表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/93

10.月読の回想-3-05

梅雨に入り、雨の日が多くなった。久方ぶりに雨が上がり、星が見える。少し、星を流そうか。


鳥居の上から夜空を見上げる。雨上がりのしっとりとした空気が体を潤した。


ふと視線を流す。喜与が腹に手を当てながらゆっくりと歩いてくる。そうか、雨が上がったから来てくれたのだな。なんといじらしいことよ。


だが、その後ろを一定の距離を保って誰かが歩いてきていた。喜与が石段を登り始めると、それは身を隠しながら喜与のことを見ている。明らかに喜与のことを監視しているではないか。


「――喜与」


「月読さ――むぐっ」


喜与の口を手で塞ぐ。喜与が話をしているのを見られるわけにはいくまい。私の姿は見えずとも、喜与が一人で話をしている姿は随分と不思議に思うだろう。


「お主、つけられておるぞ」


「え?」


「伴藤の者か?」


「ど、どうしましょう」


喜与の顔は一瞬にして青ざめ、両手を胸の前で握りしめた。その手はカタカタと震え出す。落ち着かせるよう、喜与の手を包み込む。


「大丈夫だ。私の姿は喜与以外には見えぬ。お主はただ参拝客として祈っていけばよい」


「はい……」


「何もしてやれず、すまぬ」


「いいえ、いいえ。大丈夫です。あの、月読様。私が手を合わせている間、私のお腹に手を当てていただけませんか? 子を感じていただきたいのです」


早口の聞こえるか聞こえないかくらいの小さな声だったが、喜与の言わんとすることは理解した。喜与が普通の参拝客として、拝殿の前で手を合わす。私は後ろから抱きしめるように喜与を包んだ。


少し膨らみを帯びた喜与の下腹。無事に生まれてくるのだぞと願いを込める。すると、手のひらに伝わる、トンッと叩く振動。これは赤子の……?


また、トンッと小さく叩く。ここにいるのだと知らせてくるかのように、トントンと私の手を叩いた。


これを喜与は私に伝えたかったのか――


「帰ります」


「ああ、気をつけてな」


「……一目、お会いできてよかった」


「私もだ」


喜与をふわりと抱きしめる。喜与が健やかに過ごせるよう、祈りを込める。


喜与が名月神社を出るまで、静かに見守った。喜与をつけていた者は、喜与がいなくなったあと名月神社に入ってきた。きょろきょろと、何かを確かめるように辺りを見回していく。


「喜与に何かしたら許さぬぞ」


面と向かって告げてみたが、姿も気配も言葉も、何ひとつこの者には届かなかった。


これが普通であるはずなのに、酷くもどかしく感じる。そして、翌日から喜与はぱったりと来なくなった――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ