表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男装の騎士は異世界転移主人公を翻弄する  作者: こる.
第五章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

50/66

■□■9■□■

※誤字脱字報告とても嬉しいです!ありがとうございます!!

 手を出しかねている不甲斐ない二人の騎士を追い抜かし、現れた魔獣へと肉薄する。


 いい加減、色々と鬱屈がたまっているんだ、こっちは。


 集中を高めると、ゆらりと魔獣の周囲に陽炎が見える。先に現れたもう一匹よりも一回り小柄ながら、十分な魔力を持つ四つ足の獣。

 むき出した牙を躱し、ヤツの前足を薙ぐ。身軽に躱されたものの、浅くはない傷を負わせた。


「邪魔をするなっ、第五のっ」

 声を荒げる第一の騎士をチラリと見てから、私に照準を合わせた魔獣と対峙する。いや、ヤツの意識が私に集中したと同時に、私の体は反射的に動き、剣を握る両手に魔力をこめて魔獣に切り込む。


 身を低くした魔獣に、同じように地面すれすれに身を倒して走り、剣を薙ぐ。やはり私にはこの剣は長いな。

 咄嗟に剣を離し、それを囮にして、ブーツに戻してあった短剣を素早く抜き取り、投げた剣を避けるために身を翻したその胴に、剣を突き刺す。


「ヴォゥ!」


「おっと、いきがいい」

 剣を突き刺した私の隙を逃さず、ヤツが私に牙を向けたのを、地面に水平に横っ飛びして躱す。後転を数回して、距離を取りもう一本の短剣をブーツから抜く。


 短剣を生やした腹からボタボタと血を落とす魔獣は、明らかな殺意を私に向けてくる。

 前足を負傷し、内臓に至る傷を負った獣に、遅れを取る私ではない。

 冒険者のまねごとをして、幾度も魔獣と戦った経験が私の強みだ。生粋の騎士のように隙を待つのではなく、隙は作るものだと知っている。

 それに、私に対抗心を燃やす同僚もいることだしな。


「第五に遅れを取るな!」


 手負いの獣を挟撃する第一の騎士は、さすがにいい動きをする。

 ありがたくその場を譲り、投げてしまったジェンド団長の剣を回収して、魔獣を警戒しながら気絶している巫女エルティナと団長のところまで下がる。


「私には、少々長かったです」

「そのようだな、投げるとは思わなかったよ」

 血を拭った剣を返すと、苦笑いされた。

「切り込みご苦労だったな」

「いえ」

「ところで、その胸は邪魔にはならないか?」

 ぴったりとしたシャツの胸を見られる。

 確かに、張り出した二つの膨らみはたわわで、上半身を捻り動かせば、軽く揺れる。

「思った程ではありませんでしたが。もうすこし、小ぶりのほうが扱いやすそうです」

 胸に仕込んだ肉襦袢を手ですくい上げ、軽く揺らして見せると、サッと目を逸らされた。

「大ぶり、小ぶりについては、なんと言っていいかわからんが。それは視覚の暴力だから、やめてくれ」

「承知いたしました」

 手を離し、魔獣へと意識を向ける。


 私が手負いにした魔獣は丁度とどめを刺されたところで、最初にあらわれたほうの魔獣は、まだ生き残っている。

「騎士の動きが悪いですね」

 騎士の動きに精細が欠かれている、腐っても第一だろう、こんな体たらくでいいものか。

「毒でも喰らったか。ああ、文字通りの意味でな。巫女の食事に不審物が混ざっていたのだから、彼らの食事にも混ざっていたとしてもおかしくはないだろう」

「そういうものですか?」

 私でも毒の有無がわかったのに、第一騎士団ならば回避して当然ではないのだろうか。

「平和、だったツケだと言ってしまえば元も子もないが」

「平和といえば、確かに平和ではありますね」

 国の情勢は安定しているし、魔物を狩るのは主に第九、十騎士団や冒険者だ。内側、それも王宮勤務が主となれば、平和ボケしてしまうというのもあり得るのかもしれない。


 だが、シュラが言うには、近い将来、迷宮暴走スタンピードがおこるという。果たしてこの体たらくで、それを防ぐことができるのだろうか。

 暴走するのは獣、そして魔獣だ。この程度の魔獣に手こずるなど、あってはならない話ではないのか。

 焦燥感にジリジリと胸が焼ける。

 迷宮暴走がおこることを、ジェンド団長に伝えたほうがいいのではないか。そして、すぐに対策に移っていただいたら、間に合うのでは? ……いや、迷宮暴走は予知のできないものだ、信じてもらえるはずがない。



 では、どうすればいい。どうすれば、第一騎士団の練度を上げることができる?



「ジェンド団長。ひとつ願いがあるのですが」

「願い? どんなことだ」

「アレを仕留めてきても、よろしいでしょうか」

 第一の騎士が手こずっている魔獣を指さすと、ジェンド団長は少し考えてから、口の端をあげて頷いた。

 彼も気付いたのだろう私の意図――第五騎士団の平騎士である私を噛ませ犬にして士気を上げようとしていることを。


「いいだろう、いってこい」

 言葉をみなまで聞く前に駆け出す。得物は短剣一本。

 魔獣の威圧に、踏み込みかねている第一の騎士たちの間を抜ける。早くせねば、応援の騎士が来てしまう。


 魔力をブーツに、グローブに、服に流す。魔力の枯渇は気にしない、目の前に、魔力の源が居るのだから。


 魔力吸収ドレイン


 私に魔力を吸い取られているのに気付いたのか、魔物が距離を取ろうとする。――させるわけがないだろう。




 あとになって、『黄金の流星』という二つ名を付けられる発端となることなど知る由もなく。私は機動力を頼りに魔獣を翻弄し、そして倒した。


 事切れた魔獣の首に刺した剣を引き抜き、刃についた血を拭い顔を上げる。そして事切れた魔獣に片足を乗せ、呆然としている第一騎士団の面々を侮蔑するように見渡して口の端をあげた。


「第五でもこれだけやれるというのに、ご立派な第一の皆様は随分とおっとりとしていらっしゃる。一兵卒からやり直したほうがよいのではございませんか?」

「なっ、なにをっ! き、貴様っ、我らを第一騎士団と知ってのその言かっ!」

 気色ばむ年かさの騎士に、微笑みを向ける。

「先程、ご立派な第一と申し上げたでしょう? もちろんわかっておりますよ。わかっていないのは、貴殿らのほうだろう!」

 怒気に魔力を乗せて放つ。

 魔獣の使う威圧だが、コツを掴めば人の身でも容易くできる。吸い取りすぎた魔力を発散するのに丁度いいので、威圧を放ったまま騎士たちを睨め付ける。

 覿面に顔を引きつらせて後退りする騎士のだらしなさに、絶望感を感じる。


「まぁそう怒るな、アーバイツ」

 威圧をものともせずに私に近づいてきたジェンド団長が、親しげに私の名を呼び肩に手を置く。

 そして、呆然とする騎士たちを見回して人好きのする笑みを浮かべた。

「貴殿らの体たらく、しかと見せてもらった。兵卒まで落とすことはないが、血を吐く程度の訓練は課すことに決めたから、楽しみにしているといい。アーバイツ、君は目の毒だから、いい加減服を着なさい」

「お言葉ですが、服は着ております」

「いいから、着なさい」

 ちゃんとシャツは着ているというのに頭から黒い巫女の長衣を被せられたので、諦めて動きにくいその服をもう一度着ようとしたとき、魔獣に片足を乗せていた不安定さからよろめいてしまった。

「う、わ……っ」

「おっと!」

 強い力で腰を引き寄せられ、かえって体勢を崩してしまい咄嗟に彼にしがみつく。そのせいで、彼諸共、転んでしまった。

「……っ!」

 目前に彼の顔があり、口の端同士が掠ってしまった。だが、まぁ事実は異なれど一応は男同士だ口付けしたわけでなし、なにも問題はあるまい。

「失礼致しました、いますぐ退きます」

「いや、こちらこそ、失礼した」

 お互い慌てることなく冷静に離れ、私は巫女の衣装を着て、彼は部下を指示して魔獣を片づける作業に入る。


 服を着付けて、ふと、どこからか不穏な気配がすることに気付いて視線を巡らせれば――居た。


 恨みがましい目でこちらを見る、シュラを発見した。

 彼のことだから、大人しく訓練をしているとは思わなかったが、まさか本当にまた私の仕事ぶりを見に来るとは思わなかった。


 そんなに私が信用ならないのか。


 腹の底から怒りがわき上がる。

 巫女がまだ目を覚ましていないのを確認し、近くにいたジェンド団長に断ってから、大股で真っ直ぐシュラへと向かう。

 木の陰の裏にしゃがみ込んでこちらを見ていた彼が、一瞬嬉しそうな顔をし、それから顔を引きつらせた。

 木の裏まで回り込んで正面からシュラを見下ろし、その顔の横に魔力で強度をあげた拳をたたき込む。


 ドゴッ……


「ひぃっ、壁ドンっ、いや立木ドンだドーン」

 鈍い音と共に木の幹が揺れる。たたき込んだ拳をシュラの顔の横に置いたまま、顔を寄せて微笑んだ。

 彼の顔が、引き攣ったまま赤くなる。


「私は君に命じたはずだな? 私が居なくても、訓練をしておきなさいと」

「あの、バルザクト様、えっと、そのっ」

「なぜここに居るんだ? ん?」


 彼の顎を指先ですくいあげ、反らそうとする視線を捕らえる。

 彼の顔がますます赤くなるが、逃がさない。


「そんなに私が頼りないか?」

 優しい声音で彼を追い詰めると、彼は赤い顔のままキッと私を睨んできた。


「注意したのに。ハプニングチューをしたのは、バルザクト様ではないですかっ」

「はぷにんぐちゅー? なんのことだ? う、わっ」

 木についていた手を取られ、一瞬で立場が入れ替わる。

 彼に覆い被さるように見下ろされる。

 その目は真剣で、男の顔をしていた。


「さっき、ジェンド団長と、転んだ拍子に口付けしたじゃないですか」

「口付けなどしていない。口の端はすこし当たったかもしれんが」

 説明した私に、彼の目が眇められ、彼の指先が私の唇を撫でる。


 ゾクリと背筋が震え、彼から目が離せなくなる。


「ここに、俺以外の唇が触れたんですか?」

 指が、すりっと口の端を擦る。

「本来なら、巫女と護衛騎士……そうか、いまのバルザクト様が巫女の格好で、ジェンド団長が護衛騎士だから、か? くそっ、強制力でもあるのか――」

 難しい顔をしながら独りごち、手慰みのように私の唇をなぞる彼の指に、隙を見て噛みついた。


「い……っ」

「いい加減にせんか」

 ついでに拳骨を彼の頭にくれてやると、彼はいつものように目に見えて大人しくなった。

 再度殴ろうと思っていた拳は下ろし、彼を押しのけて木の幹から体を離す。


「それで、お前はどうしてここに居るんだ。訓練はどうした」

 さすがに、本気で訓練を抜けてきたのだとは思っていない、ここに来るということは何らかの理由があるのだろう。

「今回の魔獣の襲撃が、人為的なものである証拠を得たので、ジェンド団長へ報告――いてっ!」

「そんな重要事項があるならば、さっさと言わんか! 馬鹿者がっ!」


 頭を押さえるシュラの首根っこをひっつかみ、引きずってジェンド団長のもとまで連れて行く。

 こちらを見た彼が意味ありげに口の端をあげた。


「シュラじゃないか、どうした。捜し物は見つかったのか?」

 捜し物というのは一体……?

「はい、見つけて参りました。ですから約束の件、よろしくお願いいたします」

 見たことのない透明な袋に入ったなにかをジェンド団長に渡したシュラは、真面目な顔で深く頭を下げた。

 袋の中には、なにか木の皮のようなものが入っている。

「これがそうか」

 しげしげとそれを眺めて、袋の口を開けようとしたジェンド団長を、シュラが止める。

「一応ここでは開けないで下さい、魔物を寄せてしまいますから」

「魔物を、寄せる?」

 そんな聞いたこともない。そんなものがあったら……大変じゃないか、下手をすれば戦争に利用することだってできると、深く考えずとも理解でき、背筋がゾッとした。


「大丈夫ですよ、バルザクト様。これの威力はたいしたことはありませんから、精々近くにいる魔獣を活性化させるくらいで」

「どこがたいしたことがないだ! そんな危険なものを、いったいどこで見つけてきた」

 私の言葉に、彼は何でも無いことのように、近くにいた男からだと言った。

「あ、大丈夫ですよ、ボルテス団長がもうしょっ引いていきましたから。厳重に尋問するそうです」

「まさか、それのせいで、こんなところに魔獣が出たんじゃ……」

 ジェンド団長も顔を引き攣らせているが、シュラはケロッとした顔のまま首を横に振った。

「さすがに外からこれでおびき寄せるには限界があります。あのツガイの魔獣を捕らえ、この近くで放したんでしょう。これは、その時に気付け薬として使われたんだと思います。ボルテス団長も同意見でした」

「魔獣を捕らえ、ここまで運ぶというのも、俄には信じがたいが」

「金さえあれば、請け負う人間は居ますから。富裕層しか入れないこの区画に入れるくらいの伝手も、それだけの金を出せる人間なら、そう難しくはないと思われます」

 彼の言葉にジェンド団長が渋い顔で頷き、第一の威信をかけて今回の黒幕を掴んでみせると宣言した。

 先入観を持つのはよくないと思うが、豊穣の巫女の控え室に押し入ってきたあのご令嬢が怪しいと思えてしまう。先入観はよくないのだがな、どうしたって印象がよくない。


「合同演習の件だが、要望通り早い時期に予定を組もう。楽しみにしているといい」

「ありがとうございます」

 合同演習?

 さっきシュラが言っていた、ジェンド団長との約束というのがそれなのだろうか。

 二人の間で交わされる言葉に入らず、静かに控えている私に、ジェンド団長が意味深に視線を投げて、一癖ある笑みを浮かべた。

 これはやはり、第一と我が第五騎士団との合同演習なのだろうな。

 冷や汗が背筋を伝う。


「第一の団員も、今回の件でかなり奮起したのでな。手を抜かず、やらせてもらうぞ」

 奮起させてしまった自覚はあるが、精鋭部隊である第一に本気でかかられると、最底辺である我が第五は瞬殺されてしまうに違いないだろう……。

 遠い目をしている私に気付いているのかいないのか、シュラは長居するわけにもいかないからと、後ろ髪を引かれながら詰め所の方へと去った。


「あれは君の従騎士なんだったか」

「はい。面識がおありだったのですね」


 私の質問に、彼はニヤリと笑って答えないまま、意識を失っている巫女エルティナについているように指示して、魔獣の処理に離れてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ジェンド団長とシュラが面識があることは以前の潜入捜査の際にバルザクトは認識している筈です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ