表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

1.書籍化のお話がきた!

 自分が知りたかったことなどを知ったので、ちょっと書こうと思います。

 気になる方っているかな? という疑問から始めたものですので、ものすごく不定期です。

 思いついたら書きます。

 平成25年12月中旬、夕方六時頃受信。

 そのメールに気が付いたのは、三十分以上経ってから。

 メールアドレスは未登録。その頃ドメイン指定もしていませんでしたから、よくあることと思っていたのですが、表題を見てびっくり! 毎日何かしらを読んで、時々書いて投稿している「小説家になろう!」様だったのです。


 警告がきた!!


 なぜかとっさにそう思いました。

 何もやましいことはしていませんでしたが、なぜかそう思ったのです。


 が、しかし!


 本文をドキドキしながら読んでいくと、なんと書籍化打診の問い合わせが来たのでどうしますか? という内容でした。


「…………」


 たっぷり固まりましたね。

 たった今小児科受診を終え、エンジンをかけたばかりの車内はまだ寒く、後部座席のおちびさん達は元気いっぱいで騒いでおりました。


 なろう様を経由してお返事してもいいし、直接お返事をしてもいいとのご連絡でした。

 そのメールには出版社様からの文が添えられており、わたしは一通り読んだ後、いったん帰宅して考えることにしました。


 まあ、結果から行きますと、このままお話をお受けして【勘違いなさらないでっ!】の書籍化にいたったわけです。


 あ、ドメイン指定してても大丈夫ですよ。なろう様のマイページにも、同じ文章が送信されていましたので。

 

 もしかしたら違うパターンもあるかもしれません。

 でも、わたしの場合はこんな形で書籍化のお話を頂きました。

「どうやって書籍化になったの?」との疑問がありましたら、これがわたしの答えです。


 わたしは小学校高学年の時に、いつか自分の本が出せたらいいなと思い始めました。

 十代は必死に書きました。ファンタジー大好きです。

 それが二十代でいったん書くのを止めました。できなくなったし、もっと他のことに目移りしてしまったんです。

 でも三十代になって、なろう様のことを知って(遅いw)、また書きたいと思い切って投稿してみました。


 いろいろご指摘や誤字脱字のお言葉や、応援のお言葉を頂け本当に感謝しております。


 人間は欲深いものですね。

 書籍化が夢だったのに、今は「小説を書き続けたい!」と思うようになってしまいました。

 どんな物語だろうと、自分が表現したいものを書き続けたいのです。

 

 欲深い上田は、とりあえず完結目指せよ、というお言葉を胸に頑張りたいと思います。



 こんな感じでちょっと書籍化なれそめを書いてみました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ