表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とりかえっこ漫遊記  作者: ふとん
119/209

南の国の家族たち

 ヴィアンドは、小さくなっていく騎影を眺めながら小さく息をついた。


「父上」


 同じように隣で見送っていた息子が珍しく心配げに眉をひそめているので、苦笑する。自分の息子ながら、常に天真爛漫さを失わない太陽のような性格だというのに、今回ばかりは翳りが気になるようだった。


「大丈夫だ。ヨウコなら」


 そう言ってやるものの、息子アルブルの顔は晴れない。

 仕方のないことだ。ヴィアンド自身でさえ、不安をぬぐい去ることが出来ないのだ。


「やはり、東国に行かせるべきではないのでは」


 ヨウコには人一倍ちょっかいをかけていた副官が彼女が見れば驚くほど真面目くさった顔でヴィアンドに問うてくる。他の部下たちも見遣れば、彼と同じような顔でヴィアンドを見ていた。

 歴戦の猛者であるヴィアンドの部下たちでさえも顔を歪める娘の行き先を思い、ヴィアンドは再びすでに国境高原に消えた騎影を探す。


 良い心根の娘だった。

 むさくるしい男所帯に放り込まれたというのに、ほとんど文句らしい文句も言わず、それどころか反撃すらして走り回っていた姿は、部下だけでなくヴィアンドも微笑ましい気分になったものだ。

 気丈にも騎士でも手こずるような気難しい竜を手懐けて連れているのだから、相当に胆力も備わっているのだろう。


 だから、そんな娘が混沌の渦中へ赴くことを留めることができないことに、歯痒さを覚える。


「―――いくら、クルピエの頼みとはいえ、やはり行かせるべきではなかったのではありませんか。父上」


 普段の溌剌とした雰囲気はなりを潜め、アルブルは真剣な顔つきでヴィアンドを無言で非難する。

 その視線に目を細め、ヴィアンドは息子を見下ろした。


「自分の弟の頼みも聞けぬというのか?」


 そして、クルピエの決定は南国の決定でもあるのだ。クルピエの決定は、すなわちヴィアンドの妻である女王が頷いたということでもある。


「南国師軍である我らが口を挟めることでもないのだ」


 ヴィアンドは師軍の長であるとともに、妻である南国女王フルール、そして子であるアルブル、クルピエ、ポリテイクを守る家長でもある。

 家族を守るためには、時に非情な決断も迫られるときもある。


 だが、迎え入れた者は旅人であろうと家族とみなす南国では、今回のクルピエの判断はあまりにもそれに反したものだった。


「―――許せよ。ヨウコ」


 ヴィアンドは溜息のように低く、青々とした高原に呟いた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ