【カメ】忘れたふりのまま、生きてきた
罪状:過去の否認・自己記憶回避・責任放棄
過去と向き合わずにきた男ユウトが「遅すぎるカメ」に。逃げずに“歩み直す”ことを始める。
第一章 ── 過去から逃げて
ユウト・カサハラ、29歳。
彼は「何もなかった顔」をして生きていた。
昔の友人を裏切った。
恋人を傷つけた。
家族を突き放した。
でも、それらを誰にも言わず、なかったことのように振る舞い、黙って生き続けてきた。
「過去なんて、振り返っても意味ないだろ。前だけ見て生きればいい」
──その“前”すら、いつからか見られなくなっていた。
「カサハラ・ユウト。過去回避・対自己認知遮断の兆候が深刻。
よって“カメの着ぐるみを着せられる刑”を執行する」
⸻
第二章 ── 歩けない着ぐるみ
カメの着ぐるみは、分厚く、重く、硬かった。
身体はゆっくりとしか動けず、走れない。しゃがめない。仰向けになれば自力で起き上がれない。
視界も狭く、首を伸ばすことも引っ込めることも制限されていた。
「なんだよ、これ……おれ、全然動けない……!」
焦っても、足はのろのろと地面を擦るだけ。
「おーい、もっと速く歩けよー!」
「カメのくせに止まってるぞー!」
子どもたちの声も、皮肉にしか聞こえなかった。
でも、それが刑だった。
「お前は、進んでるふりをして、ずっと止まってた」
──それを、この着ぐるみが体現していた。
⸻
第三章 ── 殻の中にあったもの
ある日、ひとりの老人が言った。
「カメさん。のろいけど、ずっと生きてる。ゆっくりだけど、ちゃんと前に進んでる。……あんたはどうなんだい?」
その言葉が、心の奥でずっしりと響いた。
思い出してしまう。
──あの夜、自分が見ないふりをして逃げた泣き声。
──送られてきた最後のメッセージ。
──謝れなかったまま、終わった人間関係。
殻の中に閉じ込めたものが、少しずつ軋みながら、溢れてくる。
「思い出したくない……けど……」
着ぐるみの中で、彼は静かに涙を流した。
それは“反省”ではない。
「向き合う」という人生で初めての行為だった。
⸻
第四章 ── 小さな一歩
刑期が終わる頃、彼は少しだけ速く歩けるようになっていた。
それでも遅く、子どもに追い抜かれ、笑われる程度の速度だった。
でも彼は、誰にも追いつこうとしなくなった。
ただ、“昨日の自分”より少し前に出られることを、胸の中で大切に思った。
刑が明けた日、彼は着ぐるみの背中を開けて、ゆっくりと脱いだ。
そして──誰よりも遅く歩くその足で、ひとりの旧友の家を訪ねた。
「……おれ、ずっと逃げてた。ちゃんと謝りたかった」
初めて、過去の自分の殻を破った。
⸻
最終章 ── 忘れないことで、生き直す
今、彼は市民センターで働いている。
高齢者や子どもたちと向き合い、手紙を書いたり、小さな荷物を配達したりしている。
「遅くてもいい。止まらなければいい」
その歩みは今も、のろく、静かで、地味だ。
でも、ひとつひとつが、ちゃんと過去とつながっている。
忘れることで前に進んだつもりだった彼は、
今、**“忘れないまま生きていく強さ”**を少しずつ身につけていた。