表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/23

かに玉丼

 昼休みの時間帯、大工の棟梁『吉五郎』と新米大工の『善吉』は、『清水美海店』を訪れた。


「へえ、ここが噂になってる料理屋、ですか……高いんじゃないですか?」

「まあ、他の店よりちょっとばかり、な。その分、味はいいんだ。それに今日は俺のおごりだ、たらふく食いな」

 そう言いながら、吉五郎は暖簾(のれん)をくぐった。


「いらっしゃいませーっ! あ、頭領さん、いつもありがとうございます」

と元気な声に、

「おうっ、おゆずちゃん、今日も頑張ってるねぇ」

と威勢良く挨拶を返す。


「……あの子、店員さんですか?」

「おう、べっぴんだろう。あと二人いるが、どちらも器量良しだぜ」

 と、なぜか吉五郎は上機嫌だ。


 それに対して、善吉は

「へえ、そうなんですか!」

 と驚いては見せるが、あんな可愛い子があと二人もいるわけがないと、正直信用していなかった。


 店はお昼時とあって、かなり混んでいる。

 今、座る場所がないのでちょっと待っていると、さっきの店員さんがまたこちらを見て、

「あっ! 親方、いらっしゃい! いつもありがとっ!」

 と、もう一回声を掛けてきた。


 それに対して吉五郎は、

「ようっ、おゆみちゃん、今日もがんばってるなっ!」

 と、またまた挨拶を返した。


『善吉』が不思議そうな顔をしていると、それに気付いた頭領が、少し笑いながら

「……なんだ、俺がおかしくなったとでも思ったのか? あの子はさっきの子とは違う。まっ、双子だから最初は見分けがつかないだろうがな」

 と自慢げに語った。


「双子っ? ……なるほど、でも、親方はどっちがどっちか、見分けが付くんですか?」

「いや、正直、俺も見ただけじゃあわかんねえ。けど、話し方が全然違うんだ。元気でちょっと子供っぽいのがおゆみ、幾分おしとやかなのがおゆずだ」

「へえ……親方、ずいぶんこの店、贔屓にしてるんですね」

「ああ、まあな。俺に取っちゃ孫みてえなもんだよ」

 そう語る吉五郎は、嬉しそうだった。


 少し待って、ようやく座敷に上がることができた。

 さっきの女の子が、注文を聞きに来る。


「おまたせしました。今日は何にしますか?」

「おうっ、俺はいつもの焼き魚膳をくれ。それと……こいつには、多少高くてもいいから、なんか変わった旨い物、食わせてやってくれ」


「変わった物、ですか……でしたら、ちょうど今日からお品書きに加わった料理があります。『かに玉丼』って言うんですけど……ちょうど最近仕入れたばっかりの蟹と、玉子が合わさった、それはもう絶品の……」


「よし、それだ。善吉、それでいいな?」

「は、はいっ、それでお願いしますっ!」

 有無を言わさず、彼の昼飯は決まってしまった。


「ありがとうございますっ!」

 と、おゆずは嬉しそうに厨房に帰っていく。


「……今のは、幾分大人しい方の子ですか?」

「おう、そうだ。それでも十分元気だがな……なんだ、気になるのか?」

「いえ、そんな事は……」

 と否定するが、少し赤くなっているのを吉五郎は見逃さなかった。


「……おめえももう、俺のところに来て一年だ。仕事も覚えてきた頃だろう。もう十八、だったか? 大工でやっていけるって思ってるのなら、そろそろ嫁のことも考えなきゃならねえなあ……」

「いや、俺にはまだ早いですよ」


「そうか? でも、興味はあるだろう? ま、あんなべっぴんの子はそうそうお目にかかれねえがな……」

「そうですよねえ……」


「……なんでえ、やっぱり興味、あるんじゃねえか」

 と、吉五郎は笑った。


 しばらくして、吉五郎が注文した『焼き魚膳』と、『かに玉丼』をお春がお盆に乗せ、運んできた。

 最初、善吉はおゆずの顔を見つめていたが、『かに玉丼』を見た瞬間、興味は一気にそちらに移った。


「なっ……この玉子の量……それに、この赤いの、蟹なんですか?」

「そうですよ。本当にお勧めなんです。四十文と、ちょっと高いですが……」

「かまわねえよ、今日はこいつが一年勤めた記念で、俺のおごりなんだ……それにしても、旨そうだな……」

 と、頭領もまじまじと見つめている。


 早速、箸でその玉子と蟹を、下の飯と一緒に掬ってみる。

 何か、とろみの付いただし汁が掛けてあるようで、それがまた見た目にも旨そうだ。


 口に運んで、咀嚼する。

 最初、その熱さにちょっと驚いたが、すぐに酸味と甘みが、次に玉子の濃厚なコクと蟹の豊かな風味が口の中に広がり、渾然一体となって、彼に衝撃を与えた。


「旨い……なんだ、この旨さ……」

 一言そうつぶやき、二口、三口と、取り憑かれたように箸を動かす。


「……善吉、ちょっとだけ分けてくれないか?」

 彼があまりに旨そうに食うものだから、吉五郎が思わずそう口にした。


 それではっと我に返った善吉は、

「もちろんです、どうぞっ!」

 と、丼ごと師匠に渡す。


「すまねえな……」

 と、ちょっと恥ずかしそうに、頭領は玉子と蟹、飯を混ぜて口に運んだ。


「……うめえ……」

「でしょう? ほんとにこれ、旨いっす!」

 善吉は、なんだか自分が褒められたような気分になって、自慢げに声を出した。


 その後、もう一口だけ師匠が食べ、残りを貪るように、善吉が完食した。

 と、そこに先程の二人とは別に、やや年上で、凛々しく、美しい顔の女性が現れた。


「お客さん、『かに玉丼』、どうでしたか?」

「あっ……はい、ものすごく旨かったです、こんな旨いの、初めてですっ!」

 善吉の素直な感想に、少女の表情も緩む。


「おうっ、おゆりちゃん、また腕上げたな。こんな料理作れるようになるなんて、相当頑張ったんだな」

「いえ、旨いって言ってくれるお客さんがいるからこそ、張り切って作れるんですよ。……こちらの方は、お弟子さんですか?」


「ああ、『善吉』っていうんだ。まだ大工になって一年の新米だが、なかなかスジはいい。ま、贔屓にしてやってくれ」

「ええ、善吉さん、ですね。こちらこそ、ご贔屓に」

 と挨拶をして、おゆりは颯爽と厨房に帰っていった。


 どうやら、はじめて『かに玉丼』を客に出したようで、その感想を聞きたかったらしい。


「……あの子が、親方の言ってた娘の、最後の一人ですか?」

「ああ、そうだ。あの双子の姉で、ここの板前をやっているんだ」

「えっ……あの女の子が、板前っ!」

「そうだ。おめえより若いのに、こんな旨い料理を作れる、一人前の板前だぜ」


 善吉は、ちょっと衝撃を受けた。

(自分より若い、しかも女の子が、一人前の職人として活躍している。これだけ繁盛している店の、板前だ。それに……綺麗だ……)

 吉五郎は、そんな彼の姿を見て、連れてきて良かったとほくそ笑んだ。


「親方……ありがとうございます、いろいろ勉強になりました」

「勉強? 俺はただ、飯をおごっただけだぜ」

「いえ、お心遣い、感謝します……俺、早く一人前になります……」


 そのセリフを聞いて、吉五郎は直感した。

 やっぱりこいつは、頭が良いし、スジも良い。良い職人になる……。


「早く、一人前になって、あんな綺麗な嫁さん、もらいたいっす……」

「……なんだ、そっちか」


 吉五郎は、声を上げて、笑った。

この店で登場した『かに玉丼』は、丼に玉子と蟹を乗せた『和風かに玉丼』、お値段四十文(約千円)となります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ