表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/27

ポンコツホームズは解りたい


 高校最初の夏休みだというのに、俺、刑部民人(おさかべたみと)は、警察署なんぞに呼び出されていた。


「ミント! 来てくれたのね!」


 留置所の面会室、分厚いアクリルガラスの向こうで、場に不釣り合いな屈託のない笑顔を浮かべる同い年の美少女──倉下和香を見て、思わず憂鬱になる。


 こいつが絡むとロクなことがない。

 それが俺の経験則だ。

 和香が呼んだミントとは、幼馴染の彼女だけが使う俺の呼称であって、決して望んで呼んでもらっている訳じゃない。

 しかし、こいつは何故そんなに笑顔でいられるんだ。留置所だぞ。面会室だぞ。

 向こう側で長い髪を揺らしながら笑う和香をあらためて見て、頭痛を覚えた。


「呼ばれたから来た。それだけ」

「まあまあ、照れなくていいから」


 照れてはいない。アクリルガラスの向こうの和香とこちら側では、明らかにテンションの差があった。和香はそれをまったく理解していない。いや、理解した上でやっているのかもしれないが。


「……来たくは無かったんだけどなぁ」


 留置所なんて尚更ごめんだ、と内心でごちて、思わずしかめっ面になる。


「お前さ、何度目だよ」

「んー、三度めかなぁ」

「回数だけなら立派な常習犯だな、それ」

「へへ」


 せめてもの文句に、厚いガラスの向こうの和香は、にへらっと緩く笑う。

 この倉下和香、根っからのシャーロキアン(シャーロック・ホームズマニア)である。それが高じて、いやこじらせて、今では高校生探偵などと(うそぶ)いている、とっても痛い奴なのだ。


「──で、今度は誰をストーキングしたんだ?」

「んー、いかにも怪しいオジさま?」


 質問に疑問形で答える和香は、くりんと可愛らしく顔を傾ける。

 こいつは、正確にはストーカーではない。が、尾行癖がある。

 怪しそうな人物を見つけると、色々と確かめずにはいられないらしい。


「そうしてりゃ、ちっとは可愛いのになぁ……」

「ん? 何かな何かな?」

「何でもない」

「えー、確かに今、可愛いって聞こえたんだけど。空耳かな?」


 厚いアクリルガラスに空けられた小さな穴の群れに、口元を緩ませた和香は耳を寄せる。

 ──こいつ、調子に乗ってるな?

 ちょいちょいと手招きしてさらに引き寄せて、俺もアクリルガラスに顔を寄せる。

 すると、さらに顔を近づけた和香の口元の緩みも、俄然だらしなさを増した。

 さて、お仕置き第一弾。


「──たぁっ!」

「わひゃっ!?」


 ほとんどガラスに口をつけて叫んでやった。耳を寄せていた和香は弾かれるように仰け反り、がたたとパイプ椅子を鳴らす。


「も、もう……びっくりさせないでよっ」

「お前が調子に乗ってるからだ」


 目の前にガラスの仕切りが無ければ、この腐れ縁の女子にデコピンのひとつでも食らわせていたのだが。

 しかしその願望は、思わぬ形で実現する。


「何事かな?」


 ガラスの向こう、和香がいる側の厚いドアが空き、制服姿の警察官が入ってきた。

 俺の親父──刑部奉行(おさかべともゆき)。この柿田川署の署長にして、今回俺を呼び出した張本人である。


「おお、来たか民人」

「来たかじゃないよ。なんでこのアホは留置所にいるんだよ」

「和香くんたっての希望でね。犯人の気持ちを知りたいらしい」


 留置所に入ったからって犯人の気持ちなんて解るかよ。せいぜい解るのは留置所の居心地くらいなものだ。


「親父、俺の代わりにデコピンしといて」

「分かった、三発でいいか?」

「え、三発……?」


 あ。和香の顔が固まった。面白え。

 言ってみるものだな。だが三発では生温い。


「五発」

「まあ、妥当な線だな。ということで和香くん」

「いやぁあああああ」


 ガラス越しの親子のラリーを顔を振りながら聞いていた和香は、声を張り上げた。


「ちょ、ひどくない!? 五発は多くない!?」


 小さな頃から和香を知っている親父は、胸元の月桂樹で囲まれた桜の代紋を光らせながら、和香へと歩み寄った。

 小さい頃は、探偵ごっこと称して危ないことをしては、二人でよくデコピンを食らったものだ。

 そのデコピンの痛さを知る和香はといえば、パイプ椅子を鳴らしながら、少しでも親父から遠ざかろうとしている。端正な顔は崩れ、既に涙目だ。

 俺の親父、奉行(ともゆき)は、じりじり距離を詰めながら、怯える和香に笑顔で諭す。


「和香くん。今回君がストーキングした人物、説明したはずだよな」

「は、はい……容疑者を尾行中の、私服警官さん……」


 身を縮こまらせて俯き加減で答える和香に、思わず天井を仰ぐ。


「うわぁ、一番ダメなやつだ」

「だ、だって……怪しかったんだもん」


 和香の目から怪しく見えたなら、その私服警官の尾行が下手なのだが、今の論点はそこには無い。


「しかし、やったことは立派な捜査妨害なんだよ。それに、ものすごく危険な行為でもある」


「……はい」

「だから、五発だ」


 親父の右手が、影絵のキツネのように形作られた。が、これから行われる行為は、そんな可愛らしいものではない。

 れっきとした、罰だ。

 和香の叫びは、留置所内に響き渡った──





 ──西日に照らされて歩く帰り道。未だ涙目の和香は、自身のおでこをさすっている。


「うう、ひどいよぉ」

「ひどいのはどっちだ。お前のしたことは、公務執行妨害だぞ」

「だぁってさ、明らかに怪しいスーツの男が、電柱から電柱へ走ってたんだよ」


 和香は不可抗力だと訴えかけるが、そんな台詞は聞き飽きている。

 というか、明らかに怪しい男なら、まず関わらなければいいのだ。それを何故追い掛ける。何故わざわざ危険に近づくのだ。

 さっぱり分からない。

 隣を歩く和香は、コンパクトを取り出して前髪を上げ、しきりに額を確かめる。


「おでこ、割れてないかな」

「デコピンで割れるかよ」

「わかんないよー、ほら、ピスタチオみたいにさ、パカって割れて、中から脳みそ──へげっ!?」


 側頭部に軽い手刀を食らわせると、和香は美少女らしからぬ啼き声を発した。


「はいストップ。街中でスプラッタな話はやめてください」

「ぶーぶー」

「ぶーぶーいうな」

「ぎゃーきゃー」

「ぎゃーきゃーいうなっ」


 明らかな不満顔の和香は、頬を膨らませて唇を尖らせる。その幾度見たことか分からない顔に辟易する。


「とにかくだ。警察は税金で動いてるんだ。それを邪魔するってことは、税金を無駄遣いさせてるのと同じだぞ」

「わ、わかってるわよ」

「いーや、わかってない」


 意図的に足を速めると、遅れまいと和香も追随してくる。歩くペースを気にしないのは、本気で俺が怒っている証拠だということを、和香は知っている。

 実際は怒りよりも心配が大きいのは、内緒にしておくとして。


「な、なによ。今日はやけに厳しいわね……」

「ああ、今日という今日は、呆れ果てた。もう金輪際、面倒事を持ち込まないでくれ」


 さらに説教を続けながら歩を速める。


「だいたいだな、お前は危なっかしいんだよ。この前だってトラック……あれ、和香?」


 横に和香がいない事に気づいて振り返った、その視線の先。

 和香は、街路樹を見上げていた。


「はあ、今度は何だ」

「ネコがいる、木の上に」

「いても不思議じゃないだろ」

「でも、ほら」


 和香が指差す方向に眼を凝らす。ああ、そういうことか。


「仔猫だな。しかも、まだ生まれて間もない仔猫が三匹、か」

「これ、明らかに誰かが仔猫を木の上に置いたんだよ、わざと」


 まあ、それは見れば分かる。だが。


「何のために──あ」


 気づいた時には手遅れだった。

 何処から取り出したのか、和香はキャスケットを被っていた。


 これは、こいつが推理する時のスタイルだ。以前、理由を聞いた時、

 ──探偵にはホームズみたいな帽子が必要でしょ?

 と言われた時には、形から入るタイプの和香らしい答えだと妙に納得してしまった。


「仔猫を木の上にあげる理由……むむむ」


 むむむは言わなくていい、と突っ込みたいのをじっと我慢して、和香の思考の終わりを待つ。

 推理?

 こいつのはそんなに上等なものじゃない。

 なんなら雑考、愚考でもいいくらいだ。

 まあ、考える横顔は、それなりに様になっているけど。

 おっと、俺も考えてみよう。


 仔猫を街路樹の上にあげて、得する人。

 いや。そもそもなぜ仔猫なんだ。なぜ街路樹なんだ。

 地上から木の枝までの高さは、およそ二メートル。大人なら手が届く。

 視線を下に向ける。

 ああ、そういうこ──


「わかったよ!」


 まるで、頭の上に電球でも見えそうなくらい、ヒラメキ顔の和香。ヒラメキ顔ってなんだ。


「では、探偵、倉下和香が、この事件を解き明かしてご覧にいれましょう」


 和香は高らかに宣言する。てかおい、向こうのサラリーマンがこっち見てるぞ。あっちのカップルは指差して笑ってるし。

 恥ずかしい。だが、一応聞いてやるか。

 ──絶対に違うけどな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ