表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブルマの詩  作者: ルーシェン
44/68

続小麦の戦争

日本が保護貿易やると市場を開けと言って脅迫するのに、アメリカがやると許されるんですかね?



日本が保護貿易やった時、アメリカがなんて言っていたか皆さんは覚えているでしょうかね?

「日本の貿易は閉鎖的だ。小国のくせに我儘を言うんじゃない」(今でも言ってるが)ですよ・・・。

アメリカが保護貿易やると、「産業を守る正義の行為」で日本がやると我儘になるんですから不思議です。

典型的な苛めの発想じゃないですか。

そんなこと言うんだったら、アメリカ米いらないんですけど。(お米位日本でも作ってるし)

あと数年もすればオーストラリアの安い小麦が手に入るから、アメリカのいらないし・・・。

コメ輸入しないとスーパー301条発動すると脅迫されて、仕方なく輸入してるんですから。

アメリカの言い分を聞いても経済制裁やるっていうなら、アメリカ米いりませんよ。

業務スーパーにも売っていたが、関税のおかげでそんなに安くなかったし、買う人いるんですかね?

俺は買ってもいいと思うけど10キロ売りなんですよ。

重くて運べない・・・。

経済は1月は混乱しそうだな。

まあアメリカは帳簿上貿易の損益が+-0なら納得するんですから、買えばいいんですよ。

でも品物は自動車じゃなくて他のものを選ばせてほしい。

それとできれば安くしてほしい。

全くアメリカの我儘には困ったものだ。

株価下落の損害を考えると、アメリカを金で大人しくさせておいたほうが安上がりです。

でもこれでTPPは、アメリカに対抗するしかなくなり、結束が強くなるでしょう。


まあこうなってしまったからには来年の年金額は減らされるかもしれませんね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ