようになったのだ。


 彼女に派手さはなかった。艶やかなセミロング、やさしい曲線を描いた体、伏し目がちな瞳。


 彼女の姿を見つけるたびに僕の胸は高鳴り、できるだけ注視しないように気をつけた。


 というのも、一度だけ目が合ったとき、彼女をうつむかせてしまったからだ。以来、彼女と目を合わせないようにしている。





 彼女を知ってから、三か月の時がたつ。 


 その間、僕たちに変化があったのは、季節と服装だけ。僕の手のひらも相変わらず、いいことが見つけられないままだ。





 同期の北村に声をかけられたのは、そんなときだった。


 食堂で昼飯の親子丼を食べていたら、


「ハロウィン・パーティーをやるって話があるんだけど。おまえも来る?」


 と誘われたのだ。


「ハロウィン・パーティー?」


 わけがわからず訊き返すと、北村は身を乗り出した。


「おう。あのハロウィンだよ。トリック・オア・トリート! というやつ」


「なんだよ、それ。子供のイベントじゃないか」


 僕は、ゆるゆると頭を横に振った。


「おまえなあ」


 北村はワックスで左に流した前髪をつまんだ。


「研究室に引きこもってばかりいるから、世間の動きを知らないんだな。ハロウィンはお子さまだけじゃなく、大人女子にもうけるイベントなんだぞ。クリスマスに迫るほどの勢いで、ただいま絶賛市場拡大中なんだ」


「ふうん、それで?」


「隣のビルの八階フロアに商社が入ってるだろう?」


「うん、知ってる」


「今週末ハロウィンのイベントを開催するんだってさ。自社で取り扱う商品をパーッと出して、モニターとして消費者をご招待ってわけ」


「へえ、さすが商社。よく考えたなあ」


「それがさ、まいっちゃうことに、俺も招待されているんだよ。知り合いが働いているから」


「よかったな」


「けど、大勢連れて行くって約束しちまったんだ。な、頼む。市原、おまえも行ってくれよ」


 僕は確信を持って答えた。


「またかっこつけて気軽に引き受けたんだな。北村、その知り合いというのは女の子なんだろう」


「はは、ばれたか。だって、いいとこ見せたいじゃん」


 気まずそうに笑う北村。


 やつが前の彼女と別れてから、すでに半年だ。次の恋を追いかける準備ができたのだろうか。


 だとしたら、親しい友人として応援しないわけにいかないよな。


「やっぱり」


 僕は素知らぬ顔で返事をした。


「仕方ないなあ。いいよ、わかった、付き合うよ。パーティーとなったら食事が出るだろうし。一人暮らしの身としては、ただ飯は助かるしな」


 丼に残っていたご飯を、一気に口の中へかきこんだ。





 北村が知人をさがしに行ってしまったので、僕は一人、ブルゴーニュ産のワインをちびちびやりながら、チーズをかじっていた。


 パーティーということで一応スーツを着てきたけれど、よく見たら魔女やミイラ男、モンスターなどが闊歩している。会場のあちこちで「ハッピー・ハロウィン!」だの「トリック・オア・トリート!」の声があがっていた。


 みんないい年をした大人なのだが、なんだか楽しそうだ。こういうの、たまにはいいかもしれない。僕もつまらないスーツより仮装した方がよかったかな。


 つと天井を見あげる。バルーン製の大きなジャック・オーランタンが僕を見下ろしていた。




 おい、ジャック・オーランタン。


 そこから眺める僕たちは、君の目にはさぞ面白おかしく映っているんだろうね。なあ、どうなんだい?




 思わず、「ふはっ」と苦笑する。つぶやきながら視線を戻した。


「答えるわけないか」


 ところが次の瞬間、絶句した。


 僕の目の前に人間サイズのジャックがいて、僕を見つめていたのだ。


「あっ」


 僕と目が合うなり、ジャックはうつむいて、手に持っていたバスケットを脇に抱え直した。そして、じりじり二、三歩さがったあとに、右手をいきなりバスケットの中に突っ込み、僕の胸に何かを押しつけてきたのだ。


 ジャック・オーランタン柄の袋に入ったクッキー。


 ああ、なんだ。ハロウィンのお菓子か。


 不覚にも動揺してしまった。あわてて礼を言う。


「ありがとうございます」


 顔をあげたときには、ジャック・オーランタンの姿はもうなかった。周囲を見まわしたけれど、それらしい姿はない。僕が目を離したすきに去ってしまったらしい。


 びっくりした。なんだったんだ、今の。


 とつぜんのことで戸惑ってしまったが、ジャックの仕草に僕は心当たりがある。




 やわらかな曲線を描いた体、今にも消え入りそうな声、恥ずかしそうにうつむいた姿。




 手のひらをじっと見つめる。


「ケケケ、やっとわかったのかよう」


 手のひらの上で、ジャックが笑ったような気がした――。





 週末の明けた月曜日、バスの中で彼女を見つけた。


 彼女はいつものように伏し目がちで、手すりにつかまり立っていた。


 バスの通路を進み、彼女の隣に立つ。




 どくん、どくん。鼓動が大きくなっていく。心臓が爆発しそうだ。


 けど、彼女にできて、僕にできないことはない。




 びびるな。いつまで今の状態に甘んじているつもりなんだ。


 すうっと息を吸う。




「トリック・オア・トリート!」




 思いきって声に出したら、彼女がハッとして僕を見あげた。


 目が合う。


 そして、やっぱりすぐにうつむかれてしまったのだけど。僕の耳に、か細い声がかえってきた。




「ハッピー・ハロウィン……」




 何かが始まりそうな予感がする。



(了)

ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めまして。神通百力と申します。 拝読させていただきました。 女性がパーティー席で男にクッキーを渡した描写がよかったです。 最後の女性のつぶやきもよかったです。
[一言] こんにちは。 遅ればせながら拝読させていただきました。 短いお話の中に一つ一つ印象に残る仕草や場面があって、すっと物語の中に入り込めました。 パーティーの席での彼女の挙動、週明けのバスで…
[一言] 手できましたか。 手も結構特徴ありますよね。 女性の手って、小さくて男から見ると子供の手のように見えます。 因みに僕の手も特徴があります。爪が子供並みに小さくて、手だけで誰なのかバレてしまう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ