表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/9

2

 先月やっと自動改札に変わった改札を抜け、上りホームへ繋がる階段を昇る。

 背中から改札の警報音とバタンっと勢い良く閉まる音。誰かが慣れない自動改札に引っかかるのは、この駅の毎朝恒例の光景だ。

 肩に掛けたカバンの中の弁当が、二段飛ばしで昇るたびにリズミカルに脇腹直撃する。やがて眩しい光を目に受けた。


 やっとホームに着いた。薄暗い階段から日差しが明るいホームに目を慣らすように瞬きを繰り返す。

 2番線から丁度急行が発車するところ。

 ピーィッと車掌が吹く出発の笛の音が耳を鋭く突き抜け、6両編成の電車は徐々にスピードをあげ、ホームを滑り出た。

 風にのり届く焦げたような臭い。その不快さに、自然と鼻を鳴らす。

 1番端の3番線に停まっている赤が眩しい2両編成の電車に、息を整えながら乗り込んだ。


 毎日乗るこの1両目の車両にすでに乗っていたのは、いつも同じような顔ぶれだ。

 まばらに空いた座席に腰掛けていたり。扉付近の手すりに掴まって立っている人もいる。

 あの足を大きく開いて座る、スーツ姿でサラリーマン風のおじさんはいつも中○新聞読んでいる。

 立って手すりを掴むOLさんはいつもプロテイン入りのゼリー飲料が手に掛けた小さなカバンから覗いている。

 朝のルーティンはそうそう変えることはないし、そんなことに気を向ける余裕すらないのがその理由だろうな。


 知り合いでもなく、でも、全く知らない人達でもない。


 いつも定位置にいる人がいないと、休みなのかとか、勝手に想像してしまうくらいの。

 電車通学しなければわからなかった、不思議な距離感だ。


 そんなことを感じながら、足を動かし、いつもの定位置に向かう。

 降りる駅の階段に近いのは真ん中の扉だから、真ん中の扉近くの吊り革に掴まった。

 邪魔にならないようにカバンを降ろしながら、前の座席に気付かれないようにちらりと目を向ける。


 窺うように見た正面には絹のような黒髪が綺麗な女の子。

 濃紺のセーラー服をワンピースにしたような制服にワインレッドのリボンがかわいい。

 それだけでも目を引くのに、いつも白い革で作られたブックカバーをかけた、キャンパスノートくらい大きめな本を読んでいる。

 その本を毎日毎日、わくわくしたような、キラキラした瞳で降りるまで読んでいる。


 表情は平然としているのに。

 瞳の表情の豊かさに気付いてから、彼女が気になりだして仕方がなかった。

 毎朝、沢山の人が乗る車両の中で、ひときわ輝いて見え、遠くにいてもすぐに見つけられる。


 もっとよく近くで見てみたい。この子の色々な表情をみたい。


 こんな気持ちになるのは初めてだから、わからない。


 はっきりとわかるのは、ほんの一瞬でも良いから、僕もその煌めく瞳に映りたい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ