表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルティロイド―究極の生命体―  作者: ユウ
使者~最後の団結~
62/97

23,一分間の交渉

 ――部屋に通されると、そこには見知った顔がある。髭面で、えらくガタイの良い大男。近隣のレジスタンス、コロセオンを率いるバースだ。

「おうっ、客人か。邪魔したな――って、お前……ソリディアんとこのティーダか!?」

 巨体に似合う、大きな声と大きなリアクションで、驚きを表す。

 そんなバースを初めて見た、フィーネとノリヌは、ただ目を丸くして、目の前の男を見つめる。

「先客はあんただったのか。解放大戦以来だな」

 ティーダとバースは、そこまで仲が良いわけでもないが、それなりの話をする。

(あの男……できるな)

 一人、押し黙っていたバゼットは、遠目で見ただけだったが、バースの能力を感じ取る。

「ごほん……バース、悪いが客人の話を聞きたい」

 バースに盛り上がられては、いつまで経っても話ができない。ハインズは今までの付き合いから、それがわかっていた為、無理矢理にでも話を折る。

「ま、仕方がねぇやな」

 めずらしくバースも聞き分けが良く、思いの外あっさりと黙りこむ。

 それを見届けたハインズは、フィーネとノリヌに向き直り、

「どうぞ、お掛けになってください」

 と、促した。

 フィーネは上品に、ノリヌはどこか慌ただしく着席する。それでも座ろうとしないバゼットに、ハインズは座るように促すが、無言で首を横に振り、それを拒む。

(いつ何がきても、動ける体勢を維持する、か。……なるほど、良い戦士だ)

「――それで、失礼ながら貴方達は一体……?」

 そのハインズの質問に、フィーネが答える。

「私達は遥か東の地、ディザードゥ砂漠地帯の、エスクード城から参りました」

「エスクード城?」

 疑問を浮かべるハインズに対し、言葉を出したのはバースだ。

「エスクード……あの世界でも有数の大国と賞された城の名か……解放大戦以前の戦時下に、一度だけ近くを通った事があるぜ」

「ほぉ……それほどの大国の方々が、一体こんな町まで何のご用件ですか?」

 ハインズはどこか嬉しそうな口調で、その言葉を言う。

 当然だろう。口には出さないが、ハインズは再び解放大戦を行い、次こそは城国に勝利しようとする、野心がある。大国エスクードと聞けば、軍事的に見ても、涎が出るほどの美味しい話を、期待するのも普通の事だ。

「……まず、一つ訂正させていただきます。我がエスクードは、確かにかつては世界有数の大国として、その名を轟かせていました。――しかし現在は、城国からの攻撃にあい、ほぼ壊滅状態というのが現状です」

 顔には出さなかったが、ハインズは内心でがっかりしている。

「そんな状態にある、エスクードの方々が……結局は何のご用ですか?」

「お噂は聞いております。約一年前、支配解放大戦と銘打たれた戦争が、北と南が結集して行われたそうで」

「確かに。北のシュネリ湖、南のサンバナ。北と南を代表する二つの戦力を結集し、城国に戦いを仕掛けた。――だが結果は我々の敗北に終わった。かつて集められた戦力は、今となっては集められないでしょう。それだけの人員を我々は失った。いや……失ったのは、人員だけではない。戦おうとする闘争意欲さえも、あの戦いの敗北は根こそぎ奪っていったのです。今現在、人々にそれを与えるには、揺るぎない勝利の確約が必要になります」

 ため息混じりに、ハインズは一気に喋る。それに嘘偽りは無いのだろう。ティーダは、横目でバースを見ると、同じくして重い表情を浮かべていた。

「勝利の……確約。それに私達、エスクードの民も協力させてはいただけないでしょうか?」

 交渉前とは違い、迷いのない瞳で、ハインズに問うフィーネ。

 しかしハインズは、やや失笑気味に言う。

「失礼ながら……ほぼ壊滅状態にあるというエスクード城。今の時点で一体何人の戦士が、現存しておられるのかな?」

 フィーネは俯き、エスクード兵の人数を思い出す。かつては千人単位を保有していたとされる戦力も、今となっては、数百人たらず。更にそれも、ここへ来るまでの間に減少し、数える程の人数しかいない。

 戦争――まして大戦と呼ばれるくらいに大きな戦いになると、数十程度など、戦力と呼べないのは、素人のフィーネですら、わかりきった話になる。

 それ故に、フィーネは俯き黙ったままだった。

「……どうやら、そのご様子では、大戦に踏み切るのには、不十分だと推察しますが?」

「――いや、エスクードの力はそんなものではない」

 ハインズの言葉を遮るように、珍しくバゼットが口を出す。それが本当に珍しかったのだろう、フィーネとノリヌは、はっと視線をバゼットに合わせる。

(……バゼット)

 大きな反応こそ示さなかったが、ティーダもバゼットの動向に注目する。

「我等がエスクードには、確かに数字上の戦力は、あまりにも少ない。しかし、今日まで城を守れてきたのには、理由があります」

 その言葉に、ハインズも「興味深い」といった感じで、目を細める。

「私は――私はエスクードが今日まで生き残れてきた理由に、城を守護する騎士……鷹と鷲の騎士が存在する為だと自負しています」

 ハインズは、大声で笑ってみせると、

「いやいや、失礼。――鷹と鷲の騎士、聞く分にはたった二人しかいないではないか。たった二人の騎士が、一体この戦争という大きな渦の中で、何ができるというのだ? そこにいるバースでさえ、かつては『軍神』と呼ばれ、その強さは一騎当千。そして今でも、そんな強さを維持している、歴戦の強者だ。……そんな男がいても、戦争には勝てんのだ。たった数人の人間が、戦争を終わらせられるなんて、本などで描かれるおとぎ話に過ぎんのだ」

「騎士は確かに二人。だがその二人で数百、数千の戦力になりましょう。おとぎ話かどうかはわかりませんが、鷹と鷲の騎士は、それすらも体現する能力を持っています」

 バゼットも負けじと食い下がる。ハインズもバゼットも、お互いの経験と自信からなる正論だ。

 だから引けないし、引きたくもない。

「にわかには信じられんな。当然だろう? 言うは易し、するは難し。そこまで言うのならば、証拠としてバースを倒してみせよ。それならば説得力としては、十分すぎる」

 バースは戦いに関しては、いつでも良いのか。高揚を体現したような、静かな笑みを浮かべる。

 対するバゼットは、寡黙の一言。そのままフィーネとノリヌを見ると、二人も証明するには、戦うしかないと判断したのか、静かに頷いてみせる。

 それを確認したバゼットは、ゆっくりと口を開いた。

「――良いでしょう。但し、これは私個人の申し出があります」

「ほぉ、何かな?」

「ただ倒すだけでは、貴方様を説得するには、あまりにも弱すぎる……」

 そう言うと、バゼットは右手人差し指を、突き立て見せる。

「一分。……一分で歴戦の勇者、バース殿に勝ってみせましょう」

 その言葉に、反応しようとしたハインズよりも先に、バースが応える。

「ガッハッハッハ! 一分か、面白い事を言う……小僧ォ、大口も大概にせぇよっ!」

 殺気みなぎる、バースの口調と声。ハインズ、フィーネ、ノリヌの三人は、それだけですくみあがってしまう。

「大口? 事実を言ったまでです。そして――私はエスクードが栄光の道を歩む為ならば、どんな敵とでも、戦ってみせましょう。その標的の一人目が、軍神バース、貴方だというだけの話だ」

「大口かと思ってみりゃ、なかなかどうして、しっかりと相手が見えてやがる。……良いだろう、俺もお前という男と戦ってみたくなった! 条件の一分も受けてやろう」

 睨みを利かせていたバースも、バゼットの言葉に態度を改める。ただの大口ではないと、わかった為だ。

 そしてこれにハインズも動く。

「よし、ではエスクードの力を見せてもらおうではないですか、宜しいですね、フィーネ殿、ノリヌ殿?」

「え、えぇ……」

「ふふん、鷲の騎士イーグルの力を見て、腰を抜かさんようにな!」

 二人の反応を確認し、ハインズは、バースとバゼットの戦いを承認する。あくまでも、エスクードの力を見る為のテスト試合である。お互いに命を取る行為は勿論、大怪我をさせないように、という合意が成される。

 とはいえ、バースが暴れまわるだけでも、周りに迷惑がかかる事を考慮したハインズは、サンバナの町から出て戦うように指示する。

「ちっ、そんなに信用ねぇのか、俺はよ」

 と、愚痴るバースに、

「念の為だよ、念の……」

 と、説得するハインズ。

 とりあえず、そんな事で一同はハインズに連れられ、サンバナから出る。

 

 場所はサンバナから、約五分歩いた所にある、見晴らしの良い平原だ。ここは、かつてのサンバナ攻防戦時に、木々が失われた場所であり、その際のダメージがいまだに色濃く残っている。

「――バゼット」

 心配そうな口調で、バゼットに話しかけるフィーネ。それに対し、バゼットは何の不安も見せず、淡々とフィーネに答える。

「申し訳ございません、姫様。一兵士風情が出過ぎた真似を致しました」

「い、いえ……良いのですよ、バゼット。私は交渉を成功させる自信が無かった、馬鹿な話ですね、ハインズさんの雰囲気に、完全に呑まれてしまっていたのです。……でも、貴方のおかげで光が見えました。ありがとう、バゼット」

「光栄です、姫様。必ずや勝利し、エスクードの民の願いを叶えましょうぞ」

 そう言うと、バゼットはエクストリウム製レイピア、マークXを携えて、前へと歩を進めていく。

 待ち構えるは、屈強な大男、歴戦の勇者『軍神』バース。

 いわゆる人間クラスでは、この男に勝つのは、不可能――いや、至難の業と言えよう。

「さて……一分、だったな。一分でこの俺を倒す、どんなものか、早くやりあってみたいもんだぜ?」

 バースは愛刀の剛力丸。巨体に見合った大剣。

 いくらエクストリウム製といえども、レイピアのような細身剣では、一発でも受ければ、いとも簡単に折れてしまいそうだ。

「――では、合図は私が。このマーネが落ちたら、始まりの合図だ、双方とも準備は良いな?」

 バースは豪快に、バゼットは小さく頷く。

 それを確認したハインズは、金貨を上空に弾いた。ゆっくりと、しかし確実に落ちていくマーネ。次の瞬間には、地面に落ちる。

 ――その金貨のように、弾けるように飛び出すバゼット。そのスピードは、まさしく空を舞う鷲。

(速い……まともにやれば、クリッパーよりも速いだろうな)

 端から見ているティーダにも、バゼットの速度はそう見えたのだ。

 対してバースは、完全に受け姿勢。体格を利して、正に岩のように構えている。あまりの威圧感に、通常ならば、それだけで圧倒できてしまえそうだ。

 まず攻撃を仕掛けたのは、その勢いのままに前進したバゼットだ。レイピア特有の、鋭い突きによる攻撃。その細身の刀身と、繰り出す攻撃の速さにより、一瞬ながら、剣が見えなくなる。

 しかし、そんな攻撃も、バースは剛力丸を使い、完全に防御してみせる。激しい金属音と、飛び散る火花。防御されると同時に、バゼットは上後方に、飛び上がり、一瞬で間を開く。

「オラオラァ! そんな程度では俺は倒せんぞっ、まして一分など、笑わせるな小僧ォ!」

(――ちっ、あのガキ……なんて攻撃をしてきやがる。鋭く軽そうな一撃の見た目に反して、その実、鋭く重い。たった一発で腕が痺れちまった、人間ができる腕力の範疇を超えとるぞ、あのガキ……)

 このあたりは長年の経験。バースは決して、痛みを顔に出さないのだ。

 上空に飛び上がったバゼットは、バースのポーカーフェイスに、ある意味で騙された。

(一撃で完全に終わらせるつもりだったが……まさか、あれを耐え抜く人間の兵士がいるとは。さすがに勇者として崇められるだけの事はあるか)

 一撃で決められなかった事に対する、驚きの感情はあったが、バゼットは冷静に、すぐ次の攻撃へと移行する。空中で一瞬だが停止し、そのまま垂直に落ちる。空中にて当たり前のように、姿勢制御をしてみせるバゼットに、バースとハインズは驚きを隠せない。

 だがこの行動は、同じようなタイプのオルテンシアと戦ったティーダは勿論、フィーネ、ノリヌ共にこれが当たり前の事として見ている。人間には到底想像もできず、真似する事もできないような動きが出来るのも、複合生命体キメラの性能に大きく依存している。

 落下慣性がついたまま、再び突きを繰り出すバゼット。初回の攻撃もなかなかの速さだったが、今回の攻撃は『落ちてくる』という観点もあり、更に速く感じられる。実際に速いのだが、反応できなければバースの負けとなる。それだけはバースのプライドにかけても許されない。

「くっ……そ、がぁっ!」

 既にバゼットが速すぎて、バースには何が起きているのかわからない。だがそれでも、長年に渡り磨いた勘を頼りに、防御行動へと移るバース。剛力丸で完全に自分の体を隠し、前方からの攻撃を完全に防ぐ構えだ。

 時間にすれば一秒だろうか。刀身を盾にしたその瞬間に、先ほどの一撃とは比べものにならない攻撃の衝撃が、バースに襲いかかる。初撃と大きく違うところは、その一撃によりバースの体が大きく後方へと、弾かれた事だ。完全に腕の感覚がなくなり、思わず剛力丸を手放してしまう。途端に視界が開け、バースの目の中には、その一撃を喰らわせた張本人、バゼットの姿を確認する。

 一瞬でポーカフェイスが崩されたバースとは裏腹に、相変わらず冷静な表情を崩さないバゼット。そしてその冷静な矛先は、バースを完全に捉えていた。そのまま一気に間合いを詰め、その剣をバースの首元へ突き立てる。

「――一分。これで文句はなかろう?」

 戦闘時間はわずか二十秒。一分の条件を遥かに凌駕するスピードで、歴戦の勇者『軍神』バースから勝利を奪ってみせた。

 これに驚いたのは、何よりも戦っていたバースだが、それを見ていたハインズが、ある意味で最も驚いたのではないだろうか。ある一種の胸の高鳴りが抑えられなかったのだ。年甲斐にもなく、呼吸が荒く、手に汗を握っている。

 それがどういう意味を成していたのか。いずれにしても、エスクードとの交渉は順調に進んでいき、第二次支配開放大戦への準備と、計画が進行していくのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ