表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パンプキンとカカオ  作者: Han Lu
第六章 奴らのやり方が正しいとは思えねぇ
48/127

奴らのやり方が正しいとは思えねぇ その2

 団長の娘のヤーナとTBは仲が良かった。ふたりは姉妹のように育てられた。もちろんヤーナはTBのような技術はまだ身に付けていなかったけど、普通の子供よりも筋はよかった。ヤーナにとってTBは憧れの存在だった。

 事件が起こったのはTBが十歳のときだった。ヤーナが綱渡りの練習中に落下した。まだ綱渡りは早いと団長にいわれていたにもかかわらず。しかも安全ネットも張っていなかった。

 団長たちはすぐに異変に気付いて倒れているヤーナを発見した。なぜこんなことをしたのかという団長の問いに、ヤーナは苦痛に顔を歪めながら無言でTBを指さした。

「私も気が動転していて、ニキに激しく詰め寄ってしまった。お前がやれといったのか、と。この子がそんなことをいうわけがないのに」

 団長はそういってTBから膝の上に組んだ手に視線を落とした。

 その後、医者のところにヤーナを運んで、必要なものを取りに戻った団長が見たのは、テントの外で血を流して横たわっているTBの姿だった。

「ニキは自分で自分の喉をナイフで突き刺したんだ。たぶん私はその場に呆然と立っていたんだろう。我に返ると、若い男女がニキの手当てを始めていた。まだ助かるかもしれないから、宿に運んでいくと彼らはいった。ようやく私は、その日ニキの件で医者が訪ねてくる予定だったことを思い出したんだ」

 事件の数ヶ月前、ニキを検査したいという医者から連絡があった。ニキのような症状を調べていると。できれば預かりたいとその手紙には書いてあった。

 でも団長はTBを手放す気はなかった。TBの症状はサーカスにとって有益でこそあれ決して有害なものではなかった。確かにTBが普通に暮らすのは難しい部分もあったけど、サーカスにいればその不便さも緩和されていると思っていた。事情を説明してその医者には引き取ってもらうつもりだった。

「だが、そのときの私には彼らにニキを預けるしかなかった。それから私たちはヤーナの看病にかかりっきりになってしまった。もちろんニキのことも気がかりだった。ニキを運んでいったのは若い夫婦でどちらも医者だった。奥さんのほうは、あんたみたいな肌の色をしていたよ」

 そういって団長は僕を見た。

「いや、肌の色だけじゃない。あんたはもしかして――」

「その医者の名前はドクター・マーシュ」

 団長がバーニィの言葉にうなずいた。

「ああ、そうだ。マーシュ夫妻だ」

「この坊やは彼らの息子だ」

「やっぱりそうだったか。君はお母さんによく似ている」

 僕がうなずくと、団長は話を続けた。

 ヤーナは命に別状はなかった。でも、一生杖なしでは歩くことができない体になってしまった。

 なぜあんなことをしたのか、ヤーナはなかなか口を開かなかった。団長夫婦もあえてそのことを無理に聞き出そうとはしなくなった。ヤーナが理由を話したのは事故から一ヶ月近く経ってからだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ