憂鬱なお茶会1
リベーテ家の居城から馬車で丸一日かかるヴィルメール伯爵の別邸で件の会議は開かれていた。
お茶会の席はその別邸の中でも見事なバラの咲き誇るサンルームに設けられていて、バラの絡むアーチの奥の庭からはすでに婦人達の談笑が聞こえてくる。
さすがにアベルをお茶会に同伴させる許可は出ずに城に留守番をさせることになったが、五年半の間でアベルを一日以上そばに置かなかった日はなくて、あの子がいないというだけで無性に心細かった。
なにも言わないけれど、それを察してくれたのかアレス様はずっと傍にいてくれて、その気遣いが嬉しかった。
けれど、会議の間だけはどうあってもひとりで頑張らなければならない。
「では、またあとで」
アレス様はバラで彩られたアーチの前まで送り届けてくれて、緊張している私の額に軽い口づけを落とした。
「……はい」
袖を引っ張って引き留めたいのを必死に堪えている私の心中を知ってか知らずか、アレス様は迷い無く踵を返し、煉瓦敷きの小道をかつかつと叩く小気味のいい足音が容赦なく遠ざかっていく。
彼の唇が触れた感触を少しでも長く留めたくて額に手を添えて後ろ姿が完全に見えなくなるまで見送ってから、覚悟を決めてアーチをくぐった。
さっと集中する視線に耐えられそうになくて、瞳の色に合わせたラベンダーの色に染色された絹にパールをあしらったドレスの裾をつまみ上げ、深々とお辞儀をした。
「お初にお目にかかります。リベーテ子爵家アレスの妻、ディーネと申します」
誕生日の夜にアレス様が呼んでくれた口上をなぞるように名乗ると、ほんの少し勇気づけられる。
彼のために頑張らなきゃと、そう自分に言い聞かせながらゆっくりと身を起こす。
まず視界に飛び込んできたのは、純白のレースで編まれた繊細なクロスが敷かれた長テーブル。そのテーブルの上には銀の皿にサンドイッチや様々なケーキやマフィンなどがぎっしりと3段に乗せられたアフタヌーンティーセット。青磁に優美な花柄と金縁のティーポットと揃いカップなどが並んでいる。
そしてもちろんテーブル脇にはチェアが、全部で5脚。そのうち4脚が既に埋まっていた。
「こちらが空いてますわ」
「……ありがとうございます」
唯一残っている椅子を指定され、促されるまま腰掛けると、途端に右隣の女性が声をかけてくる。
「ディーネ様とアレス様はとても仲睦まじくいらっしゃっるのね」
先ほどキスされた額に視線が向けられ、見られていたのだと顔が火照ってしまう。恥ずかしくて無言で俯いたが、今日は髪を結い上げているから頬が染まっているのは隠せそうにない。
「おしどり夫婦ってこういう夫婦を言うのねぇ」
「そうそう、見ていてほのぼのしてしまいますわ」
「うふふ、まだ新婚ですもの。みなさんもそんな時期があったでしょう?」
「そうだったかしら?」
「うちの人なんかは照れ屋だから……」
黙っていても話が自分から逸れていったことに、心の中で安堵の息をついた。
これも務めだから頑張らないといけないけれど、正直なところ、こういう会合は怖かった。
舞踏会や晩餐会や何かのパーティなども気が重いけれど、そういう人が多く行き交っている場はまだいい。まずい話を振られてもなんとか逃げることができるから。
問題はこういう少数の女性だけの会合だ。
普段から親しい女性だけともなると往々にして様々な噂で満ちあふれ、そこに放り込まれた余所者は質問責めにされる上に逃げ場がない。グラ家の暗い噂の真相など問われようものならと思うと綱渡りをしているような気分になる。
実際、こういう会合で呪いのことを詰問されて倒れた数が知れない。おかげで、呪いの噂と私が病弱という話に箔はつくのだけれど。
「あぁ、ごめんなさい。御挨拶がまだでしたわね。私はヴィルメール伯爵夫人ロレッタです。遠いところまで御足労いただいてありがとうございます」
最初に声をかけてくれた夫人がそう挨拶した。
見たところロレッタ様が一番年長のようで、歳の頃なら40代くらいだろうか。安心させようという心遣いなのだろう、母がいたらきっとこうなのだろうなと思うような優しさで語りかけてくれる。
ロレッタ様に続いて次々と右隣の人が名乗っていく。フェン子爵夫人レイラ、グラハム男爵夫人ミラリアと名乗ったふたりに会釈しながら、名前と顔を頭に入れておく。
しかし最後に残った私の左隣に座っている夫人は素知らぬ顔で紅茶をすすっていて名乗ろうとしなかった。
どうしたらいいのかしらと、その人をじっと見つめてしまう。
歳は多分アレス様と同じくらい、ハニーブロンドの巻き毛が綺麗で、凛とした顔立ちの綺麗な人だった。
「……リズ」
「ランドハイア伯爵の妻でリズベットと申します」
ロレッタ様に窘められるように呼ばれると、その夫人はちらりと目を上げ短く名乗り、そしてティーカップをソーサーに戻すとにこりとほほえみを向けた。
「とても仲がよろしいのにご懐妊の報はまだお聞きしませんね」
そのほほえみが向けられた瞬間、背筋にひやりとしたものを感じた。
「そうですわねぇ」
賛同を示す他の人は純粋な興味本位の相づちだが、彼女の態度には明らかな嫌悪が滲んでいる。グラの噂の次に歓迎できない話題だが、彼女はそれを知っていてあえて狙ったように感じた。
「こればかりは天からの授かりものですものね」
「……はい」
背中に手をおいて優しく助け船を出してくれたロレッタ様に苦笑いで頷く。
「まだ半年ですもの、仲が良くても何年も授からない夫婦だっているわ」
私への慰めとリズベット様への叱責を兼ねているのか優しさと厳しさが半々の言葉だった。ぴくりと眉を揺らしたリズベット様が口を開こうとした時、ロレッタ様はぱちんと軽快な音を立てて両手を合わせた。
「あら、ごめんなさい。まだお茶も出していなくて。お茶を淹れるあいだにお菓子でも摘んでゆっくりしていてくださいな。お嫌いでなかったらマフィンが焼きたてでおすすめなのだけどいかが?」
「……はい、いただきます」
返事をする前から既にマフィンをひとつとジャムやクリームを次々と手際よく私の前に置いてくれるロレッタ様の朗らかさになんとか笑顔をつくった。
「今日の紅茶はね、アールグレイか……こちらは桃のフレッシュフルーツティーなの。とても香りがよいけれど、どちらがお好みかしら?」
「アールグレイを、いただきます」
砂糖は?レモンは?と次々と聞かれるのを上の空で答えながら、私は何かあのリズベットという夫人の気に障るようなことでもしたのだろうかと思考を巡らせる。
(……初対面だし、心当たりはなにも……)
怖くて微妙に視線をそらしてしまうが、記憶の糸をしばらく辿ってみても面識はない。
「彼ったら普段あんなに澄ましてるけど、あの時だけは情熱的よね」
考え事をしながらぼんやりと目の前のマフィンにクリームとラズベリーのジャムを塗っていると、唐突に耳元に囁き声がしてびくりと身が竦んだ。
「………え?」
一瞬、目の前が暗くなったような気がして、なにを言われたのか理解できなかった。