表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

   虹色レンズ-下

前回がすごく中途半端に終わってたけど。

章分け的なことを一切してないので、仕方ないよねと笑ってください。

 その目は優しく笑っていて、こんな顔出来るんだというほどに柔らかかった。

 楠木君はこちらには気付いていない。立ち去るべきか否か迷っていると、やがてふっと楠木君が顔を向けた。何か音でも、立ててしまったかな。

 私と目が合うと、あわててサングラスをつけキュッと口を結ぶ。

「──なんか、用」

 せっかくの時間を邪魔してしまったのは申し訳ないけど、気付かれたのなら仕方がない。足元の草を気にしながら、楠木君の隣にしゃがみこんだ。

「これ、ありがとう。返そうと思って、探してた」

 あぁ、と小さくつぶやいて、机に入れときゃ良かったのに、と付け加える。

「やっぱり直接渡したほうがいいもん」

と笑うと、そう、と頷き、

「──顔、見た?」

それが一番気になっていたのだろう、不安げな口調で聞いてくる。

「申し訳ないんだけど……」

見えちゃった、と続けると、楠木君は諦めたように息をいて、サングラスを外し空を見上げた。

「そんな目してたんだね」

楠木君の瞳に映った空を見ながら言うと、「似合わない?」と苦笑される。

「そうじゃないけど。優しい目してたんだなぁって」

 よく分かんねぇや、と楠木君はつぶやき、足元に擦り寄ってくる猫に、ポケットから出したクッキーを差し出した。

「こんな猫、いるなんて知らなかった。よく3日で懐いたね」

「餌目当てだろうからな、どうせ」

そうつぶやく楠木君はどこか寂しそうで、

「猫って愛想振りまいたり出来るものかな」

その考えを変えるべく言ってみても、楠木君は何も言わなかった。

 どうしてサングラスなんかかけてるんだろう。地面に置いてあるサングラスを見ると、疑問が最初のそこに戻った。干渉しないと決めたけど、気になるといえば否定できない。

「気になるなら、聞けばいい」

 ふいに、楠木君がそう言った。驚いて顔を見ると、またも苦笑した顔で見つめ返される。

「そんなに大した答えも、用意できてないけど」

「──じゃあ、そのサングラスはどうしてかけてるの?」

言葉通り、気になったことを聞いてみた。楠木君は少しの間考えて、サングラスを渡してくる。

「かけてみて」

その答えに少し驚きつつ、そっと覗いてみると。

「……あれ?」

 私が思うサングラスは、かけたら景色が黒くなるものだ。きっとそれが普通だと思う。でも、それを通して辺りを見回してみると、角度によっていろいろな色の景色になった。隣にいる楠木君や猫が、赤くなったり、黄色がかった色になったり、時には霧がかったりもする。足元の草も本も、緑になったり、青になったり。

 冷たい秋の香りさえも、サングラスの色と同時に変わっていく気がした。

「すごい、虹色?匂いまで変わってるでしょ?」

 感激して楠木君にそれを返すと、はじめて私に向かってにこりと笑った。

「何色かも分かんないけど、不思議だろ。匂いは、気のせいだと思うけど」

私も笑って頷くと、楠木君は大切そうにそれを持ちながら言う。

「本当、虹みたいなんだ。無機質なものでもなんでも、綺麗に変わるんだから。これつけてると、空気だって変わるような気がするし──やっぱり、匂いも変わったりしてるのかな」

 この毛並みは、直接見るほうが好きだけど。と、楠木君は猫の背を撫でた。

「でも、そんなサングラスはじめて見た。特注品とかなの?」

まさか、と楠木君は首を振る。

「これ、ガラスで出来ててさ。そういうのいっぱい創ってる店があったんだ。そこのガラス玉が好きでさ、そのとき覗いてたのも、こんな風に色が変わるやつだったんだけど。ずっとこんな景色だったらなぁって言ったら、おじさんが奥から持ってきてくれて。木で出来てる店の中ではかなり浮いてたんだけど、かけてみたら見た目とは真逆で、ガラス玉から見たのと同じ景色が見えたんだ」

 そういう店があった、と過去形なのは、そのお店がもうなくなってしまっているからだろうか。楠木君は、懐かしむような、寂しげなような、よく分からない目で遠くを見つめていた。

「おじさんは、虹輝っていう名前にぴったりだからってくれたんだけど、その時初めて自分の名前がすきになれて。虹って女みたいだと思ってたけど、こんな綺麗な景色はそういえば虹色なんだなって。それが嬉しくてずっとかけてたら、いつしか普通の景色が怖くなって、何かある度に虹色の世界に逃げるようになってた」

 弱いよなぁと、呆れたように楠木君は首を振る。そんなことないよ、と言いかけたとき、「でも、」とサングラスをポケットに入れて、声を明るくした。

「もういらないや。帰って、机に仕舞っとくよ」

「どうして?」

 外すに越したことはないと思うけど、あまりにもいきなりで、思わずそんな言葉が出てきた。

「やっぱりありのままが一番かなぁって。それに、」

「それに?」

楠木君は、口をキュッと上げて笑った。

「見た目以外にも、色は存在するんだなぁって思ってさ。だって今、俺にはお前が虹色に見えるもん」

その言葉に首を傾げると、楠木君も首を傾げてみせる。

「こんなに人と喋ったの初めてで。人付き合いって、苦手だったから。でも今は楽しかったし、なんかほっとした気もするし、話せてよかったなぁと思えたから。虹色の景色みたいに、俺を変えたから」

 そう言って、楠木君は立ち上がった。チャイム鳴るだろ、と言いつつ歩き出す。猫も、自分の居場所らしきところに戻っていくところだ。私もついて行こうと立ち上がると、ふいに楠木君が振り返った。

「あと、直接っていうのもいいよな。本手渡しに来てくれたの、嬉しかったし。そんな人を色越しに見るって、申し訳ないだろ」

 私も、楠木君と直接向かい合えてよかったよ。そう言ったけど、その時鳴った予鈴でその言葉はかき消された。楠木君が首を傾げ、私はそれに笑ってみせる。つられて楠木君も笑って、急ごう、と手を伸ばしてきた。

 私が今見た楠木君の笑顔だって、虹色に輝いていた。

ドーナツの次は景色が虹色になりました。それでもって、人が虹色に見えるって某アニメの変身中みたいだな、と描きながら思ってました。

 あと、一部どこかで見たことある文章だなーとか思った人は、私の壷にはまった人です。なんか共通させるのって面白そうだなぁと思ったので、何の意味もなくやってみました。

 というわけで、次はまたいつか。本当は12月の話だったんだけどなー^^;

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ