表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
緑色の空 『瀬原集落聞書』  作者: 櫨山奈績
瀬原集落
8/49

瀬原集落

 其の後も、佐織が紀和を質問攻めにしていたら昼になってしまった。


 また貧血で倒れたりしたら恥ずかしいので、佐織は、出された食事を全部食べる事にした。




 紀和から、食後の気晴らしに、庭を散策する許可を貰った。


 午後も質問攻めにされては堪らない、という事だったのかもしれない。


 しかし、衣装を簡略化してもらい、裾を多少絡(から)げてもらったからといって、(そもそも)、こんな衣装では、そう遠くまで行けはしない。


 佐織は、竹林の前を少し歩き回ってから、近くの岩に腰掛けた。


 庭石の(よう)な形で、高さは、座るのに丁度良い高さだった。


御無礼様(ゴブレサァ)ですわね」

 優しい声が、特殊なアクセントで響いた。


 振り返ると、白っぽい、綺麗な生地の振袖を着た、那花(なのか)が立っていた。

「あ、那花…様?」


 佐織は、那花が話すのを聴いたのは初めてだったが、此の土地の人であるらしいアクセントは()ぐに分かった。

 佐織ばかりが、異国に迷い込んだ(よう)な気持ちになった。


「幾ら何でも、苗の神様(ナエンカンサァ)に腰掛けたら良くないです」

「え?」


 佐織は、腰掛けている岩を見た。よく見ると、何か、丸の(よう)な形が刻まれている。


「此れも、苗の神様(ナエンカンサァ)?」


「ええ」

 那花はキョトンとした顔をした。


 佐織は更に聞いた。

彼方(あち)此方(こち)に在る石像と、此れが同じ物?」


 佐織が見る限り、一つ一つ、(ほとん)ど同じ形をしていない。

 (にわ)かには信じがたい話である。


「ええ」

 那花は、質問の意図が分からない、という顔をして、言った。

「佐織様、もしかして、ソトからいらしたのですか?」


「ええ…」

 何と説明したものだろう、と佐織は思った。


 しかし折角(せっかく)同い年くらいの話し相手が見付かったのだ。

 佐織は、此処の事を教えてほしい、と那花に頼んだ。


 那花は、成程、と言って、急に言葉のアクセントを標準語にして説明してくれたので、佐織は聞き易くて大変助かった。


 那花の話を要約すると、こうである。


 瀬原には、名字が五つしかない。

 基本的には、本家の血筋の人は、瀬原集落(せばるしゅうらく)を出る事は(ほとん)ど無い。

 本家筋に近い程ステータスは高い。


 しかし、集落の外の人々と婚姻する事が稀になってしまう為、集落の中で婚姻を行う場合には、血筋に気を付けなければならない。


 名字が違っても従兄弟同士であったり、名字が同じでも、遠縁であったりする。

 従兄弟同士の結婚は(いま)だに禁忌とされている。


 其処で、名字が同じ者の場合は屋号で呼び合い、集落の、どの辺りに家が在る者かを分かり易くしているのだという。

 聞く人が聞けば、屋号だけで、誰と誰の子供、という事まで、明確に分かるらしい。


「と、いう訳で、結局、平成の現在に至るまで、此の場所は、ほぼ隠れ里、というわけですわ…本当に、御存じなかったのね。そう、御倒れになったから少し心配しておりましたけれど、食事会にも御出になられませんでしたし、此方(こちら)も、あなたの説明を(ほとん)どされませんでしたけど…」


「ええ。…隠れ里…」


「あ、もしかして」

 急に、那花の瞳に、嘲りの色が浮かんだ。


 そして那花は、ゾクリとするくらい美しい、意地悪そうな笑みを浮かべた。

「ふふふ」

 那花は妖艶に笑いながら、振袖を翻して、笑いながら去って行ってしまった。


「那花様?」


「どしたもんな、お(よし)さん」

 去り際に、那花は、歌う(よう)に、そう言い残して、軽やかに歩いて行った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ