表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

1.

 それは『滅びの日』とも、『新生の日』とも呼ばれている。

 たった三つの都市を残し、世界が滅亡した日だ。

 三都市の外部に居た生き物たちは、みな一瞬で死滅した。木も草も、虫も動物も、人間も死に絶えた。

 灰色の雲が空を覆った。

 昼も夜も、切れ目なく覆い続けた。

 青空も、太陽も、月も、星も、雲に(さえぎ)られて地上からは見えなくなった。

 世界から夏が消滅し、春と秋は(かつ)ての冬と同じくらい寒くなり、冬はさらに寒くなった。

 三つの都市の住人だけが、無傷のまま生き延びた。

『滅亡の日』の少し前から、地上のあらゆる場所で、急激な地殻の変動が発生していた。

 それは、きっと滅亡の予兆だったのだろう。

 三都市それぞれを中心とした半径三百キロメートルの土地が、一夜にして高さ百メートルも隆起した。

 この隆起した円形の土地が、のちに都市の『領土』となった。

 生き残った都市の者らは、「土地の隆起が我々を守ったのだろう」と噂した。しかし、それを科学的に立証するすべは未だ開発されていない。

 三つの都市は、昼夜を問わず石炭を燃やし、湯を沸かし、蒸気を作り続けた。

 蒸気を作り続ける事で、世界の寒冷化に(あらが)った。

 暖かな太陽と青空の時代が終わり……冷たい霧と雨と雪が、都市の放つ熱い蒸気とせめぎ合う時代が始まった。

 人々は、その新たな時代を『蒸気歴(スチーム・エラ)』と名付けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ