雪の愚痴
本当に1月は油断できなかったですよ。
雪がアパートとかに住んでいる都会人にはこたえるんですけど、食料買い出しに行かないといけないです。
多少の備蓄はあるけど、十日も雪に閉ざされたら食料は底を尽くから危険でも買い出ししないといけない。
都会人は雪に慣れていないせいか、首都圏で大雪になられると除雪とかで困るんですが、どうなんでしょ?
大雪で喜ぶのは子供だけで、大人や老人にとっては厄介な代物ですし・・・。
マジで一度大雪に閉ざされると、十日は散歩にも出かけられなくなりますし、食料は尽きる・・・。
滑って転んだら十日は病院送りになってしまうので、食料節約しながら雪とけるの待つしかないのですが。
「食料は減っていく過程が一番兵が心配するんだ」と言ってたやつがいたが、まさにその通りかと。
3月21日も大雪が降るかもと言ってたやつがいたので少々不安に思ってるのですが。
因みにこの前の大雪の時は、氷が中々溶けずに1ヵ月くらい近隣住民が悪戦苦闘してましたが。
雪はこの国では鬼門ですから、降ってしまうと本来雪でも平気なはずの冬野菜まで収穫減です。
そのうちひいきにしてる業務スーパーも値上げするんじゃないかなぁ。
2018年の雪は何とか過ごせましたが、来年は消費税増税の年だし業務も値上がりするな・・・。
雪に値上げでは、低収入の俺はどうすればいいんでしょうね?
雪と業務とアパートの家賃で値上げされたら食っていけなくなるかも・・・。
雪は鬼門だ・・。
明日雪に降られたら、金曜日予定の買い出しに行けなくなるかも。




