表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ピクサーが物語を作る時の22の法則

作者: 半ノ木ゆか

Pixar’s 22 Rules of Storytelling

話運びにおけるピクサーの22のきまり


Emma Coats

エマ・コーツ


Translated by Hannoki Yuka

半ノ木ゆか訳



#1: You admire a character for trying more than for their successes.

 きみは登場人物のやり遂げたことよりも、登場人物の挑んでゆく姿を見てその人を仰ぎ見るんだ。


#2: You gotta keep in mind what’s interesting to you as an audience, not what’s fun to do as a writer. They can be v. different.

 書いていて楽しいものではなく、きみが観ていて面白いものを心にとめておかなくちゃ。二つは別物でありうるよ。


#3: Trying for theme is important, but you won’t see what the story is actually about til you’re at the end of it. Now rewrite.

 主題を考えることも大切だね。でも、お話の本当の姿はおしまいまで見えてこないよ。さあ書き直し。


#4: Once upon a time there was ___. Every day, ___. One day ___. Because of that, ___. Until finally ___.

 むかしむかしあるところに――。来る日も来る日も――。ある日――。そんなこんなで――。最後には――。


#5: Simplify. Focus. Combine characters. Hop over detours. You’ll feel like you’re losing valuable stuff but it sets you free.

 簡単に。はっきりと。登場人物を統廃合して。まわり道は飛び越えて。もったいないけど、それできみはのびのびできるんだ。


#6: What is your character good at, comfortable with? Throw the polar opposite at them. Challenge them. How do they deal?

 登場人物の得意なことは? しあわせなことは? それとは真逆の事件を投げ込んで、立ち向わせてみて。彼らはどう対処するかな。


#7: Come up with your ending before you figure out your middle. Seriously. Endings are hard, get yours working up front.

 中盤を書く前におしまいを考えて。マジで。おしまいは難しいから、前もって取りかかろうね。


#8: Finish your story, let go even if it’s not perfect. In an ideal world you have both, but move on. Do better next time.

 最後まで書き切って、完璧でなくても筆を()こう。完全無欠が理想でも、次回作に移ろう。そして前作を超えるんだ。


#9: When you’re stuck, make a list of what WOULDN’T happen next. Lots of times the material to get you unstuck will show up.

 展開に行き詰ったら、起りそうにないことを箇条書にしてみて。大抵、お話を進める材料が見えてくるよ。(※1)


#10: Pull apart the stories you like. What you like in them is a part of you; you’ve got to recognize it before you can use it.

 好きなお話から離れよう。きみのお気に入りはきみの一部。真似しかねないから、あらかじめそのことを見取らないと。


#11: Putting it on paper lets you start fixing it. If it stays in your head, a perfect idea, you’ll never share it with anyone.

 紙に考えを書きとめてゆくこと。きみの頭の中にとっておいたら、素晴しい思いつきだって、永久に誰ともわかちあえないから。


#12: Discount the 1st thing that comes to mind. And the 2nd, 3rd, 4th, 5th – get the obvious out of the way. Surprise yourself.

 思い浮んだ一つ目は無視。そこから、二つ目、三つ目、四つ目、五つ目――突拍子もない考えで、きみ自身の意表を突こう。


#13: Give your characters opinions. Passive/malleable might seem likable to you as you write, but it’s poison to the audience.

 登場人物に考えをもたせてね。受身、従順は書きやすいかもしれないけど、観る人には毒だよ。


#14: Why must you tell THIS story? What’s the belief burning within you that your story feeds off of? That’s the heart of it.

 そのお話を、きみが語らなくちゃいけない理由。お話を育て上げる、きみのなかの熱い信念。それが、物語の心髄だよ。


#15: If you were your character, in this situation, how would you feel? Honesty lends credibility to unbelievable situations.

 もしきみが登場人物だったら、そこに居合せたら、きみはどう思う? もっともな反応が、信じがたい場面をたしかなものにするんだ。


#16: What are the stakes? Give us reason to root for the character. What happens if they don’t succeed? Stack the odds against.

 正念場(しようねんば)はどこ? 登場人物を応援したくなるように、私たちを仕向けてよ。もし失敗しちゃったらどうなるの? 不利な状況におとしいれてね。


#17: No work is ever wasted. If it’s not working, let go and move on – it’ll come back around to be useful later.

 やったことは無駄にならないよ。上手くいかない時は、放っておいて次に移ろう。後からきっと活きてくるよ。


#18: You have to know yourself: the difference between doing your best & fussing. Story is testing, not refining.

 きみ自身を知っておかないと。頑張っている時と、やきもきしている時の違い。物語は力だめしであって、腕みがきの場ではないからね。


#19: Coincidences to get characters into trouble are great; coincidences to get them out of it are cheating.

 登場人物が偶然いざこざに巻き込まれるのは結構。偶然いざこざから抜け出すのは、まやかしだよ。


#20: Exercise: take the building blocks of a movie you dislike. How d’you rearrange them into what you DO like?

 練習問題。きみの嫌いな映画から、部品を取り出してみて。きみがホントに好くには、どう組み替えればいいかな。


#21: You gotta identify with your situation/characters, can’t just write ‘cool’. What would make YOU act that way?

 場面を、登場人物を、きみのことだと思わなくちゃ。「恰好よく」書くだけじゃだめ。その状況で、何がキミを突き動かすの?


#22: What’s the essence of your story? Most economical telling of it? If you know that, you can build out from there.

 きみのお話の本質は? ひとことで表すなら? もし言えるなら、そこが物語の土台になるよ。


#23: Be aware of the conventions & assumptions that go with your genre. Acknowledge them, then subvert them; don't ignore them.

 きみのジャンルにつきまとう、しきたりやお約束を心得ておこう。ある時は吞み込んで、またある時は覆してね。知らんぷりはだめだよ。



*訳註*

(※1) John Bell 氏の「マクドナルド理論」か。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ