表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

4話 アドニスという子

 ほこりまみれのドアノブをそっと押して中に入ると、窓から吹き抜けてきた爽やかな風が頬を撫でた。


 真正面の大きな窓は開け放たれていて、ふわりと風に巻き上がったカーテンが視界を遮る。その中に紛れて、窓枠をよじ登っている子供の背中が見えた。頭は完全に下に重心が行ってしまっているのか、見えない。


 まるで、今にも重力に負けて落下してしまいそうだ。


「……あぶない!」


 このままだと、窓から落ちてしまう!


 反射的に駆けよって、子供を窓枠から引き剥がして抱え込む。年の頃は四歳ぐらいだろうか。痩せた体はとても軽く、簡単に窓枠から腕の中で小さく「ひっ」と声が聞こえたけれど、構いはしない。


「危ないわよ!」

「ご、ごめんなさい……!」


 勢いに任せて叫ぶと、腕の中の小さな生き物はか細い声をあげて、私を見上げた。


 その顔を見て、息が止まりそうになる。


 伸びたボサボサの黒髪。服は薄汚れていて、襟元が伸びているし、足元は靴どころか靴下さえ履いていない素足だ。


 けれど、そんなことはどうでもよかった。


 伸び放題の前髪から覗く、深紅の瞳。魔法も、エルフも、異世界転生もなんでもありのこの世界でも、紅い瞳というのは珍しい。


 ──私は、この子を知っている。


 そう、私の魂が教えてくれている。けれど、何故知っているのかはまだわからない。


「私はマリーアよ。今日からこの家に住むことになったの」


 抱きしめていた腕の力を緩めると、彼──きっと男の子。は野良猫みたいに素早く私の膝から逃げ出して、窓から身を乗り出す足場に使ったらしいソファーの影に身を隠した。


 多分、彼はこの家に潜んでいて、私がやって来たから慌てて隠れて、そして見つかりそうになったから逃げようとしたのだ。


「驚かせてごめんね。もう、誰もいないと思っていたから。あなたはここに住んでいるの?」


 ──情報が欲しい。彼を怖がらせないようにしないと。


 ゆっくりと、言葉を選んで問いかける。


「一人で住むのは寂しかったから、ちょうどよかったわ。追い出したりしないし、怒ったりもしないから、まずはお名前を聞かせてくれる?」


 子どもはぴくりと肩を震わせた。


「……怒らない?」

「怒ったりしないわ!」


 長い沈黙の後、小さく、かすれた声が返ってきた。


「僕は……アドニス……」


 アドニスという名前には聞き覚えがある。


「家名はクーリッジ?」


 アドニスはこくりと頷いた。


 彼がアドニス・クーリッジならば、元夫、グレゴリーの連れ子だ。元妻のもとで育てられているはずだった子が、どうしてここに?


「アドニス……クーリッジ……」


 名字も名前も、そう珍しいものではないから、どこかで、聞いたことのある組み合わせなのは当たり前だ。


 ……いや、違う。


 頭の中で、なにか記憶の扉のようなものがかちりと開いた気がした。


 アドニスとマリーア。


 私の前世は日本人で、私はただ、見知らぬ異世界に転生したのだと思っていた。

 だって世界に「名前」なんてものはないのだもの。


 だから、今まで気が付かなかった。ここが「乙女ゲーム」の世界であることを。そして、彼はゲームの登場キャラクター。


 攻略できない、つまりは決して報われることのない、悲劇的な男。


「アドニス……あの、ヤンデレ当て馬の……」


 私がその名前を口にした瞬間、アドニスはソファーに身を隠した。まるで私の声に触れることさえ恐れているみたい。


 どんどんと、脳裏に嫌な記憶がよみがえる。


 愛されることを知らず、誰にも大切にされず、ただ飢えたように愛を求め、歪んでしまったキャラクター、それがアドニス。 


 彼が、私の知っているアドニスだとしたら。私は、私自身──「マリーア」のことも知っている。


 そしてその原因を作ったのは、彼の義母だとゲーム内で示されていた。

 

 つまりはこの私。マリーア・クーリッジはこれから彼をいじめ抜いて、歪ませてしまう悪女だ。


 ──私が呼ぶ不幸は、どうやらまだまだ続くらしかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ