小麦畑の戦い
農業に対する愚痴です。
小麦の自給率は確か12%位だと記憶してるのですが、何とか30%位に出来ないでしょうか?
経済では戯言も思いつくのですが、農業は詳しくないので良くわからないです。
でも豚を農家が飼ったら、食料自給率上がりませんか?
豚は臭いらしいですが、増えやすくて肉にしても美味しいので、是非増やしてください。
日本だとコメの生産後は休耕田にする農家が多いみたいですけど、麦作ったら売れますよ・・・。
日程的に無理との声もありますが、何とか時間の調整さえ行えれば食料の生産高は上がります。
日本も食料自給率のアップに真剣に取り組んでほしいと思う今日この頃ですね。
TPPとかで安い農作物が日本に来ても生き残れる農家が、日本の農業を支えます。
贅沢は言いません。
せめて食料自給率7割は確保しとかないと、安心して寝られません。
やっぱ休耕田で麦作るより、出稼ぎに出かけた方が割が良いんですか?
キャベツとかも、昔は生産調整で泣きながら農家がトラクターでキャベツつぶしてたみたいですけど。
夏になれば不足し始めるのが分かっているのだから、どうにかならないもんですかね?
氷室とかなら、夏まで作物が持つらしいと言ってた人がいるんですが・・・。
最近は毎年食料の不作が続いて、消費者は困ってます。
今年は豊作だといいんですがね。
消費者の愚痴です。
せめて閲覧数が週で102人超えるといいな。
俺は真面目です。
日本の未来のために啓蒙活動をこれからも続けたいと思います。
知識は不足してますが、熱意は理解していただけると有り難い。
食料自給率39%じゃイラクと同じ位らしいです。
あの砂漠の国と食料自給率が変わらないなんてなんででしょうね?




