表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/160

プロローグ*表紙絵付き

 日常が非日常にとってかわられた時 人はどれ程のことが出来るのだろう

――あの日、私の平凡な日常は 音を立てて崩れ落ちた・・・

挿絵(By みてみん)

 小さな執務室の中。

 一人の男が、スチール製の事務机を前にして、紙の束に目を通していた。

 壁際に棚と部屋の中央に机が置かれているだけで、他には何の調度品もない。ブラインドの下りた室内には、空調設備の立てる、鈍い微かな音だけが響いている。

 男は、細面のやや険のある顔つきで、年は三十前後と言ったところに見えた。

 不意に扉をノックする音がし、正面のドアは、男の返答を待たないで開かれる。まるで影のように滑り込んで来た者は、足音一つ立てず机の側に寄ると、片膝を着いて頭を垂れた。それに対して、男は顔も上げずに、ただ一言で応じる。

「仕事場には来るなと言った筈だ」

 男の声は、言葉に刺があると言うより、あまりに硬質で冷たく、聞く者をヒヤリとさせるような、そんな声音であった。だが傍らに跪く者は、それを意に介さず、

「申し訳ありませぬ、那鬼なき様。『明星あけぼし』の行方、掴めましてございます」

 と、時代がかった台詞を吐いた。

 那鬼と言う名で呼ばれた男は、相変わらず書類の文字を追いながら、それでも一応気のない返事をした。

「やはり、夜久野やくのの残党が握っていたのか?」

「いえ、夜久野は夜久野でも、当主の孫が生きていたようで・・・」

 その言葉に那鬼は、明瞭あきらかに動転した。

「そんな筈があるか!」

 なきは、思わず強い調子で呟いていた。傍に控えていた青年が、びくりとして顔を上げる。まだ幾分あどけなさを残した青年は、初めて見る那鬼の動揺した様子に、驚きを隠せないようだ。困惑している青年をよそに、那鬼は何処か遠くを見る目付きになると、小さく一人言ちた。

「死んだと思っていたが・・・。そうか、生きていたのか」

 那鬼はそう言って、乾いた笑い声を上げたが、その目は笑ってなどいなかった。いや、憎しみが篭もっていると言った方がいい。少しの間沈黙が続き、それから那鬼が、先程の狼狽ぶりを忘れたかのような、底冷えする声でこう言った。

「夜久野の、穢れた血を受け継ぐ者。そんな者を匿っていた馬鹿者どもには、制裁を与えろ。配量はお前に任せる」

 青年にそう告げて、那鬼はまた書類に目を落とした。

「当主の孫の始末、如何致しましょう?」

「今までのうのうと暮らしてきた落とし前、きっちりつけさせろ。だが、殺すなよ」

 青年はそれを潮に深く黙礼すると、身を翻して来た時と同じように音を立てずに、部屋から消えた。

 なきはそれを見送った後、虚空に向けて一人静かに呟いた。

「夜久野・・・。十年前の決着は、必ずつけてやる」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ