表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
プニプニ勇者140字小説  作者: 屑屋 浪
232/297

キャラ別総集編「手引書 操印士」

X(旧:Twitter)で投稿しているプニプニ勇者の140字の物語です。

今回はいつも手引書を頼りに頑張っている「操印士」です。

プニプニ勇者と従者と一緒に様々な仕掛けがある「千万印の塔」を攻略中です。


【登場人物】

プニプニ勇者:二頭身でオムツ姿のプニプニで幼児な勇者。

従者    :勇者のお世話係。


操印士   :あらゆる印を操る術者。手引書に頼り気味。


※今回、キャラまとめを作るに当たり、結界士を操印士へ統一したり、別のキャラクターだったものを操印士に変更しました。

結界士   :結界を張る術者。手引書に頼り気味。

時計塔の番人:様々な時計が集まっている塔の管理者。

式人    :円盤の儀式を執り行うもの。用意周到。

【闇の時計 零時】

(やみ)の時計が零時(れいじ)を打つ時、真実が現れる」

 操印士が手引書に掛かれた伝承(でんしょう)を告げると、従者は質問した。

「それは夜の十二時ですか?それだと勇者様が寝てるのでクエストが進みません」

「あぐあぐ」

「確かにそうですね」

 お菓子を頬張(ほおば)るプニプニ勇者を見て、操印士もそう思った。



【闇の時計 食事と昼寝】

(やみ)の時計は条件を満たす事で進むので、零時(れいじ)は夜の十二時ではありません」

「それなら起きていられます」

 操印士の言葉に従者は安堵(あんど)する。

「ごっはん」

 その時、プニプニ勇者がせがんだ。

「あ、ご(はん)とお昼寝の時間も()けたいです」

「調整しましょう」

 勇者基準(きじゅん)の二人だった。


【頼りの綱】

「千万印の塔です」

 (やみ)の時計が零時(れいじ)を打つと巨大な塔が現れた。

「様々な仕掛けがあるので気を付けて下さい」

「大丈夫でしょうか?」

「たーちょぷ?」

 従者とプニプニ勇者に尋ねられた操印士は自信を持って答える。

「手引書があるから大丈夫です!」

 操印士の頼りの(つな)である。


※こちらは書き下ろしです。操印士が出てくる話は、基本的に千万印の塔を攻略している時になります。



【発動方法】

「魔法陣の発動方法を説明します」

「ほーほー」

 操印士は手引書を開き、プニプニ勇者と従者に説明する。

「中心の(じん)に入り、四方の台に宝玉を設置する」

「え?中からだと()が届きませんけど」

「でもそう書いてありますよ?」

「本当だ」

 分かりにくい説明に苦戦する二人だった。



【儀式の方法】

(みぎ)の円盤を2回半」

「む?」

(ひだり)の円盤を3回」

「う?」

「最後に中心の円盤を太陽の模様(もよう)に合せます」

 操印士が儀式の方法を伝える。

「分りましたか、勇者?」

「お?」

 もちろんプニプニ勇者にはさっぱりだ。

「大丈夫!さっき()を書きました」

 準備していた操印士だった。



【太陽の印】

“勇者により光は(よみがえ)る”

「と書いてあるんですけどね…」

 封印士は手引書を見ながら(あたま)(ひね)る。

「太陽の(しるし)ってこれですよね?」

「たーよー」

 封印士とプニプニ勇者が(しるし)を見ていると従者が気付く。

「…もしかして謎解きが必要なのかも?」

「なじょなじょ」

「謎解きは苦手なのにー」



【標により開かれる】

「この門は勇者の(しるべ)により(ひら)かれるそうです」

 操印士の説明にプニプニ勇者を抱っこした従者は困惑する。

「勇者の(しるべ)って何ですか?」

「なーに?」

「ヤーッと(さけ)んだら出てきませんか?」

「見た事ありませんね」

「出し方は書いてません…」

 また手引書に()り回される二人だった。



【標の出し方】

「勇者、ヤーッと(さけ)んで下さい」

「やー!」

 プニプニ勇者は言われた通りにしたが何も起きない。

「ターッでは?」

「ちゃー!」

「勇者の(しるべ)、出ませんね」

 手引書に方法が書いていない為、困る封印師と従者だった。

「ぺったー」

 後で勇者が扉を()でペタペタしたら(ひら)いたという。



【灯の魔法】

(あかり)の魔法で先に進めるようです」

 操印士は手引書を読み()いた。

(あかり)の魔法なら勇者様が使えます」

「本当ですか!」

「りゃいとー」

「光りませんね?」

「お(なか)()いているのかも?」

「ではおやつにしましょう」

「おやちゅ」

 休憩後、改めて挑戦するプニプニ勇者たちだった。



【動く光】

「ここが動かせます」

 操印士が仕掛けを見つけ、(ゆか)を照らす光を動かした。

「ぴゃー!」

 すかさずプニプニ勇者が光を追いかける。

「勇者、こっちだよー」

「こっちゅー」

 そしてひとしきり遊んだ後に従者が気付く。

「何の仕掛けでしょうね?」

「あ!」

 すっかり忘れていた。



【適切な判断】

「蛇神像の()が光っている時に動くと石化します」

 封印師が手引書を読み、従者はプニプニ勇者に確認する。

「勇者様、ピカピカしたらジッとできますか?」

「ぴかぴか!」

「ピョンピョンしてますね」

「やっぱり(むずか)しいです」

「今回は私一人でやってみますね」

 適切(てきせつ)な判断である。



【ループ】

「同じ場所をループしているようです」

 操印士はいつまでも続く通路を見る。

「ここに居て下さい」

 プニプニ勇者と従者にそう言って操印士は歩き出したが、すぐに通路の(さき)から現れた。

「面白いから二人も歩いてみて下さい」

「あゆく!」

 次に進む事を忘れている操印士だった。



【ミカンと宝玉】

「勇者、宝玉を(おさ)めて下さい」

 手引書を見ながら結界士はプニプニ勇者に声を掛ける。

「あげゆ」

「ミ、ミカン?」

「たくさんあるので良ければ」

「ありがとうございます」

「みゅかん」

「ではミカン、じゃなくて宝玉を置いて下さい」

「おくー」

 作業の後、皆でミカンを食べた。



※お読み頂き、ありがとうございます!

楽しみにしてくださっている皆様も、初めての方も、お読み頂き、ありがとうございます!

気に入ったものがございましたら、ブックマーク、評価、いいね、感想など頂けると嬉しいです。

少しでも反応があると励みになります。


キャラまとめ第11弾です!

まとめて欲しいキャラクターがおりましたら、コメント、X(旧:Twitter)、マシュマロでリクエスト受け付けてますのでご応募いただけると幸いです。


次回もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ