表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブルマの詩  作者: ルーシェン
15/68

皮算用2

労働力さえ確保できれば中小企業の未来はバラ色らしいですので・・・。

年金を拡充して、高齢者と障碍者のもたらす消費を煽る。

お年寄りは3千万人はいるはずなので、本気で消費に走ったら10兆円は増収します。(116兆円)

スポーツの奨励により、1兆円の増収を期待できる。(117兆円)

アニメの輸出の拡大によって1兆円を増収できるはず。(118兆円)

少子高齢化対策に子育て世代の減税により、将来増えるであろう人口の消費で、

(6年後くらいになると思うが)5兆円アップ。(123兆円)

出生率は2.0%回復のために5兆円位は消費してもいいかなと思ってます。

医療費は、絶対削減は出来ないので、現状維持になると思います。

軍事費は据え置き。

森林は増やす方向で考えたいと思ってます。

将来の人口減による相続税で5兆円は確保できると思います。(災いが増収につながる・・・)

(128兆円)

国債の返済額の30兆円位?を返済しても98兆円ですから黒字だと思います。

労働力は移民に頼るしかないと思ってます・・・。(中小企業の活性化で5兆円アップ)

日本にはまだまだこれだけの底力が眠ってると信じています。




こんなに都合よくいくわけないだろとかは言わないでください・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ