表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/73

ep6 イノシシ……

 ドゥルグ村に来てから、つまりリリース日から三日ほど経過した。その間私は他のプレイヤーと出会っていない。いや、初日に一人出会ったがあれ以来他プレイヤーとエンカウントしていない。このゲームは意外とプレイ人口が少ないのだろうか?


 そしてやっとこの村の人たちに顔を覚えられ始めた私は、ドーラの狩りによく連れて行ってもらっている。このゲームは戦闘に参加したもの全員にその活躍度に応じて経験値が振り分けられるのだが、どうやら初日に出会ったロックドラゴンはレベルが100近くあったらしく、ドーラが横から殴るまでのヘイトを取り続けたことで本来はほんの少し私に入るはずだった経験値もそのレベル差から結構な量になってしまったようだ。


 「ここにいたのかアヤ。今から狩りに行くけど、今日もついてくる?」


 「うん、お願い」


 まあ、うん。これは完全に寄生プレイだ。ゲーマーとして何も思うことがないのかと問われれば言葉を濁すが、幸いここには私を咎める者など一人もいないのでせいぜいレベルを上げさせてもらうとしようじゃないか。それに………ほら、最近はレベルが上がって狩りもほんの少し手伝えるようになってきたし………うん。




 ──────


アヤ (♀)


Lv.46

0ゴルド

スキルポイント:3

ステータスポイント:0



………




スキル

・スラッシュ(Lv.5)

・パワースラッシュ(Lv.3)

・隠密(Lv.8)

・不意打ち(Lv.3)

・ヒール(Lv.5)


ユニークスキル

・憤怒


装備

武器:岩竜のナイフ

頭:なし

胴:布の服

足:布のズボン

アクセサリー:なし



 ──────



 レベルが上がるとスキルポイントとステータスポイントが貰える。スキルポイントをすでに持っているスキルに使用することでそのスキルのレベルが上がり、新たなスキルのスキルの獲得に使用することでスキルが増える。ステータスポイントは各種ステータスに割り振ることでステータスを強化できるのだ。そこで私はとりあえず適当に「スラッシュ」や「隠密」を強化しつつ必要そうなスキルをとることにしていた。ステータスは無難にAGIとSTR重視しながら次点でDEXを上げ、その他は全体的に上げている感じだ。武器のナイフだが、武器がないと言ったらロックドラゴンの素材を使って作ってもらうことができた。料金に有り金全部取られたことは許そうじゃないか。

 始めたばかりだったので初期金額の3000ゴルドを差し出したらすごく微妙な顔をされた。


・パワースラッシュ

その名の通りスラッシュの強化版。威力は強いけど隙もできるゲームにありがちな奴。


・不意打ち

敵対していない状態で攻撃すると初めの一撃の威力が上がるというスキル。どの程度上がるかはレベルによるっぽい。隠密とのシナジーで選んだ。


・ヒール

やっぱり自己回復の手段は欲しいよねってことでとってみた。MPとINTに全然振ってないから連発できないし効果もそこそこ。




 ドーラと一緒に狩りに出掛けていれば嫌でもわかることなのだが、この村………というかこの辺りは確実に中盤以降に来る場所であるということだ。まずこのドゥルグ村は荒野の中にポツンとあり、そこからいくらか歩いていくことで私の初期スポーン地点の洞窟や、初期スポーン地点ではない洞窟があるのだが、そこまでの道のりがかなり過酷なのだ。具体的に言うと……イノシシだ。



 「アヤ!来たよ!!」


 ドーラが声を上げたことで私も戦闘態勢に入る。といってもいまだに私が戦力になれているのかは微妙なラインではあるが。


 ドドドドドドドという地鳴りとともに前方から迫ってくるのはでかいイノシシが複数体。はじめにこれを見たときは驚きと本能的な恐怖で固まってしまったが、もう早くも慣れてきてしまった自分に少し驚きを覚える。私は結構適応力が高い方なのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ