表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

2不幸を呼ぶ女(後)

 深夜になっても、眠ることはできなかった。


 所持品は没収されてしまっていて、薄いブランケット一枚とナイトドレスでは寒さをしのげない。備え付けの寝台はすっかり使い古されていて、横になっているとなんだか背中がむずむずとしてくる。


 かしゃんと音がして顔を上げると、鼠が一匹、私の残したパンをかじっていた。ため息をついて顔を上げるけれど、暗闇の中でも空はどんよりとした雲に覆われていて、星のひとつも見えない。


「お先真っ暗ってことね……」


 そうつぶやくと、くしゃみが出た。ハンカチを探して、ふと、こんなにも寒いのに、涙は出ないのだと気づいた。


 ……夫が死んでも、私は泣けなかった。


 悲しまない、人の不幸に寄り添えない私は、不幸になって当然ということなのだろうか。


 ■■■


 そんなことをぼんやりと考えているうちに夜が明けて、私の身元引受人が到着したと看守に告げられた。


 石造りの階段に反響する革靴の音が聞こえてくる。


「……お父様!」


 父のウェルフォード伯爵が駆けつけてくれたのだった。鉄格子にすがりつくと、建付けが悪いのか、がしゃんと音がした。


 数日ぶりの親子の対面が拘置所だとは、さすがの父も想像していなかったはずだ。ここからウェルフォード伯爵邸まではかなりの距離がある。夜通し馬車を走らせて駆けつけてくれたのだろう。


「お父様! 私、無実なんです……!」

「分かっているよ、マリーア」


 父の声は、不思議なほどに静かだった。以前よりもずっと老けたような、そんな疲れのにじむ声だった。


「お前が、自分から誰かを傷つけるような子ではないってことくらい、私が一番よく分かっている」

「お父様……!」


 その言葉に、胸が詰まった。信じてくれている。たった一人でも、信じてくれる人がいた──そう思った、その直後。


「……でもね、マリーア。私は、もう疲れたよ」


 そう言って、父は顔をしかめてから、私に背を向けた。


「そ、そんな……」


 それ以上は、声を発することができなかった。


「たとえこの結婚がどうなろうとも、お前はすでに家を出た身。……もう、ウェルフォードの屋敷の門を通ることは許さない」


 胸の奥がずきりと痛んだ。私はもう、ウェルフォード家の人間ではないということ。たった一日とはいえ嫁いだのだから当然かもしれない。でも、父の言葉はそのような意味ではないことははっきりとしている。


 たとえ無実だったとしても「不幸を呼ぶ女」であることには変わりがない。私に帰る家は、もう、ないのだ。


「わかりました……そうですよね。お父様。今まで育ててくださって、ありがとうございました」

「……元気でな」


 父は私の保釈金として、いくばくかのお金を置いて、去って行った。


 昼頃には調査の結果が出て、グレゴリーの死因は持病の心疾患による急性の心臓発作だったと判明した。


 毒物の検出はなく、私は無罪放免となった。


 ──無実。


 その二文字が、こんなにも空虚な響きを持つときがあるだなんて、数日前には想像もしていなかった。


 釈放されて、ふらふらと拘置所から外へ出ると、数日ぶりに見た太陽の光はひどくまぶしかった。


 自由になったはずなのに、どこにも行き場はない。帰る家もなければ、迎えに来てくれる家族もいない。足元には旅装のままの小さなトランクだけがある。中には数日分の着替えと、母の形見の宝飾品。グレゴリーとの旅行のために用意した、魔導列車のチケットも。


「一人ぼっち、かぁ……」


 誰にも聞かれないように、小さく呟く。


 何のために私は、異国の地で結婚したのだろう。家族を不幸から解放するため、だろうか。


 ──でも、私はまだ生きている。それがいいことなのかは、まだわからないけれど。


 私はトランクの取っ手を引き寄せ、駅へと足を向けた。


「とりあえず、クーリッジ邸に行くしかないか……」


 チケットには日付が示されていない。まだ使えるはずだ。


 そして──


「魔法都市メディアランス、ね……」


 どこかで聞いたことがあるような気がして、胸がざわついた。その響きに、まるで訪れたことがあるような、奇妙な既視感がある。


 でも、私はメディアランスを訪れたことはない。だから、どこかでその名前を見聞きしたのだろう。


「……気のせい、ね」


 そう言い聞かせながら、私はチケットを握りしめて、魔導列車が発車する駅へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ