表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/27

貧乏貴族な私は体で稼ぐ


 臭うのは人の汗。

 むわりと暑く、まわりは暗い。

 唯一照らされるのは、私が立つステージの上だけだ。


 振り返る余裕も、あたりを凝視する余裕も無いけれど、無数の視線が突き刺さる。

 自慢の乳房が、ちょっぴり大きめなお尻が、徒歩通学で鍛えた太ももが、衣装で隠された小さな面積を除いて、じろじろと見られる。


 心臓がドクン、ドクン、ゆっくりなようで、素早く跳ねた。

 魔法学が得意なら、鎮静の魔法を自分にかけるのに。


「ふー……」


 鎖の巻かれた手が、少し痛い。

 じゃらじゃら鎖が揺れ、手首を捕らえる革ベルトは脂ぎっていた。


 もう逃げられない。

 その実感に恐怖と興奮を覚える。

 このショーで、観客を満足させなければ、解放されない。


 借金の返済が終わるまで、私はこの体で稼ぐしかないのだ。

 それがどれだけ惨めなことだとしても。


 観客が一気に沸き立つ。

 同時に、手に繋がれた鎖がぐんと引かれる。




 貴族という人間は、たいてい馬車に乗って学校に通うらしい。


 いや、正確に言うと通う必要はない。

 魔法学校には広々とした学生寮があって、馬車が使われるのは週末の休日とか、大きな休日の前くらいだ。


 だからその頃になると、馬のいななきと車輪の音が正門から聞こえてくる。

 そのとき、徒歩で帰る者は平民、馬車で帰る者は貴族という分類ができる。


 しかし私は、そのどちらでもなかった。

 貴族ではあるが、馬車はもちろん、馬すら持っていない。


 そして寮にも居ない。

 学費が精一杯で、寮費を払うことができないのだ。


「うぅん、眠い……」


 ゆえに、家から通う必要がある。

 没落貴族にありがちな、大きいけれど調度品がすべて差し押さえられた屋敷から、徒歩で一時間と少し、それを毎日往復する。


 靄がかかる街に活気はまるで無くて、だけど、この方が気は楽だ。

 落ち潰れた貴族の娘だとクスクス笑われずにすむ。


「お嬢様ーっ、お待ちくださいっ」

「ん?」


 振り返るとすこし古びたエプロンドレスをたなびかせ、灰色の髪の少女が駆け寄ってくる。

 私より頭一つ低い。

 

「どうしたの、エル?」

「メリアお嬢様。一冊、教科書を忘れていましたよ」

「嘘? しっかり用意したはずなのに」

「仕方ありません。昨日はなんだか悩んでいたようなので」


 息を切らしつつ、エルはお古の教科書を差し出す。

 受け取って頭を下げようとして、しかし、エルに止められる。


「メイドにそんなことをしてはいけません」

「良いでしょ。メイドはあなた一人しか居ないんだから」

「だからこそ、しっかり主従関係を保っていただかなければ」


 そう言うとお手本のように頭を下げ、もと来た道を帰って行く。

 これからきっと、誰もない屋敷で内職に専念するのだろう。


 たった一人のメイドがここまで仕事を抱え込んでしまうのなら、いっそのこと貴族という立場を捨ててあげたくなる。


 しかしそうすると、わずかな利権の収入が途絶え、私はあえなく飢え死ぬだろう。

 このご時世では、エルもすぐ再就職できるかわからない。


「そのために、っと」


 魔法学校で勉強して、すこしでも良い職につき、お金を稼ぐ。

 そうして家が抱える負債を返しつつ、エルを学校に行かせてあげたい。


 もう一生、貴族どころか人並みの生活も遅れないかもしれないけれど、賢明に私に仕えてくれている彼女だけには、恩返ししなければ。


「とは決意してるけど、あー……おなか減ったなぁ」


 校門をくぐり、階段を登り、教室に入り、席に座って、突っ伏す。

 キリキリと腹の虫が胃袋を噛んでいるようだ。

 さすがに水だけの朝食では、空腹を騙せない。


「でも、文具も買い足さないといけないし、学食はまず無理だし……購買のパンも無理だろうなぁ」


 堅苦しいと不満が跋扈する制服だけど、私にしてみれば服代を用意しなくて良いから、ありがたいことこの上ない。

 まずいと評判の購買のパンも、私にしてみれば絶品のパンだ。


 が、少なくともパンは今後数週間食べられないだろう。

 いくら気絶しかけていたとはいえ、学食に手を出してしまった数週間前の私を殴りたい。

 すると、誰かに呼ばれたような気がして、頭を上げる。


「おーい、メリアー」

「ん、なに?」

「先生が呼んでたぞ。早めに職員室に来いって」

「あー……うん、わかった」


 授業までは十分に余裕がある。

 チョコレートのおかげが、立ち上がりはスムーズだった。

 しかし、内心ではテンションがガタガタに落下している。


 私が職員室に呼ばれることなど、魔法学でのお叱りか、授業料の催促くらいだ。

 しかしつい昨日、鼓膜が破れんばかりのお叱りを受けた。


 今月はちゃんと授業料はもちろん、その他諸々の手続きは済ませている。

 となると、考えられるのは一つだけ。


 脂ぎった顔と、体重で潰れたような足、でっぷりと横柄な男の姿が、脳裏に蘇る。

 リボンタイが独りでにきつく締まったような気がした。


「……失礼します」


 重厚な扉を引いて入る。

 私を呼びつけた先生はすこし離れた席で、羽根ペンに書類を書かせていた。


 インクの臭いと紙のこすれる音、次の授業の打ち合わせの声。

 特に自分に向けられたものでは無いけれど、どことなく排他的なそれを覚えてしまう。


「先生、なんのご用でしょうか」


 一刻も早く用件を終わらせたくて、やや駆け足気味になる。

 しかし、私の予想が正しければどうやっても不快になるはずだ。


「来たか。お客さんだ」

「また、あの人ですか?」

「ウォルモ様だ。しっかりと名前を呼ぶようにしなさい。君の足長おじさんなのだから」


 あの短足男にこんなあだ名を付ける先生も先生だが、渋々うなづいてその後をついて行く。


 応接間にはすでに、あのでっぷりした男が腰を下ろしていた。

 出されていたであろう紅茶とクッキーはすでに空だ。


「おお。久しぶりだね」


 一目見るなり、ウォルモは唇に舌を這わせた。

 クッキーの破片を舐めたのか、舌舐めずりなのかはわからない。


「お待たせしました。ウォルモ様」

「うむ、二人きりにしてくれるかい?」

「もちろんでございます」


 へこへこ頭を下げ、先生はそそくさと退出した。

 普段偉そうな先生も、圧倒的な財力の前には無力だ。


「……またですか?」

「もうわかっているようだね」

「あなたがここに来るのは、そうと決まっています」

「観客は君の肉体を欲している。そして君は観客からの金を欲している。なにも嫌になることはないだろう」

「……嫌ですよ」


 思わず体を縮ませてしまった。

 また、あそこに行かなければならないのか。

 裸体に近い格好で、血気盛んな男たちの欲望を満たすために。


「どうしても嫌なら、断っても良いが? ただし、支援金と借金返済の話は」

「ああもう、行きますよっ。行けば、良いんでしょう!」


 思わず叫んでしまったが、ウォルモは怯むことなく立ち上がり、私の手を握る。

 生暖かい体温が気持ち悪い。


「新しい衣装を用意したんだ。とびきり過激で、それでいて、実用性もある」

「……っ」

「学校が終わるころに馬車を用意しておこう。君も、用意をしておくんだな」


 言い残して、ウォルモはゆさゆさと横に長い体を揺らして立ち去った。

 応接間に残った、高級なコロンの香りがなんとも腹立たしい。


「お金は必要だけど……なんで、こんなことに」


 またあの恥辱と恐怖を味わうのかと思うと、胸が痛くなった。

 だけど、今後支援が受けられるなら、と考えると断ることはできない。


 私は息を整え、そして授業に望み、学校を終え、そして予定通り馬車に乗り込んだ。

 目隠しがされて、視界が閉じる。




 そして今、私は照らされたステージの上に立っていた。

 鎖が引かれ、眼前に拳が迫る。


 …………それを私は寸前で交わし、片腕の鎖に体重をかけた。

 相手はパンチを放った衝撃と鎖の引力でバランスを崩す。


「これは来るぞおぉぉっっ! マスクガールの十八番がぁ!」


 司会の声が空間に満ち満ちる。

 同時に観客が喉を潰さんばかりに叫んだ。


 相手、私と同じ鎖で片手を繋がれた男は、慌てて防御態勢を取った。

 しかし、私の全力をその程度で防げるはずがない。


「ふんっ!」


 元からの身体能力と登校で鍛えた脚力、この状況への怒りをもろもろ込めて、一撃必殺の蹴りを放つ。

 魔法無しのそれは空気を切りつつ男のガードに直撃し、そのガード諸共側頭部をぶち抜いた。


 鈍い音と共に男は膝を崩す。

 だがまだ意識はあるようだった。

 ワンショットで決められなかったことを悔やみつつ、鎖を引き、弾みをつける。


「これで通算三勝」


 トドメの拳を叩きこみ、男を完全に沈黙させた。

 途端に司会が大声で私の勝利を宣言し、観客は立ち上がって空気を震わせる。


「……帰りたい」


 覆面の下で、うなだれるように呟いた。

 と、その時観客の中に、見覚えのある顔がある。

 相手側の選手を応援していた観客たちだ。


「あああああー! なんで勝つんだよもー!」


 ここに居る上では必ずのように浴びせかけられる言葉。

 だが問題はそれを放った人物。

 すこし古い服に着替えているが、あの灰色の髪と童顔を見間違えるはずがない、そこに居たのは私のメイド、エルだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ