表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二重季節 -Alignment Minds  作者: 真代あと
マイナス二話目 季節周期 -Dark of Memory
178/282

-2-33 幸せをくれた

 ――目が覚めると、いつものようにトオナが傍に居た。寝台の傍に膝を付いて、手を布団の上に置いている。

「……おはよう。エン」

 相変わらずぎこちない挨拶。そこだけ、妙に雰囲気が違っているんだ。

「……おはよう」

 眠いながらも、そうして挨拶を返すと――変わっていつもの調子に戻る。

「うむ。今日はな、良い魚が手に入ったのだ。ヤマメだ。エンの好物であろう?」

 嬉々とした声。その言葉で、眠気はしっかりと覚めた。

 ヤマメか……確かにそれは好きなものだ。

「塩焼きにするか? それとも味噌もあるのだ、なかなかに良いものが作れるぞ」

 トオナはそのまま台所へと向かう。手に持つのは布に包まれた魚。好物なんだけど、ここしばらく食べた覚えがない。大歓迎だ。

「ああ、お前の好きにやってくれて構わないぞ」

「そうか、ならば味噌を使わせて貰おう。塩ばかりでは栄養が偏ってしまうからな。儂独自の味を存分に味わわせてやるぞ」

「独自の味……?」

 そこに、えも知れない引っ掛かりがあった。

 何かと言う以前の、危険信号――。

「む、何か文句があるか」

「いや……独自の味、なんて言われると、何かいい思い出がない気がする」

「案ずるな、味は保障するぞ。……それとも儂を信用しておらぬのか? それならば期待に応えてやっても良いが?」

 悪戯な笑みと、悪戯な言葉。これだと本気で何かをやりかねないな。

「んあ、いや、済まない。まともなものを頼む」

 素直に引いておく。折角の好物を台なしにされては敵わない。美味い物は美味いままが一番だ、それが食い物に対しての最大限の敬意になる、と思う。

「うむ、しばしの間待っておれ」

 手元の布、その魚に目を向け、トオナは台所に向かおうとする。

 いつも通りの姿、長く延びる黒の後ろ髪。

 ――見ていると。急にそれが遠退いていくように思えた。

 そんな筈はない。トオナは確かに今ここに居る。部屋を出て行って、見えないけど、近い場所に居る。

 なのに、それは遠くなっていく。見た目には何も変わらないのに、まるで歪むように、意識の奥が溶けていく。違う、遠くなんてない。そんな筈はないのに。

 ……なんだろうか、この違和感。

 確かめるように、私も部屋を出て、台所へ行く。

 そうしてトオナの背に向かう。只料理にのみ集中し、殆ど動かないその姿。

 居る。近付いているのに、まだ疑う。

 これは本物なのか。この姿は、私の知る確かな、トオナなのか。

 見えているその姿が、嫌に薄い。響く音も、動きも、匂いも、全てが遠かった。

 まるで硝子の向こうのよう。

 触れようとして、少し留まる。

 これがもし、偽物なら。

 ――怖い。

 そんな事がある筈はないのに、今一つの確証が持てずにいる。

 なら、いっそ。

 弱々しい確証で触れるくらいなら。

 思い切って――。

「あ……」

 そのまま、包み込む。

 突然の事に驚いたのか、トオナが声を漏らした。

 だがそこに拒絶はなかった。私が触れた、その瞬間にさえ。

 ……確かに、あった。

 まだ近くに居てくれた。

「手元が狂ってしまうぞ……そんな事をされると」

 嗜める、だが私には、その声さえも――。

「邪魔は、しないから。少しの間だけ……」

 なぜだか、縋るものが欲しかった。

 悲しくもないのに。泣きたい訳でもないのに。どうしようもなく。

 気持ちだけが、一瞬、自分でも解らない程に幼くなっていた。

「詮無い奴だの、エンは」

 少し笑みを浮かべて、トオナは調理に戻る。

 ……結局、それが終わるまで、ずっと抱き付いていた。


 出来上がったものは、ヤマメの味噌焼きと、ご飯と味噌汁。

 薄く湯気の上がるそれを、二人して卓に座り、頂く。

「うむ。儂の腕もまだ錆びてはおらんかったな」

 ……確かに、美味い。

「うん。美味いぞこれは」

 素直な感想を述べてやる。

「っ、――」

 するとこの子、顔をどんどん赤くしていって、そして袖で顔を覆ってしまう。

「な、何を言い出すのだ突然っ」

「いや、素直な感想を言っただけだぞ」

 おかしな事なんて言っていない。なのにトオナは顔を隠す。

 照れた時の、いつもの事。その様子の方が可笑しくて、笑えてしまう。

「わ、笑うな虚け者っ!」

 どうしろと。


 ……楽しい時間は、すぐに過ぎ行く。

 それは道理だ。解っている。

 解っているのに。

「では……また明日な」

 部屋が暗くなって来た頃。それを言って、私達は別れる。トオナが、部屋の扉に手を掛けた。

「ああ。また、明日」

 その言葉を聞いて、トオナは微笑みながら部屋を出ていった。

 また明日。

 言葉にしてみれば、なんとも小さなもの。

 一言。そんな小さな結び付き。あいつとの接点。

 また、明日。

 そんなに大層な言葉だっただろうか。

 少し昔までは、なんの気もなしに言っていた筈なのに。


 また明日。

 なぜかその言葉が頭に響く。

 夢で聞いたような言葉。

 それが一体誰の言葉なのか、どうしてもその先に入る事が出来ない。

 ――トオナの声だ。

 そう思うと、少し変な気分になった。

 例えば、先生の声だ。

 そう思っても、あまり変な気分にならない。

 ――これは、トオナだ。

 そう思った。

 でも一瞬だ。

 違う……と思った。

 いや、そうだと思うのも確かだ。でも、全部じゃない。

 トオナ以外が、ある気がした。

 でも解らない。

 誰だか解らない。


 また明日。

 その言葉を守ってくれる人は、その日の内には現れない。

 ずっと遠くにあった。

 思えばあの時――あいつの姿が。

 あいつの声も。

 あの、約束の言葉も。

 どれもが、遠くに感じていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ