表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Gナンバーの居候猫  作者: 小高まあな
第三幕 愛猫フォトコンテスト
6/14

3−2

 最近の隆二の懸案事項はもう一つある。それがこの、手のひらの中にある小さな機械、携帯電話だ。

『慣れたー?』

 ソファーに座り、渋い顔でそれを睨む隆二の横で、マオがのんびりとした声で尋ねて来た。それに、無言を持って返事とする。くすり、とマオが笑った気がした。

『大丈夫だよー。メールもだいぶ、まあそれなりに、隆二にしてはちゃんとしてきたじゃん。打つのにすっごく時間かかってるけど』

「世間的には全然及第点じゃないってことだよな、それ」

『きゅーだいてん?』

「不合格だよな、ってこと」

『それはそうだね』

 しれっと答えられて、さらに渋い顔つきになる。

 隆二にしては珍しく、努力というものをしているのに、この有様だ。大体そもそも、この怠惰な性根を有する不死者は、頑張るとか努力とかそういうことが大の苦手だった。出来れば一生だらだらだけしていたい。

『たまの努力もスパイだよー』

 他人事だと思ってか、マオが楽しそうに笑う。

「スパイスな」

 なんで諜報員になるんだよ。

『ああ、それそれ』

「にしたって、効き過ぎだろ……」

 辛くて喰えたもんじゃない。

『ねー、それよりさ』

 初日からずっと、ケータイに興味津々のマオが横から覗き込みながら、

『そろそろ電話とメール以外のこともしてみようよ!』

「できるわけないだろ」

 そもそも、電話とメール以外になにができるのかもわからないのに。

『写真! 写真とろう!』

 マオがはしゃいだ声をあげる。まったく、どれだけケータイに興味津々なんだ。

「写真ー?」

 そもそもこれでとれるのか。あ、確かに良く見たらカメラのレンズみたいなのついているけど。

「やり方わかんないし」

『あたしがわかるから大丈夫!』

「なんでわかるんだよ」

『テレビとか見てたら大体わかるよ』

 どんだけテレビっ子なんだよだから。

「壊れたらどうするんだよ」

『大丈夫だよ、最近の電化製品はそう簡単には壊れないから』

「……昔の電化製品を知っているというのか」

 産まれたばかりのひよっこのくせして。

『えっと、あのね、その真ん中を押してメニューだして』

「無視か」

 言いながらも素直に言われたとおりにする。

『ほら、そこのカメラってやつ選択してー』

 マオがすらすらと述べていくとおりに操作していく。

「あ、本当だ」

 本当にカメラが起動した。

『真ん中押すとシャッターだから。ほらほら、とって』

 言いながら笑顔でピースサインするマオの方にレンズを向ける。案の定、ケータイの画面にはマオの姿は写らない。が、そのままシャッターを押してみる。かしゃっという音の後、保存しました、の文字。

『そこでもどって、ほらそれ、そのデータフォルダーってやつにはいっているから』

 さっきとった画像をひらく。写っていたのは、見慣れた赤いソファー、だけだ。

『……むぅ、写ってない』

 マオが不満そうに呟く。

「幽霊だからなー」

『心霊写真はぁー? ねー、心霊写真にはならないのー?』

「知るかよ、そこまで。マオ以外に幽霊の知り合いなんていないんだから」

『むぅ』

 心霊写真でなかったことがそんなに不満なのか。マオが頬をふくらませる。

『心霊写真とって、テレビに投稿したかったのに』

「……どんだけテレビっ子だよ、本当」

 生活の基軸がテレビなことに呆れて少し笑う。

『だってー、全国ネットぉー。テレビにでたかったー!』

「仮に心霊写真がとれていても、送り方わかんないし」

『エミリさんにやってもらうもん』

「……そんなことで嬢ちゃん頼るなよ」

 見返りが怖いじゃないか。

「それに、あんなピースで笑顔の心霊写真なんて怖くないだろ」

『だって可愛く写りたいもん!』

「なにがしたいの、お前」

 唇を尖らせるマオに、呆れたように言葉を返すと、

『……もういいっ! ちょっとやってみたかっただけだもん、隆二の意地悪っ!』

 何かが癇に障ったのか、ぷぅっとマオはむくれた。そのまま、ふぃっと壁を抜けて、隣の部屋へ消えてしまう。

「……なんなんだかねぇ」

 小さく呟く。よくわからないが、どうやら何か会話の仕方を失敗したようだ。今ひとつマオの考えていることや機嫌のスイッチがわからないのは性別の差か、年齢の差か。<Kbr>勝手に機嫌直しておいてくれるといいけどなー、機嫌とるの面倒だし、とひとでなしな事を思いながら、ソファーに座り直す。

 こういうやりとり、拗ねたマオのご機嫌をとる行為はとてつもなく面倒だが、でも僅かにどこか楽しい。それがまあつまり、一人じゃない、ということなんだろうな、と思う。

 ふっと小さく笑みが溢れる。

 認めたくないが、マオがきてから、種類や程度に差はあれど、笑うことが多くなった、と我ながら思う。一人じゃないから。

 ぼんやりとつけっぱなしのテレビを眺めていると、手の中でケータイが震える。<kbr<ここに連絡してくる人なんて一人しかいなくて、案の定、表示は進藤エミリになっていた。

 ほんの少し、まだ緊張する指先で電話にでる。

「嬢ちゃん?」

「エミリです。今、良いですか? マオさんは?」

 言われて視線を動かすが、見えるところにはいない。隣の部屋で拗ねているんだろう。

「大丈夫」

「そうですか。ご報告があります」

「ああ」

「G011、それからG013が消えました」

「……そうか」

 ある程度予想していた用件に、溜息が溢れる。事態はどこかで動いている。

「G014もこの前から眠ったままで。おそらくは……」

 G014の次は、G015。では、その次は?

「……そうか」

「マオさんは、大丈夫ですか?」

「ああ」

「なら、いいんですけど。一応、ここまでのデータがでているらしいのに、なかなかこちに寄越さないからせっついています」

 忌々しげにエミリが告げる。研究班と仲が悪いとか言っていたな。その影響か。

「すみません。なにかわかりましたら、すぐに連絡しますので」

「ああ」

 今ひとつ頼りにならないが、頼るべきところはそこしかない。

「なにかあったら、いつでもいいので、連絡してくださいね」

 そのためのケータイですからね、携帯していてくださいね、と少し戯けて告げられる。それに少し微笑む。

「そういう冗談めいたことも、言うようになったんだな」

 ちょっと前には考えられないことだ。冗談を言うなんて。

 思ったままを告げたら、電話の向こうは急に沈黙した。

「嬢ちゃん?」

 奇妙に思って名前を呼ぶと、

「……エミリです」

 少し長い間のあと、そう返事がかえってきた。それからなんだか、忌々しげにエミリは続ける。

「わたしだって、多少は変わるんです」

「……別に悪いとは言ってないだろ」

 何をそんなに嫌そうに言うんだろうか。エミリはそれに答えず、ただ苛立のような溜息が一瞬聞こえた。

「ともかく、そういうわけですので」

 強い口調で言われる。

「ああ、わかった」

 まったくこっちの少女も、なにが地雷なのかわかったもんじゃない。軽く肩を竦めながら返事をする。

「それじゃあ失礼します」

「ああ……、ってもう切れてるし」

 早口で言ったエミリはそうそうに通話を終えたようだ。まったくどいつもこいつも自分勝手なんだから、と全力で自分を棚上げしたことを思いながら、隆二はケータイをソファーに置くと、軽く息を吐く。

 事態は動いているが、まったくもって何もわからん。

『エミリさんー?』

 唐突に左手からかけられた声に、驚いて視線をそちらに向ける。いつの間にか、マオがテレビの前に座っていた。まったく、いつの間に機嫌を直したのやら。

『ん、違うの?』

「……いや、そうだけど」

 自分で機嫌を直してくれたのはいいが、急過ぎるだろう。こっちの部屋にはいないものだと思って、安心し過ぎていた。

 マオにGナンバー消失のことを言うつもりはなかった。余計な心配をさせたくないから。言ったところで何かが変わるとも思えないし。

 なにかバレるようなこと言っただろうか。さっきの会話を思い返していると、

『隆二って、殆ど、ああとかうんとかしかいわないんだねー』

 おかしそうにマオが笑った。

 それを聞いて安心する。余計なことはマオの耳には入っていないようだ。

「ほっとけ」

 いつものように嫌そうに呟くと、マオがますます楽しそうに笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ