表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/93

エピローグ-01

お正月を迎え、斉賀家は恵方詣の対応に明け暮れながら、忙しなく働いていた。


私は永真と真太にお手伝いしてもらいながら、食卓に御節料理を並べる。


「お豆食べていい?」


「今日はつまみ食いは駄目よ。皆でいただくんだから」


「えー。食べたい食べたい!」


「今日は特別なの。月読様もご招待しているのよ」


「月読様? 名月神社の御祭神だ!」


「月読様が来るの? 僕も見ることできる?」


「できたらいいわよね」


「うわぁ、楽しみー!」


ぴょんこぴょんこ楽しそうに飛び跳ねる子どもたち。月読様が見えなくても、名月神社を管理する斉賀家として、御祭神のことは教え込まれているらしい。そんな子どもたちは、月読様が来てくれることを喜んでくれる。それが何よりも嬉しい。


月読様に料理を振る舞う計画は、何を作ろうかと散々考えたけれど、せっかくお正月で御節料理をたくさん作るので、それを月読様にも堪能していただこうと考えた。斉賀家からも、御節料理はすべて任されている。だから斉賀家の皆さんにも振る舞うことになる。


永真と真太がよくお手伝いと言いながらつまみ食いをしていて、美味しいと言ってくれていたから大丈夫だとは思うけれど、やはり少し緊張する。皆さんのお口に合うといいのだけど。


やがて仕事を終えた皆さんがぞろぞろと居間に集まってきた。そして並べられた御節料理を見て感嘆の声を上げる。


「すごい! これ喜与さんが全部作ったのかい?」


「はい、畑で採れたお野菜も使わせていただきました」


「僕たちもお手伝いしたー」


紅白なますにお煮しめ、黒豆、田作り、昆布巻、伊達巻。焼物には、名月神社に奉納された鯛を焼かせてもらった。それらがところ狭しと並べてある。斉賀家は毎年御節料理を食べているらしいけれど、こんなに品数豊富なのは初めてということだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ