表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

じいちゃん編

『ひぃば』と言っても、私の曾祖母という意味ではない。

ひぃばには8人の曾孫がいたから、孫の私も『ひぃば』と呼んでいたのだ。


ひぃばは上品なおばあさんだった。

いつでもスカートを履き、出かけるときは真っ赤な口紅をひき、鞄や靴のコレクターで、一人娘である私の母、加奈を愛して止まなかった。

夏休みや冬休み、母に連れられて里帰りすると、一体何時間前からそうしているのか、マンションのベランダでジーっと通りを見つめて私たちを待っていてくれた。


10年前、じいちゃんは末期の胃癌だったのだが、じいちゃんとひぃばの世話をしてくれていたおばがくも膜下出血で半身麻痺になり、じいちゃんが入院することになったので、ひぃばは1人になった。

普段は無口だけれど、怖い顔に似合わず心優しい私の父は、ひぃばに言った。

「お義母さん、うちに来ますか。」

「うん行くよ。」

即答だった。


ここから、ややこしく慌ただしく、そして私にとってとても貴重な8年間がはじまったのである。




まず、我が山本家の当時の家族構成から話さねばならない。

父、母、私、妹、父方の祖母、以上5人家族。

自営業で、一階が両親が経営するコンビニ、二階が住居。

私は会社員、妹は大学生だった。

家事は主に祖母が一手に引き受けてくれていた。


そこへまず、身動きの取れないじいちゃんを、救急車でうちの近くの病院に搬送してもらった。

それと同時に、ひぃばをうちに連れてきたのだ。


察していただきたい。

一つ屋根の下に、父方と母方の祖母が同居しているのである。

しかも家事をするのはおばば(父方の祖母)で、ひぃばはほぼ、おばばに世話をされるようなものなのだ。

軋轢が生まれない訳がない。


そんななか、まずはじいちゃんの看病生活が始まった。


そんなわけで、まずは私のじいちゃんのお話。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ