表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

思い出はべっこう飴の味。(2)

小酒井のお婆さんは、50年以上続く駄菓子屋を始めるきっかけとなる思い出話をぽつりぽつりと語り始めた。



「私の生まれは埼玉の外れ田舎でね。人口も多くなくて、周りは畑ばかりで、もちろん同世代の子どもたちもいないからねぇ、幼い頃から両親の畑仕事を手伝いをしていたんだよ。


決して裕福なわけではないけど、畑で採れたものを食べられるから『食』に困ることはなかったんだよ。

けどね、今でいうスイーツというのかい?お菓子やケーキなんていう甘いものはほとんど食べたことが無くてねぇ。」



優しい口調で語られる小酒井のお婆さんの言葉に、院長は静かに耳を傾けている。



「そんな生活の中で口にしたのが母が作ってくれたべっこう飴だったんだよ。」



「それが思い出の味という?」



「そうだねぇ。ある日、些細なことで母とケンカをして家出したのさ。


田舎道をとぼとぼ歩いて。足が棒のようになるまで歩いてさ、もう一歩も歩けないってところまで来てその場に座り込んだのさ。


日が暮れ始めて、ほとんど街灯のない田舎町だろ?幼心に不安でね。足も痛いし、心細いしでワンワン泣いていたのさ。」



小酒井のお婆さんは懐かしい日々を思い出し、優しい口調で続けた。



「泣き疲れて途方に暮れている頃に、母が私の元に来たのさ。


叱られると思ってビクビクする私を、何も言わずにそっと抱き寄せて、背中に私をおぶって、ゆっくり、ゆっくり家まで連れてってくれてねぇ。


家に着いてから、母が私に食べさせてくれたのがべっこう飴だったんだよ。


歩き疲れ、泣き疲れていた私の口の中に、優しい甘さが口いっぱいに広がってねぇ。

形は歪だけど、母の優しさが詰まっているのを感じたよ。


それまでに何度か母の作ったべっこう飴を食べたことがあったけど、その日のは格別に美味しく感じたねぇ。」



「そんな思い出があったんですね。」



「その時の『味』というか『感情』みたいのを忘れられなくてね。


値段が高いわけでもなく、いつだって食べられるものが、何かのきっかけで特別に感じることってあるからねぇ。


特に子どもって言うのはその感情に敏感さね。


それにさ、大人にとって10円のお菓子の価値なんてちっぽけかもしれないけど、子どもにとってはそうじゃないだろう?

小さな手で握りしめた10円玉で食べるお菓子っていうのは、それだけで特別なものさね。


私は子ども達にそんな気持ちを大切にしてもらいたくて駄菓子屋を始めたのさ。」



「そんな強い想いから始めていたんですね。確かに、子どもの頃、小銭を握りしめて駄菓子屋さんにかけて行ってた頃の事、今でも覚えています。不思議ですね。他にも、友達と遊んだり、どこかに出かけたりっていう思い出もあるのに、駄菓子屋さんであれを食べたとか、これをやったとかの方が鮮明に思い出せますね。」



「それは、院長にとってその思い出こそが特別なものになったからじゃないかねぇ。」



「小酒井さんのお店にはべっこう飴扱っているんですか?」



「ほっほっほ。今の子どもたちはもっとおいしい飴玉の方が好みさね。

それに、べっこう飴は私の思い出だからねぇ。

今の子どもたちには別の特別な思い出を作っていもらえればいいからねぇ。」



「なんだか小酒井さんのお話を聞いていると駄菓子を食べたくなりましたよ。」



「そうかい、そうかい。いつでもお店にいらっしゃい。営業時間は11時から夜の7時頃までやっているよ。」



小酒井さんのお婆さんは優しい笑顔でちゃっかりお店の宣伝をした。



「近々必ず伺いますよ。」


そうこうしている内に小酒井のお婆さんの施術が終了し、会計を済ませ、接骨院のドアに手をかけながら小酒井のお婆さんは言う。



「久しぶりにべっこう飴が食べたくなったねぇ。今晩当たり作ろうかね。院長も帰りによりなさいな。お土産を渡すよ。」



「必ず伺います。」



小酒井のお婆さんが立ち去った接骨院内には優しい空気が流れていた。



院内のラジオからは、リスナーのリクエストであろうオールディーズの曲が流れている。

流行り廃りに流されない名曲だ。


子ども達が、今も昔も駄菓子屋さんに足繁く通うのは、この曲を聴くのと同じ感覚なのかな。


そんなくだらないことを考えながら、時間がたちぬるくなった缶コーヒーの残りを啜った。



空き時間にサクッと読めるよう、1000文字程度で更新していく予定です。

お暇な時にでも目を通していただけたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ