4.書籍ができた
かなり端折って書いてます。
原稿のやり取りを往復させていると、次なる問題が……。
そう! 絵師様です。
ご指名なんて恐れ多くてできませんし、詳しく知りません。ただ、どんなイメージですかとだけ聞かれました。
担当様を始めとする出版社様サイドにて絵師様が選ばれてきますが、決定ではありません。絵師様方のご都合もあるのです。
そこにどんなやり取りがあるのか……わかりません。
ある日、決まりましたと連絡がありました。
おおっ!!
絵師様の参考イラストなどが添付されているメールを見て、速攻でHPへとびました。
実は【勘違いなさらないでっ!】は過去に挿絵を頂いたことがあります。
その時と同じ衝撃です。
――呼吸するの忘れた。
そんな感じでした。
肺が痛い、と思ったら呼吸忘れていたというおバカ。でもそれくらいの衝撃だったんですよ。
ありがたや、ありがたや~と拝んで、プリントアウトして手帳にIN。
どちらも大事に持ち歩いております。
(とあるコンテストにも描かれていたのがあったのですが、そちらはGETならず)
自分の作品を紙ベースで積み上げて作業するのも、かなり緊張したのですが、絵師様が決まると、もはや投げ出すことはできません(投げ出すつもりは毛頭ありませんけど)。
正直、ここに来てようやく【書籍化】という実感が沸いたのだと思います。
そうこうしていると、原稿の赤ペ○が確認になり、同時に仕上げた書籍描き下ろし番外編も改稿が終わりました。
活動報告にも書きましたが、この時予想外のことが起こっていました。
本来は本編、Web番外編、描き下ろし番外編が収録されるはずだったんです。
ところが改稿終わってみれば、本編が膨らみ過ぎて、書き下ろし番外編も危うい状態。
いろいろ削りましょう。
まず、あっさりとWeb番外編。サイラスの話でしたね。カットです。そして本編中の削れるところ、三行だろうと一行だろうと全てカット。
こうして【勘違いなさらないでっ!】①巻が完成しました。
次回 「え? サイン?」をお送りします。