表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

聴覚障害者の日常

聴覚障害者の日常 ムスメの宿題

作者: ぷかぷか

ムスメが小学生の時のある夏休みのヒトコマだ。


ムスメと夏休み課題について話してたコト。

いろんな課題があり、どれか一つを書かなければならなかった。


「『人権について』をやったら?」


「なにをかくんよ…。」


「お母さんのコト書いていいよ。」


「もっとヤダ。コメディになる。」


コメディって、アンタ…。


単に、SNS(ソーシャルネットワークサービス)の上で議論が沸騰した時に「障害者は障害者らしくしてろ」といわれたこととか、歩行者天国で後ろからチャリできたオヤジに怒鳴られて「聞こえないんだからしょうがないやろ。」と言い返したこととか(歩行者道路編参照)を話したことはあるけど……。


コメディかぁ…。


ポツリとムスメがいった。


「お母さんは、裏表がないところがあるから珍しいよ。天然記念物みたい。」


ほめてるんだか、けなしてるんだか。


ムスメよ、それは違うぞ。

世の中を(したた)かに生きていくには、いろんな波を越えていかなきゃいけないんだよ。

アタシもムスメには正直でありたいけれど、全部を話しきれないこともあるんだよ、お腹の中で答えておいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 人権について……うちの小学校でも毎年書かされます。 標語とか作文とか。むずかしいですよね。 学校である程度教えてそれから書くならまだしも、 急に「人権について書け」って1年生にぽーんと夏休み…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ