表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遊戯世界の吸血鬼は謎を求める。  作者: 梔子
1章 盤上世界の閉じた箱
13/210

6話 強欲の罰②

 ビニール手袋をはめた樹里(じゅり)が、無惨な姿に変わった蔵之介(くらのすけ)の遺体を調べる。私はその様子を眺めることしかできない。


 あの後すぐに桐子(とうこ)が倒れ、新太(あらた)が広間へ運んでいった。現場に残されたのは私と樹里、そして新太と入れ替わりでやって来た総一郎(そういちろう)の三人だ。


「死因は首を鋭利な刃物で切られた際の出血だろうな」


 流れた血で真っ赤になっている首を見ながら淡々と言う。


「まさか、朝食の最中に……」

「いや、遺体の状況を見るとそれなりに時間が経っている。深夜の間に殺されたんだろう。つまりあんたは誰もいない部屋に呼び掛けて、返事もないのに蔵之介が部屋に閉じこもっていると、勝手に思い込んでたんだ」

「樹里ちゃんそんな言い方しなくても……!」

「……いえ、返す言葉もございません。これは私の責任です」

「そ、そんなこと……」


 一番悪いのはこんなことをした犯人のはずなのに。どうして総一郎が責められなくてはならないのだろう。


「とりあえずこの話は後回しだ。これを見ろ」


 樹里がテーブルを指差して言った。


「これは、加奈子(かなこ)様の時にもあった……」

「犯人からのメッセージ……」


『強欲の罪を罰する』


 加奈子おばさんの部屋と同じように、血でメッセージが書かれていた。蔵之介の死因から考えて、やはりこれも犯人が書いたものなのだろう。だが、どんな意図があって……。


「おいおい、ひでぇなこりゃ……」


 入口から声がした。振り向くと、今朝は部屋で休んでいた栄一(えいいち)が立っている。


「……お身体の方はよろしいのですか?」

「こんな時に休んでいられねぇよ。絶対に犯人を見つけてやる」


 そう言って壁を殴る。栄一のことは最初は苦手だったが、今はなんだか頼もしく見える。

 彼も私たちと同じ気持ちなのだ。


「使われたのはこのナイフだな。……これはここで使われているものか?」

「いえ、今朝確認しましたが厨房の備品は全てありました。加奈子様殺害に使われたものも含めて、屋敷で使われているものではありません」

「じゃあ、これは犯人が外から持ち込んだんだね」

「そうなりますね。……そういえば気になることが一つ」

「なんだ?」

「お二人が安井(やすい)さんの部屋に行こうとした時、シアタールームの扉が開いていたんですよね?」

「はい。少しだけ開いていて気になったので中を見たら……こんなことに」

「私が今朝五時くらいに、ここを通った時、扉は閉まっていました。しかしお二人が通った時は開いていた。それが不思議でならないのです」


 つまり、早朝から朝食の間に誰かがシアタールームに入った?

 恐らくその人物は犯人だろう。しかし、その意図がわからない。


「朝食の間いなかったのは栄一だけだが……、深夜に犯行を済ませ、そして早朝にここへもう一度来たとなると、誰にでも可能だな」

「でも、どうして深夜に蔵之介さんを殺した後、またここに来る必要があったんだろ……」


 しかも扉が完全に閉じていなかった。それほど焦っていたということなのだろう。

 朝に行動をすれば、他の人間に発見されるリスクも高まる。しかし、そのリスクを冒してまでやりたいことが犯人にはあったのだ。


一二三(ひふみ)さん、これを」

「なんですか? え……?」


 画面の割れたスマートフォン、それを総一郎に渡された。

 このデザインや画面に入ったヒビは正真正銘、私のスマートフォンだ。だが……。


「……どうしてこれがここに」

「どうかしたか?」


 栄一がこちらを見る。思わずスマホをポケットに隠してしまう。それが無駄な行動であるとわかっていても。


「今朝から無くなっていた一二三様のスマートフォンがここに落ちていました」

「あのボロボロのスマホが落ちてたのか?」

「……はい」


 栄一の問いに総一郎が正直に答える。

 ……まずい。

 私はシアタールームに来た覚えはない。しかしここに落ちていたという事実は、私が犯人かもしれないという証拠になってしまう。


「……一二三ちゃんは深夜から早朝何していた? 昨日もだ」


 栄一に睨まれ固まってしまう。彼は完全に私を疑っている。

 だが、私には部屋にいたというアリバイがある。そして樹里がその証明者だ。


「少なくとも今朝は私が一緒にいたからアリバイはあるな。……昨日は八時くらいから外に出てたが、十分ほどで戻ってきたな。少なくとも一二三に犯行は不可能だ」

「ならどうしてここにスマホが落ちてるんだ? お前、(かば)ってるんじゃないのか?」


 ダメだ。今の栄一に何を言っても信じてもらえそうにない。疑っているのではなく、私が犯人だと確信しているのだ。

 なら、今の私にできることは限られている。


「……一つ提案があります」

「提案?」


 無実であることを理解してもらうには、この方法しかない。だが、かなりのリスクもある。

 この先真犯人が何もしなければ、犯人は私ということになってしまうかもしれない。だが、そのリスクを天秤にかける価値はある。


「残りの期間、私をどこかに閉じ込めてください。顧問弁護士の黒須(くろす)さんが来るまでに、私以外の犯人が見つからなかったら……、私を警察に引き渡してください」

「そんなことしたら……」

「……樹里ちゃん、あとはお願い」


 身の潔白を証明するには第三の事件が起こる前に、樹里にこの謎を解いてもらうしかない。

 できることなら自分で仇を取りたかったが、……仕方がない。それに私はまだ短期間しか関わっていないのに、既に樹里の力を信じていた。


「では、サチヱ様のお部屋に……」

「……それで、お前はいいのか?」

「うん、私なんて役に立たないし」

「そんなことないっ!」


 樹里が大声で言う。その様子に私だけでなく、栄一と総一郎も困惑している。


「いいか、この事件の仕組みは全部私が探し出す。……でもそれだけじゃ足りない。だから、お前は事件の裏側を探れ。……徹底的にな」

「な、なんで私が……?」


 訳がわからない。私には何もできない。そう考えていると、樹里が私の手を握った。


「この謎はお前が解き明かすべきだ。今の私から言えるのはそれだけだ」


 言い終えると、彼女は私から離れ蔵之介の遺体を再び調べ始めた。


「……こちらです」


 そして私は総一郎に案内され、一階のシアタールームから二階のサチヱの部屋に向かった。

 樹里の言葉が頭から離れない。


 ……私が解き明かすべき謎。もしかしたら、そこに父が関わってくるのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ