表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/98

謎の機体

「本当に、この機体は謎の多い機体だな」


人工島の広場に旧地球軍が量産した「全体的に青色に塗装され、丸みを帯びたボディをした戦闘ロボット」を跪かせ、私はつぶやいた。



(この機体の核心に使われている技術は、未だ完全には解析出来ていない。

旧地球軍は核心部分の機構を完全にコピーする事で量産化に成功したに過ぎないのだ。


・・・まあ、それは新地球軍も同じだが・・・。


私も時々、この機体に使われている謎の技術の解析を試みてはいる。

しかし、核心の技術に近付けば近付くほど、謎は深まるばかりだ。


何というか・・・、「核心に存在する技術は、技術体系そのものが異なる」としか言いようが無い。

更に言うならば、まるで樹木の年輪のように異なる技術体系が層を成しているのだ)



私は戦闘ロボットをペタペタと触りながら思考を続ける。



(これは私の予想なのだが・・・。

恐らくこの機体は、旧地球軍が宇宙で暴れまわるずっと以前の軍隊が量産した物だと思う。


それも、辺境に存在する小軍隊という類ではない。

そう・・・、恐らくは全宇宙を支配する規模の戦力を誇る、強大な軍隊が量産した機体なのだろう。

この機体を量産するには、それ程の力が無いと無理だ。


必要な資材やエネルギー、量産化の為の莫大な資産と技術力・・・。

これらを維持しつつ、この機体を量産する為には、最低でも銀河系をいくつか支配していないと不可能なのだ。


ある意味、この機体は「宇宙の支配者だけに所持を許された機体」といっても良いかもしれない。



・・・そう考えると、感慨深いものがある。


この機体は、「その時代の宇宙を支配する軍隊」が量産してきたのだろう。

その結果、核心部分の技術体系が年輪のようになってしまったに違いない。


現に、新地球軍もこの機体を若干改造し、核心部分に「魔法技術」という「新しい層」を作り出している)


そこまで考えると、私は空を見上げ、宇宙の果てを眺める。


見つめた先の宇宙の果てでは、新地球軍が量産した新型戦闘ゴーレムが惑星連合艦隊相手に大暴れしている。

新型戦闘ゴーレムは次々に連合軍の戦艦を沈め、星々を制圧していく。



(あの機体を惑星連合軍の技術力で破壊するのは、相当難しいだろう。


新地球軍が入手した機体も、元々は惑星連盟が内戦で使用し、大破した機体に過ぎない。

長い年月をかけて機体は自己修復していたが、本来の力の数パーセント程度しか出せていなかったのだ。


そんな機体なら、新地球軍の技術力でも撃破することは出来る。

・・・まあ、機体を手に入れる代償として、一つの有人惑星と一個艦隊を失う事になったのだが・・・。



旧地球軍ですらも、完全な状態の機体を撃破する力を持てたのは末期の頃だった。

それまで、この機体は「戦争の神様」として君臨していたのだ。



・・・これから、新地球軍はその勢力を拡大し続けるだろう。

誰も、それを止める事は出来ない。


星々は制圧され、人々は苦しい生活を余儀なくされる。

全てを地球に管理され、全ての財産を地球に奪われる生活が始まる・・・。


・・・だが、それは新人類も同じだ。


全ての新人類の人生は、人工知能に似た人工妖精によって管理される。

全ての新人類は、新地球軍の為にその人生をささげなくてはならない。


新人類の貧困層も、新人類の中間層も、新人類の支配層も・・・。

彼ら全てが「地球社会」という巨大なシステムによって支配され、身動きが出来なくなる。



ああ、これから始まるに違いない。

憎しみや苦しみの怨嗟が宇宙を満たす暗黒の時代が、まさに今から始まるのだ。


誰も幸せになれない。

誰も自由に生きる事が出来ない。


全ての人々が平等に支配され、弾圧され、踏みつけられる。

苦しみ、悶え、血反吐を吐きながらも茨の道を進み続けるしかない時代が始まるのだ)



そこまで考えて私は呟いた。



「・・・ああ・・・、・・・この世に・・・、・・・地獄が生まれた・・・。


・・・そして人々は、その地獄の中で輝き続ける・・・」



私はつぶやき・・・、微笑んだ。


まさに女神の如く私は微笑み、そして、新しい時代の幕開けに対し、パチパチと小さく拍手を始めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ドラえもんやんけ!笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ