表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/127

クビになろうと思う。1

 ごろごろ、がらがら。


 木製のしょぼい車輪の転がる音が、田舎道に響く。


 えっちらおっちら進むのは、牛車だ。馬車ですらない。


(……平安貴族みたいだな)


 リィト・リカルトは前世の高校時代、うららかな午後の古典の授業で読んだいとエモしな古典文学に思いを馳せた。


 季節は春。芽吹きの季節。


 優しい目をした牛──通称カウカウと呼ばれる家畜が、質素な客車を引いて歩いている。


 このあたりは帝都周辺とは違って、舗装されていない道が続いている。


 舗装のない道を行くのであれば、(スホース)よりも(カウカウ)のほうが都合がいい。丈夫でスタミナがあるのだ。さすがはカルビ内臓である。


 スミレ、カニクサ、ナガミヒナゲシ……に似た植物が車窓から見える。この世界ではまだ名はつけられていないけれど、春の雑草たちだ。雑草にだって、ちゃんと名前はある。


 やっぱ、自然っていいな。心が和むよ。


「ふわ……」


 栄華を誇る帝都を出てからすでに十二日目になる旅路。牛車の窓から差し込むうららかな日差しに、リィトは大あくびをした。


「あー、のどかだ。アイス食べたい……もしくはビール……」


 遠い世界の記憶に思いを馳せていると、牛車をあやつる御者が申し訳なさそうに声をかけてきた。


「帝都の坊ちゃん、退屈な旅路でしょう。すみませんねぇ」


 若い女性の御者だ。


 種族は人族(ニュート)


 運送ギルド〈ねずみの隊列〉に所属している運送屋らしい。茶髪のショートヘアにそばかす顔が、いかにも素朴な田舎娘といった感じ。


 気負いのない軽口は、なかなかいい旅のお供だ。


「牛車ってのろいでしょう、竜走車は無理にしても三頭立ての馬車くらいは用意すればよかったですねぇ」


「いえ、とんでもない。こういうゆったりした旅はいいものですね」


「ひゃー、若いのに達観してるねぇ。帝都の若い子はこういうもんかね」


「ははは、帝都は関係ないでしょう……ふわぁ」


 もうひとつ、大あくび。


 帝都の坊ちゃん、というのはリィトのことだ。


 それもそのはず、リィトの見た目は十八才。もっと若く見られることもある。この世界でも若者(ティーン)ってやつだ。


「はーーぁ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ