表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/160

第四章 Over the Horizon 19

「あれで済んだと思ってるの?」

 その声にあきらは、根でも生えたかのようにその場で棒立ちになった。暗闇を透かすようにして見ると、二つの人影がぼんやりと浮かんで見えた。

「こんな所まで追いかけてきたのか。ご苦労なことだ」

 晃は溜め息を吐きながらも覚悟を決めて、その少女に向き直った。

 十年前、彼が殺し損ねた夜久野やくの真名まなは、今は彼を脅かすほどの死神となっている。

 死に対する恐怖はない。ただ、やり残したことを放って死ぬのは嫌だった。

 子供の声と光の溢れる離れは目の前にあるのに、晃にはとても遠い世界のように見えた。

「夜久野の末裔として、私があなたを始末する」

 愛美まなみの右手に赤い光が宿り、それは一本の小刀へと姿を変えた。〈明星あけぼし〉は完全に少女の意のままになっている。

 夜久野真名の封じられていた力は、今は解放されてしまっている。

 自分は大変な化け物を野に放ってしまったと後悔したところで、始まらなかった。

 突然、けたたましい小犬の鳴き声が響き渡り、障子に何かがぶつかるような音がした。

「こら、石蕗丸つわぶきまる。やめろよっ」

 愛美が驚いて、思わず集中を解くと〈明星〉は消えてしまった。

 障子が細く開いたかと思うと、子犬が這いずるように出てきて縁側に四肢を踏ん張って立つと、夜の闇に向かってうるさく鳴き立てた。

「誰かいるの?」

 障子を開いて出てきた兄のむらさきについて、咲也さくやが恐々と顔を覗かせる。愛美の前で、那鬼なきが緊張するのが分かった。

 子犬を宥めながら闇を検分していた紫は、突然素っ頓狂な声を上げた。

「晃おじちゃんでしょ」

 紫は地面に裸足で降りると、一目散に晃の足に抱きついた。

祖父じいちゃんから晃おじちゃんがくるって聞いて、ずっと楽しみにしてたんだよ。いつもみたいに遊んでくれる?」

 安心したのか咲也は縁側を降りると、彼は感心にも子供用の下駄をつっかけて、紫と同じように晃に飛びついた。

 抱っこと甘える咲也を、晃は仕方なさそうに抱き上げる。

 子犬は吠えるのをやめて、きょとんとした顔で縁側に座り込んだ。

 晃は、自分がそう言えば上月の当主に話があるので伺いたいと、会社から電話をしておいたことを思い出した。勿論〈明星〉を手渡す為だった。

 その〈明星〉は、闇の中に佇んでいる少女に奪い返されてしまったが。

 自分が、少しばかりの期待感と優越感を持って電話をしたことなど、ずっと昔の出来事だったような気分になる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ