表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
必然と蒸気  作者: ふるとり
1/1

煙の街にて プロローグ

西暦2018年 爆発的な蒸気機関の発達によって 街並みは変わり始めていた。


「フシューーー」


至る所で水蒸気が放たれる音と、人々の身につけた金属の擦れる音が都市を囲んでいるようだ。



「不便だよな、絶対」

独り言を煙に溶かしながら俺は人ごみを歩いている、というのも俺はこの世界の人間ではなかった。

いや、この世界線の人間ではないと言った方が正しいのかもしれない。


厳密にいうと俺は「世界線」を移動して来た。

前の世界では電車機器が一般的で皆スマートフォンという携帯型通信端末を持ち歩いて、若者はタピオカに心酔しきっているような文明レベルだった。


なのに、常識は必然と変わった。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------


「…っす、おはよ」

誰もいない孤児院で目を覚ました時、いつもの癖で挨拶を無に帰す。

転生物の小説と違って家族もいない、チートも武器も無いため俺は孤児院になだれ込んだ。



『よく眠れたか』



昨日倒れ込んだ際に手当をしてくれたリゼロアさん、見た目は普通の60代男性ぐらいに見える

髪が青色なのを除けば。の話だが。



「おかげさまで助かりました、リゼロアさん、昨日はありがとうございました」



『食事、名前、あとお前はどこ出身だ』



職務質問のような話し方に気圧され、今までの経緯を話した。



『拝都…これでハイトと読むんだな?』



普通では考えられない転生劇や、文明とタピオカについては全く触れず

俺の名前に興味を示したリゼロアさんは予想通り変わってる人なのかもしれない。



斧田拝都、フルネームで名前を書いてみせた。



『苗字か、いいものだな 大切にしなさい。私はもう思い出せない』



こっちの世界で苗字を把握している人は少ないらしい。




初投稿につきレビューお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ