How are you, 給食?
それにしても、なんだかひどく長い一日だった。お腹すいたな。
中学校に入ってから、給食の時間が楽しくないの。小学校の頃は、あんなに楽しかったのに。給食にゼリーとかプリンが出たら、それこそ私も、私の友達も、余った最後の1個をかけて、男子とじゃんけんで取り合っていたのに、中学生になったら、余った最後の1個をかけたじゃんけんは男子しか参加しなくなっちゃうし、友達はそれどころか、やけにそわそわして、たくさん食べるのが悪いことだと言わんばかりに、少食になってた。
女子は、小学校の5年生か6年生が、成長期だから、その時だけ、たくさん食べるようになるって、保健の授業で聞いたことあるけど、私には、そうじゃない気がする。だって、小学校の卒業から、中学校入学の、わずかな1か月で、いきなり身体が変化するとは思えないの。
そうでしょ? 確かに私はこの何年間で、身長は139cmから151cmまで伸びたけど、それでも1か月で伸びたのは5mmなの。1か月っていうと、夏休みと大体同じくらいの長さだから、1学期の終わりにバイバイして、それから夏休みに1回も会わなくて、その間にその友達がすごく成長したとして、2学期の始まりに会ったら誰だかわからなくなっちゃうじゃない。そうなったら、先生だって、最初は誰だかわからなくなって、朝礼の時の困っちゃう。
だから、1か月でそんなに変化しないと思うの。きっと、小食になったわけじゃなくて、どうしてだか理由はわかんないけど、たくさん食べることに遠慮しているんだと思うの。
きっと、誰かが最初に、きっかけはそれこそ単純で、朝ご飯をたくさん食べすぎたとかでもいいんだけど、給食の時にたくさん食べることをやめてしまうと、それを見たその子の友達が、どうしてだか真似をしようとして、食べるのを遠慮するの。
次の日には、最初にひょんなことから、全然食べなかった子が、自分の友達と一緒に、食べるのをやめてしまって、それが、池の中に石を投げた時の波みたいに、どんどんクラスの中で広まって、1週間もたてば学校全体で、ご飯を遠慮することが当たり前になっていて、それを見た学校の先生とかが、「中学生になると女子は小食になる」なんておかしなことを言い出しちゃうのね。
だけど、なんで中学校に入学したタイミングで、こんなことが起こるんだろう? 別に小学校の時だって、たまたま誰かがあまり食べてないことだってたくさんあるのに。私は、帰り道に、ずっと考えてみたけど、結局わからなかった。
でも、小食のフリをして、ご飯を遠慮して、風邪とかにならないのかな? 「How are you?」って、「元気?」って友達に聞いてみたいな。