表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

第7話 昔の学校には冷房なんかなかった

 冷房の効いていない蒸し暑い廊下を吉岡さんと並んで歩く。前を歩く2人は何やら話している雰囲気だが、僕には聞こえない。

 どっちかというと、物珍しそうにあたりを見回す吉岡さんが気になって仕方がない。


「木造じゃないのね。コンクリート?」

「ここが木造校舎だったのは、母さんの時代までだよ」


 冷房は効かせたままの部室に戻ってくると、僕らは一様にふーっとため息をついた。

 吉岡さんだけは一人、部屋に駆け込んでいた。


「涼しいっ」


 その様子を見て、事情を知っている僕と残りの2人では理解に差があった。


「かわいそう、私たちより田舎で育ったのね」

「うちより田舎の学校なんて、そうそうねぇぞ」


 部室は1人増えるだけで少し窮屈に感じる。並んで座らされる僕と吉岡さん。目の前には紙コップに入ったスポーツドリンクが置かれる。当然、僕の分はない。


 恐る恐るといった感じで紙コップを手に取った。多分、スポーツドリンクを知らないのだろう。ゆっくりと口をつけて「甘い」とだけ呟いた。


「吉岡さんとはどういう関係なの?」

「だから、親戚だって」

「何でうちの制服着てるのよ」

「休み明けから転校してくるんだ」

「あっ、本当? よろしくね、正ちゃん」


 自分で買った紙パックのブドウジュースを勝手に飲んでいた僕は思わず吹き出した。


 ーー正ちゃん? 先程の挨拶の仕返しなのか。


「えっ、はい。よろしくお願いします」と、馬鹿丁寧に挨拶したあと、隣の僕にだけ聞こえる声で小さく「正ちゃん……」と呟いた。


「それで」と、美咲は少し目を細くして僕らを見据える。

 いくらか声も低くなった。僕にはわかる。本題はここからだ。


「正ちゃんは、これからどこに住むの?」

「吉野くんの家にお世話になろうかと……」


 ばんっと机に手をついて、美咲が立ち上がった。顔は下向いている。髪に隠れてその表情は見えない。


「ダメよっ、そんなの。私が認めない」


 そして、顔を上げて僕を睨んだ。


「今から、純ちゃんの家に行く」


 僕は目を閉じ、このまま家に帰ったらどうなるか想像した。

 だめだ、荷が重すぎる。

 目を開けると、そこまで無言を貫いていた、もう1人の友人に目をやった。


「来るか?」

「面白そうだからな」


 有介の肩には既にショルダーバッグが掛かっていた。

 


 くそ暑い田んぼ道を吉岡さんは歩いて学校まで来たようだった。


 僕らは田んぼの間を縫って歩いている。両畔にはすっと伸びた藪萱草が、綺麗に並んでオレンジ色の花を咲かせていた。

 今の時期に田んぼに落ちる車が少ないのは、このオレンジ色が道を示しているからだ。


 前の2人は同じ制服を着て、仲良く並んで歩いている。こうして見ると幼馴染のような雰囲気だった。

 時折、こちらを振り返ってはくすくす笑っている。一体、何を話しているのだろう。


「なんか、懐かしいな」と、僕と同じように2人の様子を見ていたのか、有介が呟いた。


「何がだ?」

「純一のばあちゃん、去年のこの時期まで元気だったもんな」

「ああ、そうだな」

「もうちょい低かったけど、あれぐらいの身長じゃなかったか?」

「ああ、そうだな」

「それにしても、あちいな」


 入道雲すらない青い空には鳶が飛んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ