表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰のために鐘はなる?  作者: たゆたうよ
第一部 目覚めの鐘
4/51

第四章 世界の規則に触れる

——再び、同じ場所。


同じ床、同じ壁、同じ通路。


(3回目……。私はまた、戻された)


シズハは、静かに目を開けた。

もう驚きはなかった。恐怖も、混乱も。

代わりに胸の奥に残っているのは、ひどく冷たい確信だった。


これは偶然ではない。悪夢でも幻でもない。

 

世界がそう設計されている。

そうでなければ、挑戦回数などという数字は表示されない。


「音を立てるな」

「残り猶予時間:00:59:59」

「挑戦回数:3」


まるで「ミスを許さない監視者」が、無感情に告げているようだった。


(ここには……ルールがある)


ただ歩くだけでは駄目。記憶をなぞるだけでも駄目。


シズハは、“何か”を見落としていた。

前回、足音を立てずに歩いた。それでも、踏んだ床が沈んだ。

ならば——音だけではない。この空間は“感知”している。


(足音? 重さ? 場所? ……全部、見られてる)


彼女は、視線を床へ落とす。

ただの無機質な金属板のように見える。けれど、ほんのわずかに色が違う場所、線が走る部分、光の反射が鈍い場所——そのすべてが、情報に見え始める。


(風も……違う)


さっきまでは感じ取れなかった微細な空気の動き。

足元をかすめる流れ。天井からの微振動。

それが、まるでこの空間全体が“呼吸している”ような錯覚を起こさせた。


(この部屋は、静寂の中で音を“狩ってる”。)


その確信が、背筋を凍らせる。

ただ沈黙を守ればいいのではない。

この空間には“配置”がある。“罠”がある。“感知の方法”がある。


(ここは……ただの部屋じゃない。実験場か、あるいは——選別装置)


喉が乾く。

再び失敗すれば、また“あの鐘”が鳴る。


(次は、絶対に踏み込まない。見抜く)


もう“ただ記憶をなぞる”ことはしない。

シズハは、観察し、理解し、この空間の構造を読むと決めた。

音に支配された檻の中で、彼女は初めて——この世界と“対話”を試みようとしていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ