表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
邪神と狂人の異世界無双戦記  作者: 不知火 翔
第1章 召喚編
9/59

第8話:クリエイトゴーレムはチートスキル!?

今日も頑張って2話上げようと思いましたが、やりたいことができたので1話更新で。

 ダンジョンのモンスターは全滅させられた。


 ストーンゴーレムは自分で作ったので実質タダだが、ジャイアントラビットは100DPだ。


 そして収入はと言うと15DP。


 おそらく1分侵入者が滞在すると1DPが手に入るのだろう。


 つまり85DPの赤字だ。


 だがそこまでショックはない。


 何故ならこの結果は予想通りだったからだ。


 いや、むしろ今はかなり気分がいい。


 それもそうだろう。


 あの調査の冒険者が帰り、このダンジョンの事が公になれば、いよいよ駆け出し冒険者(えさ)がやってくる。


 とはいえそれはあと数時間は待たなければやってこない。


 ストーンゴーレムだけ何体か作って後は休むとするか。


 などと思っていたのだが……。


 手の形をしっかりイメージしていなかったら、手がやたら細いゴーレムができてしまった。


 うーん、だんだん面倒になってきてイメージが雑になってきちゃうな。


 そう俺が反省していた時、俺はふとある事に気が付いた。


 この失敗作ゴーレム、見た目は不格好だが凄く強そうだな、と。


 この細い腕。


 逆に考えれば鋭いということ。


 そして俺は今まで自分が固定観念にとらわれていた事に気が付く。


 俺は日本の創作物に出てくるゴーレムをイメージして作っていたが、そもそもゴーレムに決まった形などないのではないかと。


ただ命令を聴いてそのとおりに動く人形のことを指すのではないかと。


 最初に見た時は、なんだこの微妙なスキルは、と思ったものだが、このスキルはいわば『創造』のようなもので、好きな形にものを加工できるスキルだ。


 おまけに作った物に簡単な命令も可能。


 だったら……。


 俺は棘の無数についたボールのような小さなストーンゴーレムを作った。


 こいつをダンジョン内にばらまいておけば、気が付かなかった冒険者の足元を一斉に攻撃してくれるだろう。


 数の暴力で寄ってたかって冒険者の足を侵食していけば……。


 昨日は5個で魔力切れを起こしたし今日は4個でやめておくか?


 いや、昨日は体調が悪くなっただけで大した問題はなかった。


 それに今日はいっせいに冒険者が襲ってくるかもしれないんだ。


 多少の無理はしないとな……。


 俺は次々と作っていった。


 だが俺は異変に気が付く。


 なんと5匹作っても体調に全く変化が無いのだ。


 まあこれぐらいは誤差の範囲。


 もう1匹作れば……。


 しかし何匹作っても一向に魔力切れの症状は見られない。


 そして俺は理解した。


 そうか、魔力の消費量は物質の加工量に比例してるんだ。


 昨日は普通の俺のイメージのゴーレムを作った。


 このゴーレムの加工に掛かった石材は今日の小棘球ストーンゴーレムの何千倍もある。


 そう考えると、この小棘球ストーンゴーレムをいくら作ろうと体調に変化が無いのも説明が付く。


 だがこの情報がもたらす効果は大きい。


 俺はこれを知ってさらに名案が浮かぶ。


 俺はマスタールームに戻り、偽ダンジョンコアから、100DPを使い鉄のインゴットを入手した。


 これで残りDPはたったの15だ。


 まともなものは手に入らない。


 俺は鉄のインゴットを丸々一つ使って小型の一般的なゴーレムを作る。


 ただし、それは完全に一般的なわけでなく、手は槍のように鋭くて頭などの余計な部位は取り払った。


 ゴーレムは頭で思考してるわけではない。


 とすればただのおかざりだ。


 必要ない。


 そして重要なポイントが、ゴーレムの中を空洞にしたということだ。


 これでだいぶ鉄のインゴットが節約できる。


 この形のストーンタイプを後魔力が切れるまで作るか。


 こうして俺は侵略者を迎え撃つ準備を着々と進めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ