表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/62

緑の水玉

 ある国の出来事です。ある日、国民のほぼ全ての世帯の郵便受けに世帯人数分の薬が届けられました。そして薬の説明書きには安楽死できる薬だと書いてありました。


 いたずらにしては悪質で大規模過ぎますが、どんな組織の仕業なのかわかりませんでした。潜在的に安楽死願望のある人は一定数いても、さすがにすぐに飲んだりはしないで様子を見る人がほとんどです。

 しかし、ためらわず飲んでしまった人も一定数いてその人達は死なず、肌に緑の水玉模様が現れ、一週間で消えるという現象が起きました。

 専門家による薬の分析もされて、人体に有害な物質ではないということがわかったので、この問題は調査を続けるものの実際には放置されました。


 さて、そうなるとこの薬の用途です。この薬を飲んで、緑の水玉を肌に浮かべた姿で悲しみを表現したり、社会への不満がある人が「緑の水玉」デモをしてみたりして、自分の気持ちを表すのに使われ始めました。


 これに目をつけた製薬会社がこの薬の成分の研究をして、色々な模様が肌に浮かぶ薬を開発しました。ストライプ、チェック、花柄、色々な色の水玉、ハート、四葉のクローバーなど様々です。

 この国では気分に合わせて肌に模様を浮かびあがらせるのが大流行しました。髪の色を染めるように、化粧をするように、ボディペインティングをするようにです。

 この国の流行は世界の他の国では奇異なものに映り、世界的な流行にはなりませんでしたが、そんなことは気にせずに楽しむ国民性でした。



 そんな様子を観察していたある研究者はつぶやきました「真面目な社会実験だったのに・・・」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  面白い発想でした、  安楽死できる薬。  犯罪にもなりそうです。  飲む人、けっこういそうですね。  何の社会実験だったか気になるところです。  まあ、結果として、犯罪的な薬を活用して国…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ