本性
――――09/11/10
なんだかこの頃生きてる実感が薄い。
やっぱり生活不安が原因だろうな。
いつまでこの生活環境を維持できるのかってのを考えると、生きることに身が入らん。
どうせワイプされるって思えばキャラ育成もやる気が湧かないのと同じか。
しかも生活ともなれば尚更、生命の維持や尊厳に係わって来るからなぁ。
折角力いっぱい生きても全てパーになったら本当に馬鹿らしい。
何れ皆死ぬのだから、全てパーなのは変らんが、段階が違う。
最終到達点の話題じゃなく、そこへ至るまでの過程上の立ち位置。社会的立場とか。
コツコツ貯めたお小遣いでようやく購入して、完成したばかりのプラモデルを粉々に壊されて貯金するのがアホらしくなったあの時の空しさに似てる。
色々と気持ちを誤魔化して来たけど、結局あれも含めて兄弟ばっかり優遇されて自分は冷遇されてた事。
それがずっと続いてて災害の時にどしようも無い程、誤魔化しようの無い失望感があった事。
自分が意外にもまだ家族の絆とやらに縋る気持ちがあった事とか、そういう空しさが関係してるよな。
ノベルゲの雑談で幸せ時の描写が幸福であればあるほど、終盤でそれらが崩壊していくカタルシスがどうのこうの言ってる奴。
リアルにそれを生命が掛かる範囲で体験した事がないから、そこに楽しみを見出せるんだろう。
俺がそういうのを受け付けない、一番嫌ってるのは、実際にそういう体験経験をして、如何に厭なものをかを身と精神に染みて知ってるからに他ならない、と思う。
糠喜びや絶望するキャラ(他人)を見て喜べるのは、それが現実に降りかかる可能性がある事をリアルに想像できない人なんだろうと思う。
何処までもファンタジーの世界。架空の世界の出来事として認識してるから。
じゃあ、拷問やらリョナ系グロ系を楽しむ事はどうなんだって話だな。
いや、アレは端っから架空の出来事だから。
なら一緒だろう。
楽しむべきじゃない、なんて認識は個人の価値観の押し付けだろう。
結局何か理由を見つけて他人を糾弾したい、そうして自分の正当性を妄想して、自分を確立したい、自信を持ちたいのだろう。
よくない癖だ。直そう。
――――11/04/28
自分の立場と在り方を明確にしよう。
自分の目指す自分。理想。
関わらないと決めたんなら関わらない。
議論する気も無いなら議論を起こす様な行動をとらない。言動をしない。
対象の無知さとか横暴さとかに腹を立てても、自分の内だけにしておけ。
それを態々外に出すな。アピールするな。
自分の望みを乗せて外にアピールするな。
相手の配慮にばかり期待しようとするな。
相手に何も与える気がないのなら始めから何も求めるな。
何もしないのに口出しする? それは別にそうしたい人はそうすれば良い。
それを悪い事だと思うのは個人の価値観でしかない。
自分自身がそれに否と思うなら自分はそれをしなければ良い。ただそれだけのこと。
自分の価値観や嗜好を他人に押し付けるな。
他人の押し付けは躱すだけで良い。他人の行動を一々批判しても意味は無い。
相手を自分の批判で思い通りにする事は出来ない。
自分も他人の思い通りにはならないのと同じ。
議論に参加しない以上、相手がどんなに愚かに見えてもそれを誹るな。
怒りは自分の中で不満を覚えるだけにしておけ。そして解消しろ。
それは他人の問題であって自分がどうこう考える事ではない。
余計なお世話だ。
――――12/01/26
おっさんが仕切ってるとか
あいつが俺をスルーしておっさんにはちゃんと挨拶してるとか
そんな事に腹を立てても意味がない。
なぜならそれらの『不快』は全て自分の中の受け取り方から発生してるモノだから。
放っておくと舐められる?
侮られる?
だから自分の要求を相手に通さなくてはならない?
そもそも自分を侮る相手がいたとして、何が問題か?
必要な時は交渉すればいい。
侮る相手を不快に思うのは、自分のエゴでしかない。
高く評価されたいという他者からの価値を求めてる。
舐められて損をする事といえば?
自尊心を守りたいとか、自尊心が大きい場合は不快に感じるだろうけど
その自尊心の質はどうなのか?
どういう扱いなら自尊心が満たされ、または傷つくのか。
自分自身の理想像は、どんな事に対して不快を訴え、傷つき、戦うのか。
ずっと自分が思い描いてる理想像は何事にも動じない、干渉されない自分でしょ?
舐められてるとか、侮られてる事を気にする姿は理想像の自分とは違うだろう。
気高く在りたいという気持ち。
気高さは誰にも自分を侮る事を許さない態度という人もいるだろうけど
俺の思う気高さはそうじゃないだろう。
何事にも屈しない、動じない。煩わされない。そんな自分になるつもりなのだから
自分を侮ってると思えるような態度を他人にとられても、それは自分がそう感じてるだけで
相手はただ自然に振る舞っているだけかもしれないし
相手がそう振る舞うような環境を自分で作ってるともいえるし
そして例え本当に侮っていたとして、自分がそれを気にしなければ、囚われなければ何の影響も無い
何事にも動じない自分になる。